咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 648|回复: 9

[翻译问题] 野池やりザーバー エントリーしにくい場所

[复制链接]
发表于 2006-7-27 22:46:19 | 显示全部楼层 |阅读模式
その使い勝手の良さは護岸されていない野池やりザーバーなど、エントリーしにくい場所で発挥されます
回复

使用道具 举报

发表于 2006-7-28 06:03:47 | 显示全部楼层
它使用方便的长处是发挥在没被护岸的原野池塘或者斗处等难以投入(钓线,钓钩)的地方。
我不太懂リザーバー的意思,等老板是猪桑的回帖吧。

[ 本帖最后由 twjp 于 2006-7-27 22:05 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-28 06:09:28 | 显示全部楼层
好的 ,谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-28 16:17:48 | 显示全部楼层
リザーバー:ダムによって出来た湖のこと。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-28 16:20:43 | 显示全部楼层
牺牲一下了,湖钓专门用语给你。斑竹也考虑适当给我一点物质上的奖励啊

釣り用語辞典


--------------------------------------------------------------------------------



アイ(レット):ルアーやフックに付いているラインを結ぶための輪。

アウトレット:水が流れ出すところ(⇔インレット)

アキュラシー:キャストの正確性

アクション:(1)ルアーの動き (2)竿の堅さ。ウルトラライトアクションからヘビーアクションまで。堅い竿ほど重いルアーが投げられる。

アクティビティー:魚の活性。これが高いと魚は活発に餌を追う。(用例:今日は魚のアクティビティーが高い)

アトラクター:集魚効果のある物。寄せ餌。集魚剤。

アフタースポーニング:産卵後。または産卵後のバスの状態。活性が低く釣りづらい。

アングラー:英語で釣り師、釣り人の意。


--------------------------------------------------------------------------------



石積み堤防(ドック):霞ヶ浦、北浦でよく見られる、石を積み上げて作った堤防。好ポイント。

インチ:長さの単位 1インチは約2.5㎝(ワームや竿の長さに使う)12インチ=1フィート

インレット:水が流れ込むところ。流れ込み。(⇔アウトレット)


--------------------------------------------------------------------------------



ウィード:水中藻、水草のこと(金魚草、エビ藻等)

ウィードベッド:ウィードが広範囲にわたって群生しているところ。ベッドのようになっている。一般的に好ポイント。

ウイローリーフ:スピナーベートのブレードの形の一種。他に『コロラド』『インディアナ』

ウェーダー:長靴のズボン。腰までの物を『ウエストウェーダー』胸までの物を『チェストハイウェーダー』と言う。

ウェーディング:ウェーダーを履いて、水に立ち込んで釣りをすること。


--------------------------------------------------------------------------------



エレキ:電動(バッテリー)で船を動かすモーターのこと。手で操作する『ハンド(コントロール)エレキ』と、足で操作する『フット(コントロール)エレキ』がある。

SIC(エスアイシー)ガイド:fuji工業製のガイド。ダイヤモンドに次ぐ硬度を持つ。現在のガイドの主流。割と高価だが高性能。

エッジ:先端。尖った所。(例:ウイードエッジ。堤防のエッジ。等)


--------------------------------------------------------------------------------



オーバーハング:(1)カバーと同義 (2)(水面、水中の)せり出し。

陸(おか)っぱり:ボートなどを使わずに岸からやる釣り。岸釣り。

おだ:漁師さんがエビや小魚を採るために、木の枝、竹の枝等を束ねて水に沈めた物。好ポイント。地方によって『ぼさ』『エビぼさ』『ささら』等と呼ぶ。

オンス:重さの単位。1オンスは約28グラム。ozと表記する。


--------------------------------------------------------------------------------



ガーガリング:スピナーベイトのテクニックの一つ。水面直下をブレードによる『もこもこ』とした、引き波を立てるようにリーリングする事。

カーブフォール:ルアーをキャストし着水後ラインを張りカーブさせながら沈める事。(⇔フリーフォール)

ガイド:(1)竿についているラインを通す所。 (2)釣り場の案内をしてくれる人。(フィッシングガイド)

カウントダウン:(1)沈むタイプのルアーをキャストして着水後数を数え、いくつで底まで落ちるかで有る程度深さを知ること。(2)ラパラ(ルアーメーカー)の、シンキングタイプのミノープラグ。

かけあがり:水中の斜面。浅瀬から深場に落ち込むところ。特に急激な落ち込みはドロップオフとゆう。好ポイント。

風裏:強風の日、地形、風向きなどで風が弱いところ。

カバー:(1)水面に張り出した木の枝などの障害物。この下は好ポイント。ヘビーカバー。 (2)広義でストラクチャーの意。

川バス:河川に棲息するブラックバスの事。一般的に湖、池などの止水域に棲む物より引きが強い。


--------------------------------------------------------------------------------



キャッチ:魚を無事釣り上げて、手にすること。

キャッチアンドイート:釣った魚をリリースせず食べること。

キャッチアンドリリース:釣った魚をそのまま逃がすこと。

キャロライナリグ:シンカーとスイベル、リーダー(ラインのこと)フック+ワーム(またはプラグ)からなる仕掛け。これのシンカーを重くすると『ヘビーキャロライナリグ』となり、遠投が出来るようになる。

魚探:魚群探知機の事。バスやベイト、水中のストラクチャーを探し、また、底質を判断するために使用する。

ギル:ブルーギルのこと。

キロフィッシュ:重量が1キロ以上ある魚のこと。

キンク:ラインが撚れて(よれて)折れ曲がり切れやすくなる状態。


--------------------------------------------------------------------------------



グラブ:ワームの形状の一種。

クリーク:小川、水路等。

クリアー(くりやー):透明。ルアーのカラーや水質を表すときに使う。特に透明な水を『ジンクリヤー』(酒のジンから)と呼ぶ。


--------------------------------------------------------------------------------



号(ごう):ラインの太さを表す単位。バス釣りでは殆ど使わない単位。(参考:1号=4ポンド)


--------------------------------------------------------------------------------



サーチベイト:広範囲(の魚)を効率よく探るルアー。スピナーベイト、バイブレーションプラグ等。

サーフェス:水面のこと。

サイトフィッシング:見える魚を狙って釣ること。難しい。見える魚は(腕がないと)釣れない。

サイレント:(1)無声映画 (2)ラトル等が入っていないルアー

サスペンド:(1)サスペンドタイプのルアーのこと。このタイプは水中で浮かず沈まず。(2)中層に魚が泳がずに居る状態。

サミング:ベイト(両軸)リールでキャスティング時スプールを親指で押さえラインの出を調節すること。スピニングリールの場合は『フェザーリング』と呼ぶのが正式。


--------------------------------------------------------------------------------



シーズナルパターン:四季折々の魚の行動パターン。または、その季節の定番の仕掛けのこと。

シーバス:海棲のスズキとその幼魚及びその仲間の種類のこと。和製英語。

シェイク:竿先を細かく振り、ルアー(ワーム)を細かく動かすこと。

ジグヘッド:錘(おもり)とフックが一体になった物。主にこれにワームを付けて使う。

ジャーク:竿(ロッド)を大きく煽ってルアーを動かす(アクションさせる)事。

シャロー:浅場、浅瀬。

ショア:岸辺、波打ち際。

ショアトーナメント:陸っぱりの釣り大会。

ショートバイト:喰いが浅く、あたりはあるが魚が針掛かりしない状態。

シンカー:おもりのこと。

シンキングタイプ:沈むタイプのルアー(⇔フローティング)


--------------------------------------------------------------------------------



スイベル:より戻しのこと。ボールベアリングスイベル等。

スキッピング:『石の水切り』の要領で、ルアーをカバーの奥に送り込むキャスティングテクニック。

スクーリング:小、中型のバスが群れて行動している状態。

ステイン(ウォーター):(1)染まるの意味の英語 (2)水質を表現するときに使う。クリヤーとマッディーの中間。無色透明な水では無く、何らかの色が付いた状態。

ステディリトリーブ:変化を付けず一定スピードでリールを巻くこと。ただ巻き。

ストラクチャー:杭、岩、橋脚等々、水中の障害物、構造物。バスの着き場。

スナッグレス:針がむき出しではなく、形状やガードで引っかかりにくい状態。

スプール:リールのラインが巻かれている糸巻きの部分。

スピナベ、スピナーベイト:回転するブレードとヘッド、フック、スカートからなる『ヘッド部分』をワイヤー(針金)で連結したルアー。

スポーニング:春の産卵期。またはその状態のバス。のっこみ。

スポーニングベッド:産卵床。浅瀬に作られる産卵、孵化場。ネスト。

スプリットショット:噛み潰し錘やガン玉。

スプリットショットリグ:キャロライナリグの錘をスプリットショットに変えた物。

すれ:(1)魚の口以外の所に針掛かりする事。 (2)(-る)魚がルアーに慣れてしまい警戒し釣れなくなる様。


--------------------------------------------------------------------------------



ソフトルアー:ワームに代表される柔らかいルアーの総称。(⇔ハードルアー)

ソルティータイプ:原料に塩が練り込んであるソフトルアー(ワーム)。ノンソルティーのソフトルアー(ワーム)に比べて比重が重く、同サイズでも重量がある。

ソルトウォーター:海水


--------------------------------------------------------------------------------



ターンオーバー:秋から初冬にかけて冷え込む日が続くと起きる水の大規模な対流現象。これが発生すると水中の溶存酸素が減り魚の活性が悪化する。→釣れなくなる。

タイト:ストラクチャーに対してルアーを密着または沿うように操作すること。魚がストラクチャーなどに密についている状態。

ダウンショットリグ:ワームの仕掛けの一種。シンカーが一番下に付き、フックはその上。

タックル:道具の総称。

ただ巻き:変化を付けずに一定の速度でリールを巻くこと。スティディーリトリーブと同義語

タングステン:シンカーやルアーのウエイトなどに用いられる『高比重』『高強度』の特性を持つ金属。元素記号(W)。鉛などに比べて高価。


--------------------------------------------------------------------------------



チェック:ポイント、その水域にルアーを通す(入れる)こと。

チャートリュース:ルアー、ワームの色の種類。蛍光イエローグリーン系。元々はお酒の名称。


--------------------------------------------------------------------------------



ツイスト:(1)ラインに出来る『撚れ(よれ)』のこと。(2)昔はやった踊りの種類。

ツイストバスター:ダイワ精工製のリールに搭載される『撚れ』を防止する機構。

常吉リグ:ダウンショットリグとほぼ同じ(とゆうよりこちらがオリジナル)。こちらは小型のフック『マス針』を使い、ワームはちょん掛け。村上晴彦氏考案のリグ。『常に吉なリグ』が語源。


--------------------------------------------------------------------------------



テクトロ:トローリングのように、護岸を歩きながらルアーを引っぱること。

テトラポット:コンクリートで作られた波消しの為の構造物。好ポイント。


--------------------------------------------------------------------------------



トゥイッチ:竿先を『ちょんちょん』と、小刻みに動かしルアーを動かすこと。

トップウォーター:(1)表層。(2)トップォータープラグのこと。

トップウォータープラグ:水面で動かすことを目的に作られたハードルアーの総称。ペンシル、ポッパー、スイッシャー等。

どばミミズ:めちゃめちゃ太くてでかいミミズのこと。

トレーラー:ラバージグやスピナーベイトに付ける『ソフトルアー』等のこと。これを付けることにより魚に対してよりアピールが増す。

トレーラーフック:スピナーベイトに取り付ける補助フック。これを付けることにより、フックアップ率が上がる。

トローリング:松方弘樹氏が好きな釣方。


--------------------------------------------------------------------------------



入漁券:釣りをするために現地の漁協等から購入する券。これが必要な場所で購入せずに釣りをしているのを監視員に見つかると『密漁』になり、処罰される。


--------------------------------------------------------------------------------



ネイルシンカー:ワームに埋め込むタイプのシンカー。

根掛かり:ルアーが障害物に引っかかること。地球を釣ること。

ネコリグ:ワームにネールシンカーを入れ(入れない場合もある)フックをワームの中央付近に刺すリグ。へこへこリグ。

ネスト:巣。スポーニングベッドに同じ。


--------------------------------------------------------------------------------



ノーシンカーリグ:錘を使わないワームを使った仕掛け。

野池:農業用や水利用の溜池のこと。身近な釣り場の代表。

ノンラトル:サイレントと同じ意


--------------------------------------------------------------------------------



ハードルアー:プラグに代表される堅いルアーのこと。ワーム、トレーラー以外はほぼこれに属する。

ハードボトム:水底が岩盤、コンクリート、堅く締まった土、砂など 底質の堅いところ。バスはここを好む。

バイト:『囓る(かじる)』の意味。転じて、魚がルアーをくわえること。あたり。アクセントは『バ』に置く。

バサー:(1)ブラックバスを狙う釣り師、釣り人 (2)バス釣りの専門月刊誌

バジング:スピナーベイトを表層で使うテクニックの一つ。ブレードが時々水面に出るようにリーリングする。

バス:ブラックバスの略称。(希にスモールマウスバス等バス類全般を指す場合がある)

パターンフィッシング:その時期のバスの着き場、ヒットルアー等の傾向を様々な要因から推測し探し当てる釣り。

バックラッシュ:キャスト時に放出されるラインとスプールの回転が同調せずリールに巻かれたラインがぐちゃぐちゃになること。(=パーマ)

バラシ(バラス):魚を取り込む(キャッチする)前に逃がしてしまうこと。ナチュラルリリース。

バレットシンカー:バレット(銃弾)の形をした錘。主にワーム専用。

ハンドランディング:ランディングネットなどを使わずに、手で魚を取り込むこと。バスの場合下顎を持つ。


--------------------------------------------------------------------------------



ビール:命の水のこと。美味。

ひら打ち:ルアーがストラクチャー等にぶつかり反転するような不規則な動きをする様。


--------------------------------------------------------------------------------



ファーストリトリーブ:ルアーを早く引くこと。

フィート:長さの単位。1フィートは約30㎝。竿や船の長さなど。ft。

フィッシュ:(1)英語で魚の意 (2)魚がヒットしたときのかけ声。

フィネス:ノーシンカーリグや、ダウンショットリグなど繊細な釣りの総称。(蔑称:セコ釣り)

フェザーリング:スピニングリールで行うサミングのこと。

フォーミュラー:集魚材。臭いに依って魚を集める。又は魚のルアーへの違和感を少なくするためのもの。人間には異臭、悪臭。

フォロー(を入れる):一度ないし複数回チェックしたポイントに、よりゆっくり動かせる(または小型の)ルアーを入れる(通す)こと。

フッキング:あわせ。竿を煽って魚に針掛かりさせること。

フック:釣り針のこと。錨型のトリプルフック、ワーム用のオフセットフック等。

フックアップ:針が魚に掛かった状態。

ブラスシンカー:ブラス(真鍮)製の錘(おもり)。通常の錘は鉛製。

プラグ:木やプラスチックで出来たルアーの総称。

ブラックバス:ラージマウスバス(大口バス)の通称。他に寒冷な気候を好むスモールマウスバスなどが居る。

フリーフォール:ルアーが着水後ラインをたるませて、ほぼ垂直にルアーを落とし込むこと。

プリスポーニング:春、産卵前のバス。また、その時期。この時期は大物がよく釣れると言われる。

ブルーギル:バス釣りをしてるとよく釣れる魚。えら(英語でギル)の部分に青い斑紋があるためこう呼ばれる。

ブレード:スピナーベイト等に付いている金属製の回転する部分。

プレッシャー:魚に掛かる外的な負荷のこと。人が多いとこれが高くなる。これが高いと魚は警戒しルアーを追わなくなる。(用例:今日は休日だから人が多くてプレッシャーが高い)

フローター:釣り目的の専用浮き輪。ウエーダーを履いて、足ヒレを付けて、ばた足で進む。

フロロ:フロロカーボンラインの事。通常のナイロンラインに比べてこすれ等に強い。比重が高いため水に沈む。伸びが少ない。


--------------------------------------------------------------------------------



ベイト:餌のこと

ベイトフィッシュ:餌となる小魚。

ベイト(キャスティング)リール:両軸受けリールのこと。

偏光サングラス:水面の乱反射をカットし、水中がよく見えるサングラス。サイトフィッシングに必携。


--------------------------------------------------------------------------------



ポーク:ラバージグに使う豚皮製ののトレーラー

ボイル:捕食者に追われた小魚が水面を沸き上がるように飛び跳ねる状態。

ぼうず:魚が1匹もつれないこと。おでこ。

ポケット:葦などが生えてるところで、くぼんでいるところ。

ほげる:ボーズと同義

ボトム:底のこと。

ボトムノック:プラグのリップが水底をこづくように泳がせること。

ボトムバンピング:底を飛び跳ねるようにルアー(主にワーム、ラバージグ)をアクションさせること。

ポンド:重さの単位。1ポンドは約450グラム。魚の重量や、ラインの強度の単位に使う。表記はlb。


--------------------------------------------------------------------------------



マッチザベイト:その時、魚が補食している餌(ベイト)と同じ様な形、大きさ、色のルアーを使うこと。

マッディーウォーター:濁った水

マンメイドストラクチャー:ストラクチャーの内でも人造の物。橋脚、堰、堤防等。


--------------------------------------------------------------------------------



ミノー:小魚を模したプラグのこと。


--------------------------------------------------------------------------------



メゾット:方法、やり方、攻め方。

メガバス:ルアーメーカー。プレミアムルアーの代名詞。定価千数百円のものが一万円近くで売っていたりする。おそろしや・・・。


--------------------------------------------------------------------------------



ヤード:長さの単位。1ヤード約91㎝。ラインの長さなどを表す。

焼き肉:当HP管理人兼制作者が釣りやスキーの帰りに食べる料理。韓国発祥。下味を付けた主に牛肉を炭火で焼いて食べる。美味。


--------------------------------------------------------------------------------



ラーメン:当HP管理人の外出時、昼の定番メニュー。小麦粉をこねて細く伸ばしたものを茹で上げ、スープの中に入れて食べる。

ライン:糸のこと。

ラインブレーク:ラインが切れること。

ライズ:魚がジャンプして餌を補食している状態。

ラトル:プラグ内に入れる音を出すための金属やガラス製の小球

ラバジ:ラバージグのこと。ジグヘッドにゴム製のスカートを付けた物。

ランアンドガン:ボート、車等で移動し、多くのポイントを探っていくこと。

ランカー:大型のバス。(50㎝以上?)

ランディング:魚を取り込む動作。

ランディングネット:魚を取り込む網。玉網(たも)。


--------------------------------------------------------------------------------



リアクションバイト:反射喰い。魚の目の前で『ひら打ち』等、不規則な動きをルアーがした場合に反射的にルアーに食いついてしまうこと。

リーリング:リールを巻いてラインを巻き取ること。

リザーバー:ダムによって出来た湖のこと。

リップ:プラグに付いている潜行板のこと。これが付いていないプラグもある。

リップラップ:水底にごろごろと石が転がっているところ。ごろた石。

リトリーブ:キャストしたルアーをリールで巻き取ること。

リリーパッド゙:すいれん等、浮き草の総称。また、それらが繁殖している場所。


--------------------------------------------------------------------------------



レイダウン:水中に倒れ込んだ樹木。好ポイント。


--------------------------------------------------------------------------------



ローボート:オールで漕ぐ普通のボートのこと。

ロコ:地元の人。ローカルアングラー。


--------------------------------------------------------------------------------



ワーム:プラスチック(酢酸ビニール等)製ソフトルアーの総称。ミミズや、小魚、水生生物を模している。

ワッキー(リグ):ワームの脇腹にフックを刺す事(ネコリグと似ているが、通常ワッキーはノーシンカー)

ワンド(湾処):入り江状に深くえぐれているところ。


--------------------------------------------------------------------------------
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-28 16:22:53 | 显示全部楼层
补充一下,偶的特长是海钓。淡水鱼不熟悉。我弱小。。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-29 04:21:02 | 显示全部楼层
哇,,,,老板是猪桑,太谢谢你啦,慷慨解囊,,,,,赫赫,版主给点表示,送几i个豆豆吧
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-29 04:59:46 | 显示全部楼层
原帖由 purplestar 于 2006-7-28 20:21 发表
哇,,,,老板是猪桑,太谢谢你啦,慷慨解囊,,,,,赫赫,版主给点表示,送几i个豆豆吧

咦?是你要给?还是叫版主给?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-29 05:07:49 | 显示全部楼层
老板是猪さんすごいですね!君に惚れるですね!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-29 05:40:03 | 显示全部楼层
原帖由 twjp 于 2006-7-28 20:59 发表

咦?是你要给?还是叫版主给?

版主拉,你看我那么穷,就那么几颗豆豆
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-31 03:44

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表