|
发表于 2006-8-18 10:02:32
|
显示全部楼层
【標準語】
一国の公用文や教育・放送などで用いる規範としての言語。標準語の普及を目的として文部省が編した小学校の「国定読本」(明治37~昭和24年)は、東京山の手地区に行われる、教養ある階層の言語に基づいている。なお「標準語」という用語は、明治23年(1890)に岡倉由三郎が最初に使った。
【共通語】
一つの国の中で、地域・階層の違いを超えて通用する言語。日本ではその基盤を東京語に置いている。規範性をもつ「標準語」という用語と分別するために使用される語。 |
|