咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 641|回复: 11

[语法问题] 1級の質問-只有4题的”ものを“没解决了~~~~~~请帮助~~

[复制链接]
发表于 2006-10-19 06:58:27 | 显示全部楼层 |阅读模式
1、ドイツと(___)、やっぱりビールですね。       
1) いえば  2) いうなら  3) すると  4) したら        1
ごめん、1番と2番の区別は何ですか?以前聞いたと思いますけど~~~~あまり覚えません、もう一度お願いします~~~~~~

2、バルセロナ?オリンピックの思い出話をした後、彼は言った。[そうか、あの頃あなたもいた(___)、スペインに]       
1) わけですね  2) ところですね  3) はずですね  4) ものですね        1
文の意味は何ですか?全然わからない~~~~

3、勉強が好きではない(___)、高校はちゃんと卒業しておいたほうがいい。       
1)にしても 2)ながら 3)といって 4)として            1
ほかの番も言いと思いますねえ~~~~なんで1番しかないの?

4、対応がもっと早ければ被害は少なくて済んだ(___)、救助が遅れて被害が広がった。       
1)もので 2)ものの 3)ものか 4)ものを            2
私は4番と思うわ、なんで2番ですか?

5、私の知る(___)、彼と彼女の仲はうまくいっているようだ。       
1)限りに 2)限って 3)限りでは 4)限らず            3
”私の知る限りでは”は慣用語ですか?

どうもありがとう~~~~~~~~~~

[ 本帖最后由 melly 于 2006-10-19 13:33 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2006-10-19 09:40:03 | 显示全部楼层
バルセロナ?オリンピックの思い出話をした後、彼は言った。[そうか、あの頃あなたもいた(___)、スペインに]        
1) わけですね  2) ところですね  3) はずですね  4) ものですね        1

说起(回想起,话说,提起)巴塞罗娜奥运会,他说,那时你也应该在西班牙吧...
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-19 17:16:28 | 显示全部楼层
1といえば前接体言 1;说话人或听话人以前述话题中的摩个事项为契机,回忆起与其有关的事项并作为新的话题而展开,可译为,说起,说到
日本といえば、すぐ富士山を思い出す。
2;以何+といえば+何的形式,表示在对前述说法保有认同的前提下否认前述说法。
あの人は賢いといえば賢いが天才というわけではない。
2已经有人解释了不再说明。
3这里にしても前接动词,形容词的连体形及形容动词词干,表示让步条件,其后项多为说话人的意见,判断。可译为,即使~也
4ものの前接用言连体形,构成逆接确定条件,前项多是某个被肯定的事实,后项则多为与前项事实相悖的某种消极,否定的内容。可译为,虽然~但是
ものを与のに的用法相似,常伴有不平,不满,责怪,惋惜,遗憾的语气,我觉得这里前半句只是在说明早点采取措施的话被害会减少,没有那么强的个人感情色彩。
5这里是惯用语。限りでは前接知る、聞く、見る、調べる等认知动词的连体形,表示对某种信息和情况的了解和掌握范围。可译为据~所~
这只是我个人的理解,如有不足,请指出
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-19 21:31:59 | 显示全部楼层
谢谢大家的回复,1,2,3,5 都明白了 ,可是:

4、觉得应该是4啊~~~~,后面不是说了“救助が遅れて被害が広がった。”吗?明显是在指责啊~~~~~~~~~而且不管笔者的意图如何,4在语法上来说根本没错啊~~~~~~~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-19 21:39:30 | 显示全部楼层
対応がもっと早ければ被害は少なくて済んだものの、救助が遅れて被害が広がった。
(虽)如果能早点想到应对办法的话,被害者的数量就能减少了,(但)救援还是太慢,被害者才增加了。

ものを要说的话,其实我觉得也是可以的。(可能会感觉稍微有点怪)
但是,ものを一般都伴随有个人的抱怨的感觉。而这道题是重在陈述。

我觉得是这样的

[ 本帖最后由 gba19851117 于 2006-10-19 14:01 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-19 21:42:55 | 显示全部楼层
谢谢~~~~~~~~~

可是没人说2不行哦,只是说4也没错啊~~~~~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-19 22:00:45 | 显示全部楼层
刚才忘记了说ものを了........

如 #5
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-20 06:05:06 | 显示全部楼层
”ものを”もおかしくないよ~~~~~~~~~~‘
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-20 09:10:52 | 显示全部楼层
原帖由 melly 于 2006-10-19 22:05 发表
”ものを”もおかしくないよ~~~~~~~~~~‘

支持”ものを”  认为这个题有问题

ものの:认同现状
ものを:抨击现状
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-20 16:15:51 | 显示全部楼层
ものの:[接于活用词连体形后,表示其前所述内容是确定存在或可以承认的,所导出的内容,即其后所述部分则是与前述内容相反的、相互矛盾的]然而,虽说…但是…,却。
話しかければ答えはするものの,自分から進んで話そうとはしない
有人搭腔的话肯定回答,但他却不自己主动地去讲话。
行くと答えたものの,あまり行く気がしない
虽说答应了要去,可又不大想去。
ぼくの前だからいいようなものの,人の前で言ったら殴られるぞ
因为是在我面前,这没事,要是在别人面前说,可要挨揍的。
行かなくてもよいというものの,やはり行くべきだろう
虽说可以不去,但还是应该去吧。

ものを:[接于活用词连体形后,表示以不满、不平、悔恨、反驳对方等心情提出前述事项,并逆态地导出与之矛盾、相反的后述内容来。
有时省略后半句,此时用法类似于终助词]可是,然而,却。
ちょっと考えればわかるものを,どうして考えようとしないのだ
稍微想想就可以明白,可你为什幺不动脑筋呢?
そんなに上手に歌えるものを,なぜ歌わなかったのですか
唱得那幺好,可为什幺不唱呢?
やめておけばよかったものを,無理して損をした
早停下来就好了,可是勉强撑着,亏了。
だまっていればいいものを
不说就好了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-20 17:20:17 | 显示全部楼层
そうね、日本顧問に聞くと4番も正しいと言ってるが
答えは2番になってるので、仕方がないわ
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-21 04:11:25 | 显示全部楼层
ははっは~~~~~~~~鬼娃娃同学,谢谢你给了我极大的安慰啊~~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-20 01:39

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表