|

楼主 |
发表于 2006-11-2 22:47:05
|
显示全部楼层
曖昧な難題ですね
資料を調べていました、以下は日本語表現文型辞典の説明です。
でも、語感のこと、ルールで完全に説明ができないと思います。
「~から~にかけて」は「~から~まで」のグループで、時・場所・空間を表す名詞と結びついて、「~から ~まで、ずっと~」を意味する表現です。
類似表現に「~から~にわたって」がありますが、日時・場所の起点と終点を特定し、その継続性を強調するときは「~から~にかけて」が使われ、「~から~にわたって」は使えません。逆に、○ヶ月・○年・○週間・○日間のように期間を述べるときは「~から~にわたって」が使われ、「~から~にかけて」が使えません。
今月の十日から二十日にかけて(×にわたって)、研究会が開かれた。
今月の十日から十日間にわたって(×にかけて)、研究会が開かれた。
「(~から)~にわたって」は期間・場所・空間を表す名詞や数量を表す語について、その「(~から~までの)およその範囲内で」を表します。類義表現である「~から~にかけて」との用法の違いを簡単に言えば、「~から~にかけて」は<線>、「~から~にわたって」は<面>の感覚です。この文型は起点を明示しないで、単独で「~にわたって/~にわたり」と使われることも多く、現象や動作が時間・空間の範囲全体に広がっている語感をもっています。 |
|