咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 24838|回复: 56

[一级疑难解答] 一级必修文法资料

[复制链接]
发表于 2006-11-18 20:34:09 | 显示全部楼层 |阅读模式
第一章  时间
一、~や否や
前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作马上发生。其后项时态一般为过去时,并且不宜用意志、命令、推量、否定等结句。可译为“刚一……就……”。
例:起きるや否や、飛び出した。/ 刚一起床就跑出去了。
二、~や  
前接动词基本形,表示前一动作进行的同时,后一动作随之进行,两动作几乎在同一时间内产生。其后项时态一般为过去时,与“~や否や”类似。可译为“刚一……就……”。
例:教室に駆け込むや、わっと泣き出した。/ 刚一跑进教室就哇地一声哭起来了。
三、~が早いか
前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作紧接开始。其后项时态一般为过去时,前后项可以同属一个动作主体,也可以分属两个不同的动作主体。可译为“刚一……就……”。
例:席につくが早いか、すぐベルが鳴り出した。/ 刚一坐到座位上,铃就响了。
四、~なり
1、前接动词基本形,表示紧接着(几乎同时)发生的两个事项。可译为“刚一……就……”。例:目を閉じるなり、寝入った。/ 刚一闭眼就睡着了。
2、前接“动词连用形+た”,以“~たなり”的形式表示“以……为最后”的状态,与“~たまま”的用法相似。可译为“一直……”。
例:あの本は買ったなり、まだ読んでいない。/ 那本书买回来后一直没看。
五、~そばから
前接动词连体形,表示前后两个动作在时间上没有间隔,紧紧相随,此外还带有“不停地”、“一个接一个地”的语感,表示经常发生的事或个人习惯等。可译为“刚……就……”、“随……随”。
例:覚えるそばから忘れてしまう。/ 刚记住就忘了。
六、~がてら
前接动作性动词的连用形及动作性名词,表示在进行该动作的同时顺便做其他的事。可译为“……的同时,顺便……”。
例:散歩がてら雑誌を買ってきた。/ 散步时,顺便买回了杂志。
七、~かたがた
前接动词连用形(サ变动词接词干),表示顺便、借机等意思。还可充作接续词,置于后项句首,表示在做前述事项的同事借机或顺便做后面的事项。可译为“……的同时,顺便……”。例:一度お礼かたがたお伺いしようと思っています。/ 打算在向您致谢时顺便拜访您。   
北京へ出張に行き、かたがた観光する。/ 去北京出差,顺便观光。
八、~かたわら
前接动词连体形或“动词性名词+の”,表示在进行前项动作的同时,也进行后项动作,一般前项为主要动作,后项为次要动作。可译为“一边……一边……”。
例:学校で勉強するかたわら、アルバイトをする。/ 一边在学校学习一边打工。
九、~てからというもの
前接动词连用形,表示前述事项发生后,某种结果或状态一直存在,强调如果不发生前项,就不会有后项的结果或状态。可译为“自从……”。
例:学校が始まってからというもの、忙しく忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。/ 自从学校开学后,非常忙,连写信的功夫都没有。
十、~を皮切りに
前接体言,表示“以……为开端……”,一连串同类事项的起始。另有“……を皮切りにして……”“……を皮切りとして……”等惯用形式。
例:彼が歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。/ 他开了头,大家都唱起了歌。
十一、~を限りに
前接表示时间的名词,表示以某一时间为限做某事或不再做某事。可译为“从……开始……”。例:明日を限りにお酒を止める。/ 从明天起戒酒
第二章  原因、理由、结果
一、~とあって
前接体言或简体句,表示由于某一特殊情况出现了后项的状态或动作,带有“据说是因为……”的语感,属客观陈述,后项为与不能使用命令等表现形式。可译为“因为……”。
例:休みとあって、公園はたいへんな人出だった。/ 因为正赶上休息日,公园里人山人海。
二、~こととて
前接“体言+の”、文言否定助动词“ぬ”及用盐连体形等,表示理由、根据。属书面用语,在口语中多用于郑重的场合,且后项谓语可用命令等表示个人意志的形式结句。可译为“因为……所以……”。
例:会議中のこととて、会えなかった。/ 因为正在开会,所以没能见到。
三、~ことだし
前接用言连体形,其前项多为引发后项内容的主要原因,同时暗示还有其他的原因。可译为“……又……所以……”。
例:みんな知っていることだし、何も隠す必要はないだろう。/ 大家又都知道,所以就没有必要隐瞒了吧。
四、~こともあって
前接用言连体形,表示出其他原因外也有前述原因,带有列举的语气。可译为“也是由于……的原因,所以……”。
例:体も弱いし、そのうえ仕事が多いこともあって、疲れてしようがない。/ 身体虚弱,再加上工作多,所以累得不行。
五、~ゆえ(に)
前接体言、“体言+の”(或体言+が)及用言连体形(或用言连体形+が),具有较浓的文言色彩,表示说话人主观认定的原因,其后项谓语可用推量、意志、命令、主张、劝诱、愿望等形式结句;而“~ために”表示客观的因果关系。可译为“因为……所以……”。
例:北京から特急で約二時間、冬の楽しいところのようでございますゆえ、折りを見てお遊びにおいでくださいませ。/ 这里是一个适于冬天居住的好玩的地方,从北京乘特快列车只需要2个小时,所以请你有空时来走一走。
六、~てこそ
前接动词连用形,强调有了前项的条件,才能有后项的结果,并可与“はじめて”组合,以“~てこそはじめて”的形式出现。可译为“只有……才能……”。
例:そうしてこそ一人前の男だ。/ 只有那样才算是个成熟的男人。  
  体が健康であってこそ始めて立派な弁護士と言える。/ 身体好才能学习好。 
七、~からこそ
前接用言基本形,后与“のだ”等呼应,强调正是因为有了前项的原因,才有了后项的结果。可译为“正因为……才……”。
例:彼がここにいたからこそ、この仕事はうまくいったのだ。/ 正因为有他在这里,这项工作才得以顺利进行。
八、~ばこそ
1、前接用言假定形,后与“のだ”等呼应,表示有了前项的原因,才导致后项的结果。可译为“正因为……才……”。
例:あなたのためを思えばこそ、みんな行かなかったのです。/ 正因为想着你,大家才没去。
2、前接动词未然性,后与否定的谓语形式呼应,表示强烈的否定。可译为“不但不……也(不)……”。
例:部下の忠告に、聞かばこそ、耳も傾けなかった。/ 对于部下的忠告,他不但不接受,连听也不听。
九、~ではあるまいし
前接体言、“用言连体形+の”,可译为“又不是……”。
例:冗談で言うのではあるまいし、よく聞きなさい。/ 这并非开玩笑,请好好听。
十、~(た)手前
前接“动词连用形+た”,并多与“……なければならない”、“……わけにはいかない”等呼应。可译为“因为考虑到……所以……”。
例:一緒に行くと約束した手前、行かなければならない。/ 由于已经约好一起去,所以不去不行。
十一、~はずみ(に)
1、前接“动词连用形+た”,表示在前项动作偶然发生的瞬间,引发了后项。其后项多为意料之外的事情。可译为“在……一刹那间……”。
例:急に立ち上がったはずみに、いすを倒してしまった。/ 在突然起身的时候把椅子弄倒了。
2、以“ちょっとしたはずみに”、“何かのはずみに”、“ふとしたはずみに”的形式,表示由于偶然或说不清的原因而引发了后项。
例:何かのはずみに、学生時代のことを思い出した。/ 忽然间,想起了学生时代。
3、以“~はずみか”的形式,表示由于某种原因而产生某种结果。可译为“不知什么原因”。例:どうしたはずみか、ドアが閉じらなくなった。/ 不知为什么,门关不上了。
十二、~始末だ
前接用言连体形,表示事态发展的最终结果,该结果多为消极结果,并可与この、あの、こんな、そんな、あんな等复合。可译为“(落到)……地步”。
例:手が痛くて箸も持てない始末だ。/ 手疼得连筷子也拿不了。
施比受更有福,论坛作为资源共享的平台应该多点跟人分享才是,每帖索要10个豆太黑了,
送LZ100个,摊开吧...

[ 本帖最后由 sai 于 2007-2-1 15:24 编辑 ]

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:16:59 | 显示全部楼层
十三、~(ず)じまい
前接“动词未然性+ず”,表示未实现而结束等。可译为“终于没……”。例:予算がないので、買わずじまいだった。/ 因为没有准备那笔钱,所以终于没有买。
第三章 逆接
一、~(に)は~が~
连接同一个词,多用于对前述事项认可并在后项提出相反意见的场合。
例:行くには行くが、今日は行きたくない。/ 去是去,但是今天不想去。
二、~とはいえ
前接体言或用言基本形,首先肯定前述事项,然后在后项提出与其相反的情况,属文言表现形式,多用于书面语。可译为“虽然……但是……”。也可置于句首,表示“虽然如此”等意思,起接续词的作用。
例:静かとはいえ、駅からちょっと遠すぎる。/ 虽说安静,但离车站太远了点。
熱が下がった。とはいえ全快したわけではない。/ 烧退了,但并未痊愈。
三、~と言えども
前接体言或用言基本形,属文言表现形式,多用于书面语。
1、构成逆接确定条件,即前项为既定事实,后项内容异于前项内容。可译为“虽说……可是……”。
例:校長といえども校則は守らなければなりません。/ 虽说是校长,也不能违反学校的规章制度。
2、前接“いかなる”等,后与表示否定的“ない”呼应。可译为“无论……都不……”。
例:いかなる困難といえども、自分一人の意志で一国の法律を変えることはできない。/ 无论什么样的权势者也不能凭自己的意志改变一国的法律。
四、~であれ
前接体言,可译为“无论……”。两个“であれ”交替使用,带有一种放任的语气,可译为“无论……还是……”。
例:どんな理由であれ、けんかはよくない。/ 无论什么理由,打架是不好的。
教師であれ学生であれ、校則を守る義務がある。/ 无论是教师还是学生都有义务遵守学校的规章制度。
五、~ものを
前接用言连体形。
1、表示前后项的内容相反或不相容,常伴有不平、不满、责怪、惋惜、遗憾等语气。可译为“本来……可是……”。
例:知らせてくれれば、駅まで迎えに行ったものを、なぜ知らせてくれなかったのですか。/ 要是通知我,我会去车站迎接,可是为什么没通知我呢?
2、用于句尾,起终助词的作用,表示不满、责怪、遗憾等语气。
例:知らないふりをしていればいいものを。/ 本来装不知道就行了吗。
六、~と思いきや
接前项句尾,起接续助词的作用。其前项多为主观判断、意见等,后项则多为与前项发展脉络相违的事出意料的结果。可译为“原以为……不料……”。
例:今度の試合はこちらのら楽勝かと思いきや、結局むこうが逆転し勝利を収めた。/ 原以为这次比赛我方可以轻而易举地取胜,不料结果实对方反败为胜。
七、~ないまでも
前接动词未然形,表示让步关系,即“虽然没有达到某种程度,但……”的意思。可译为“虽然不……也……”。
例:弁償はしないまでも、「すみません」と、ひとこと言うべきでしょう。/ 虽然用不着赔偿,但起码应该说一句“对不起”吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:17:22 | 显示全部楼层
八、~(なら)まだしも
多与“なら”结合,表示前项情况尚可认可,后项情况太过分,带有较强的批评、指责语气。可译为“……的话,还可以……”。
例:子供ならまだしも、もう20何歳の大人だから、絶対に許せない。/ 如果是个小孩的话还说得过去,但已经是20来岁的大人了,绝不能允许。
九、~たら~たで
以“AたらBたで”的形式,A与B为同一动词且均以连用形连接后项。1、表示虽然实现了较理想的A,但随之又会产生或已产生了问题B。
例:結婚したらしたで、自由時間も少なくなった。/ 婚是结了,可自由时间少了。2、表示虽然不希望A发生,但既然发生了,便采取措施B。
例:落ちたら落ちたで、来年もっと頑張ればいい。/ 落榜就落榜吧,明年努力就是了。
十、~そうかと言って~ない
表示对前述内容予以承认并在后项提出与其相反的内容。可译为“虽说如此……但……”。
例:背が高くないが、そうかと言って低くもない。/ 个子不高,但也不矮。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:17:48 | 显示全部楼层
表扬一下
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:17:56 | 显示全部楼层
第四章 假定、条件
一、~ものなら
前接动词连体形,前项假设一种不可能实现或实现可能性极小的情况,后项多为同一动词的希望、意志表现,表达说话人希望、期待该假设实现的心情。当后项谓语为命令形式时,则多表达讽刺、反驳的语气。可译为“如果能……的话……”。
例:行けるものなら、今すぐ日本へ行ってみたい。/ 要是能去的话,现在就想去日本看看。
二、~ものとして
前接用言连体形,前项假定或认定某一情况,后项表示据此采取的态度、行动等。可译为“当作……”。
例:このけんかはなかったものとして、仲良くしていきましょう。/ 就当没吵架这回事,好好交往吧。
三、~としたって
前接体言或用言基本形,前项一般设定某一既定或假定的事实,后项以逆接的形式表达说话人的意见、看法等。可译为“就算……也……”。
例:先生としたって、まったく間違いをしないわけではないのです。/ 就算是老师,也并非完全不出错。
四、~にしたって
前接体言、用言基本形,表示从诸多情况中确定或假定一项,后项得出不因前项实现而改变的结论。可译为“即使作为……也……”。
例:息子が東京大学に入れば、親にしたって鼻が高いでしょう。/ 儿子如果上了东京大学,即使作为父母也很自豪吧。
五、~としたところで ~にしたところで
前接表示人物的名词,表示即使以该人物的身份或站在该人物的立场上,情况也不会发生变化,后项多为说话者的意见、判断等。可译为“即使是……也……”。
例:彼としたところで、それほど自信があるわけじゃないと思う。/ 我想即使是他,也没那么大自信。
思い切って田舎に引っ越すことにした。子供にしたところでそのほうがいいでしょう。/ 下了决心迁往乡下。这样,即使对孩子也比较好吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:19:40 | 显示全部楼层
六、~とあれば
前接体言,表示如果是为了某人的利益或为达到某种目的,可做任何事或尽最大努力。可译为“如果是……”。
例:きみの頼みとあれば、お金はいくらでも貸してあげるよ。/ 如果是你的请求,无论多少钱我都借给你。
七、~たが最後 ~たら最後
前接动词连用形,多用于消极评价,表示一旦陷入某一状态,该状态将一直持续,难以止住无法挽救。可译为“一旦……的话……”。
例:おばあさんは昔話を始めたが最後、なかなかとめようとしない。/ 奶奶一说起往事,就怎么也停不下来。
これをのがしたら最後、二度とない絶好のチャンスだ。/ 这是一个错过了就不会再有的绝好机会。
八、~ともなると ~ともなれば
前接体言。
1、强调一到某一特殊时期或阶段,就出现与往常不同的状态,后项以断定的形式叙述客观情况。可译为“一到……”。
例:今はさわやかな毎日だが、11月ともなると、ほとんど毎日吹雪だ。/ 虽然现在每天清新、舒服,但一到11月,几乎天天有暴风雨。
2、前项假设某一阶段或某程度,后项叙述说话人对此的判断、推测。可译为“如果(是)……的话会……”。
例:会費が一万円以上ともなると、参加する人がすくないでしょう。/ 会费如果一万日元以上的话,参加的人会是少的吧。
九、~う(よう)と~う(よう)と
前接用言未然形,表示无论前项如何变化,后项的结果均不发生变化,与“~う(よう)が~う(よう)が”用法相同。可译为“无论……还是……都……”。
例:雨が降ろうと風が吹こうと、ぼくは行きます。/ 无论下雨还是刮风,我都去。

十、~う(よう)と~まいと ~う(よう)が~まいが
“まい”是否定推量助动词,前接五段活用动词、五段活用助动词的终止形及非五段动词、一段活用助动词的未然形,表示否定推量或否定意志,且前后项为同一动词。可译为“无论……还是不……都……”。
例:できようができまいが、仕事だからやらなければならない。/ 因为是工作,无论干得了干不了,都必须干。
“~う(よう)か~まいか”
表示犹豫不决、难以确定。可译为“是……还是……呢”。
例:あの人と結婚しようかするまいか、いま考えているところです。/ 正在考虑是否和那个人结婚。
十一、~う(よう)が ~う(よう)と
多以“疑问词+动词未然形+う(よう)が”或“疑问词+动词未然形+う(よう)と”的形式,表示无论怎样都如此的语气,与“疑问词+动词未然形+う(よう)とも”用法相同。可译为“无论……”。
例:ほかの人には何と言われようが、そんなことを気にする必要はない。/ 无论别人怎么说都不必介意那种事。
人に何と言われようとも、自分の思った通りに生きたい。/ 无论别人怎么说我都想按自己的想法去生活。
第五章 对象、二者关系
一、~に即して
前接体言,多接在表示事实、标准、行为规则等的名字之后,表示后述事项不脱离前一事项,与之完全符合。可译为“根据……”。
例:法律に即して事を運ぶ。/ 依法办事。
二、~にひきかえ
前接体言,表示后述事项与前项的状态、情况完全不同相反。可译为“相反”。
例:落ち着きのない弟にひきかえ、お兄さんはいつも冷静でしっかりしている。/ 和慌慌张张的弟弟相反,哥哥什么时候都沉着冷静。
三、~にかかわる
前接体言,表示某事物与前项事物相关联,或对前项有重大影响。可译为“关系到……”。
例:これは、名誉にかかわる大問題だ。/ 这是事关名誉的大问题。
四、~に(は)かかわりなく
前接体言,表示不受前项情况的限制,后项照常进行,与“~にかかわらず”用法基本相同,后者的后项又可以表示主观、意志性的行为等,有时还带有责备或赞扬的语气。可译为“不论……”。
例:男女にかかわりなく、入会が許される。/ 不论男女都可以入会。 天候にかかわらず、明日の午前9時から試合を行きます。/ 不管天气如何,明天上午9点都开始比赛。
五、~にかけては
前接体言,表示前项是后项关涉的对象、方面、类别或提及的话题等,其谓语部分往往要求用“优秀”、“有自信”、“他人比不过”等意义的词语表达,后项偶尔也可以表示中性的评价,相当于“~について”。可译为“在……方面”。
例:李さんは外国語の勉強にかけては誰にも負けない自信がある。/ 小李自信在外语学习方面比任何人都强。
友達のことにかけては、なるべく好意的に助けてやりたいと思っている。/ 对朋友的事,我想尽量善意地帮助去做。
六、~と相まって
前接体言,多采用“……が……とあいまって”、“……と……とがあいまって”的形式,表示在前项的作用下产生了后项的结果,其前项多为两个并列的事物,后项是前项的两个事物相互作用补充配合的产物。可译为“与……相辅相成”。
例:好天気とあいまって、この日曜日はたいへんな人出でした。/ 这个星期天又赶上好天气,所以街上人很多。
七、~にもまして
前接体言,表示后项比前项的情形更甚,前项多为以往的情况或与后项相比的某事物,后项则以断定的形式叙述超过前项的客观情况。可译为“更……”。
例:花子さんは以前にもまして、美しくなった。/ 花子比以前更漂亮了。
八、~をもって
前接体言,比“~によって”语感更郑重。。
1、 表示为进行后项而采取的某些具体手段、方法或材料等。可译为“以……”。
例:代表団団長の資格をもって発言する。/ 以代表团团长的资格发言。
2、 表示时间或数量等。
例:50点をもって満点とします。/ 以50分为满分。
3、 表示原因、理由等,不用于非意志性的现象,也不能前接由形式体言“こと”构成的名次短语。
例:父は高齢をもって引退した。/ 父亲因年事已高而引退。
4、 以“~をもってすれば”的形式表示信息出处。可译为“据说”。
例:田中先生の話をもってすれば、太郎は真面目で、何をやらせても熱心にやるから、どの先生にもかわいがられるという。/ 据田中老师讲,太郎很认真,无论让他做什么,都热心去做,所以受到每个老师的喜爱。
九、~をよそに
前接体言,表示对前项不理睬,毫无顾忌地进行后项。可译为“不顾……”。
例:親の反対をよそに、彼女は外国人と結婚した。/ 她不顾父母的反对,和外国人结婚了。

十、~をしりめに
前接体言,表示不把前项放在眼里,或蔑视前项的人事,与“~をよそに”都表示消极的内容,多用于批评谴责无视他人意见或法规的行为等,“~をよそに”表现不管不顾的行为,“~をしりめに”表现无视他人的态度及明知故犯、满不在乎的样子。可译为“无视……”。
例:親の不安をしりめに、妹は海外へ一人で旅立った。/ 妹妹不顾父母的担心,一个人去了国外旅行。
十一、~をものともせずに
前接体言,表示不把前项当成问题困难。可译为“不怕……”。
例:悪天候をものともせずに、試合を始めた。/ 不顾恶劣的天气,开始了比赛。
十二、~をこめて
前接表达感情、心境等抽象意义的体言,表示一心一意进行某种行动。可译为“饱含着……”。例:愛情をこめて夫に弁当を作った。/ 带着深深的爱情,为丈夫精心制作了饭盒。
十三、~を控えて
前接体言,多以“~を~に控えて”、“~に~を控えて”的形式表示在空间距离上接近于某一地点或在时间上接近某一活动等。“を”前多为某一地点或活动,“に”前多为表示时间、场所的名词。可译为“……在即”。
例:能力試験を控えて、学生たちの緊張は日に日に高まっている。/ 水平考试迫在眉睫,学生们一日比一日紧张。
十四、~あっての
前接体言或“体言+が”,后接“こと”等体言,强调先具备了前项的条件,后项才能成立。可译为“有了……之后才……”。
例:どんな小さな進歩も努力あってのことだ。/ 无论多么小的进步,都是付出努力的结果。
十五、~から~に至るまで
以“体言から体言に至るまで”的形式,可译为“从……到……”。
1、 表示由某一地点到另一地点。
例:北京から広州に至るまでの鉄道を京広鉄道と呼ぶ。/ 由北京到广州的铁路称为京广线。
2、 举出前后两个最典型、最极端的例子以代表整体情况都是如此。
例:社長から新入社員に至るまで全社こぞって運動会に参加することになっている。/ 规定从公司总经理到新来的职员都要参加运动会。
“~に至るまで”表示的时空范围是连续性的,而“~にかけて”表示的时空范围不一定是连续的。
例:1974年から現在に至るまで、私はずっとこの学校に勤めてる。/ 从1974年起,我一直在这所学校里工作。
夏から秋にかけて、雨が多い。/ 夏秋期间雨水多。
十六、~いかんだ
前接名词,表示前项是解决问题的关键或产生某结果的决定因素。可译为“全凭……”。
例:合格できるかどうかはきみの努力いかんで決まる。/ 能否及格,全凭你的努力如何而定。
十七、~いかんによっては
前接体言或“体言+の”,强调根据前项事物的情况等来决定后项的具体措施。可译为“根据……情况而定”。
例:経済事情のいかんによっては、考慮する。/ 根据经济情况来考虑。
十八、~いかんにようらず
前接体言或“体言+の”,表示不受前项情况等限制,后项依然成立,与“~いかんを問わず”、“いかんにかかわらず”相同。可译为“不管……”。
例:この研究は条件のいかんによらず、早く始めなければならない。/ 不管条件如何,都要尽快开始这项研究。

十九、~によるところが大きい
前接体言,表示某项成果的出现或某事物的产生是依*某人某事物的帮助,前项一般为所受益的内容。可译为“有赖于……甚多”。
例:人間の身長は遺伝子によるところが大きい。/ 人的身高主要依赖于基因。
第六章 强调、限定
一、~はおろか
前接体言,常与“も、さえ、すら、まで”等助词呼应,表示让步关系,后项多为消极内容。可译为“不用说……就连……”。
例:この村には、電話はおろか、水道も電気もない。/ 这个村子里不用说电话,就连自来水、电都没有。
二、~(も)さることながら
前接“体言(多为动名词、形容词性名词)+も”,而“~はもちろん”前接多为普通名词。首先肯定前项,然后在后项提出情况并不限于此。可译为“……那是当然……不过……”。
例:大地震の時には、建物の倒壊もさることながら、火事も恐ろしい。/ 大地震的时候,建筑物倒塌那是当然,火灾也是非常可怕的。
三、~言うに及ばず
前接“体言+は”,后面多与“も”呼应,表示“Aは言うまでもなくBも”。可译为“……自不待言……也……”等。
例:彼女は中国国内は言うに及ばず、世界的にも有名な映画監督だ。/ 她在中国国内自不待言,在世界上也是有名的电影导演。
“~に(は)及ばない”表示“不必”、“赶不上”。
例:しかし決してご心配なさるに及びませんよ。/ 但是,绝不必担心。
四、~ならでは
前接体言,后连领属格助词“の”,充作被修饰词的定语,也有后连判断助动词“だ”,作谓语的情况。可译为“只有……才能”。
例:このような細かい心遣いは、恋人ならではですね。/ 如此细致地关心,非恋人所不能。
五、~ともあろう
前接体言,表示所做所为与其具有的地位、职责、能力能不符,带有批评、谴责的语气。可译为“堂堂……竟然……”。
例:大学の学長ともあろう者が、学生の前で不用意なことを言うべきではない。/ 堂堂一个大学校长不应该在学生面前说未经考虑的话。
六、~に至って
前接动词基本形,表示情况发展到较为严重的地步才有所行动。可译为“直到……才……”。
例:校内暴力で学生が3人も死亡するに至って、学校側はようやく重い腰をあげた。/ 直到因校内暴力而有三名学生死亡,校方才姗姗采取措施。
“~に至っては”表示事态已发展到某种地步,带有为时晚矣的语感;或用于提示某一事物,可译为“至于”,类似的用法还有“~に至っても”、“~に至る”。
例:事ここに至っては、どうしようもない。/ 事已至此,毫无办法。
七、~にして
1、前接体言,后多与可能动词呼应,表示限定关系。可译为“只有……才……”。
例:この親にしてこの子あり。/ 有其父必有其子。
2、前接体言,表示让步关系。可译为“甚至连……”。
例:あのような名医にして治せなかった病気なのだから、医学院を卒業したばかりの彼には……。/ 连那样的名医都治不了的病,对刚刚走出医学院的他……。
3、前接时间名词,表示时间。
例:三十にして立つ。/ 三十而立。
4、前接体言,表示并列、添加等关系。
例:あの人は科学者にして熱心なキリスト教教徒でもあった。/ 那个人是个科学家,同时又是个虔诚的基督教徒。
5、前接副词及部分体言,起强调作用。
例:試験を受けてみたところ、幸いにして合格した。/ 参加了考试,而且幸运地通过了。
6、作为“~にする”的状语形式。
例:駅の待合室のいすをベッドにして眠った。/ 把车站候车室的椅子当作床睡着了。
八、~(し)に(する)
介于两个相同的动词的连用形之间,强调动作的反复执著,含有“一个劲地”的语感。
例:考えに考えた末、転職することにしました。/ 经过反复考虑,决定调工作。
九、~に~を重ねる
在~插入同一动名词,表示动作的重复进行,起加重语气的作用。
例:苦労に苦労を重ねて、ついに我が子を一人前にした。/ 含辛茹苦,终于把自己的孩子培养成了有出息的人。
十、~をおいて~ない
前接体言,可后加“は”加强假定语气。可译为“除了……之外,没有……”。
例:日曜日をおいて、ほかに時間の取れる日はない。/ 除了星期日,没有其他日子能抽出时间。
十一、~てやまない
前接动词连用形,表示强烈的愿望。可译为“非常”。
例:卒業生の健康と幸せを願ってやみません。/ 衷心祝福各位毕业生健康幸福。

十二、~たりとも
前接最小数量词及有关体言,后与“ない”呼应,以让步式表示对微小数量的强调。可译为“即使……也……”。
例:小敵たりとも侮らず。/ 敌人虽少亦不可轻辱。
十三、~なり
1、多以“せめて……なり”的形式,例示性地举出一个事项,表示对事物的程度、情况、数量等最低限度的要求。可译为“至少……”、“哪怕……也好”。
例:せめてお名前なりと教えてください。/ 至少请把您的姓名告诉我。
いささかなりとお役に立てば幸いです。/ 哪怕有稍许帮助,我也深感荣幸。
2、表示泛泛地例举。
例:新聞を読むなりしてお待ちください。/ 请看看报纸什么的等候。
3、前接疑问词,表示某种条件的广泛适应。可译为“无论……都”。
例:何なりとお好きなものをお選びください。/ 请任意挑选您喜欢的东西。
十四、~てまで
以“てまで……ことはない”的形式,表示没有必要为了某种目的而特意去进行某种活动。可译为“没必要……”。
例:大金を使ってまで留学することはない。/ 没必要花巨款去留学。
“までして”后项多为肯定内容,用于强调程度之高。
例:夫になくなられた彼女はビルの清掃人までして三人の子供を育てあげた。/ 失去丈夫的她甚至做大楼清洁工,把三个孩子养大成人。
十五、~からある
前接数量词,强调数量之多。可译为“足有”。
例:彼女は20キロからある荷物を、片手で持った。/ 她用一只手拿着足有20公斤的行李。
十六、~だに
前接体言、动词终止形等,后与消极、否定的谓语形式呼应,表示举轻及重的类推关系。可译为“连……都不……”。
例:大気汚染はこのまま続いたら……、想像するだに恐ろしい。/ 如果大气污染继续下去……,连想象都不敢想。
有时与“せめで”等呼应,可译为“至少……”、“哪怕是……也好”。
例:一目だに会いたきものを。/ 哪怕是见一面也好,可是……。
十七、~すら
1、前接体言及部分助词,表示举此及彼的类推关系。可译为“连……也……”。
例:そんなことは子供すらできる。/ 那种事连小孩都会。
2、以“……すら……ない”的形式,表示举轻及重的类推关系。
例:病状がますます悪化して、話すことすらできなくなった。/ 病情日益恶化,连话都不能说了。
十八、(~られる)だけ
前接动词的可能态、可能助动词及部分可能动词。
1、表示某种能力所及的最高限度。可译为“尽量”。
例:やれるだけやってみます。/ 尽力而为。
2、表示足够达到某种程度。可译为“足以”。
例:あの人は冗談が言えるだけ日本語が上達した。/ 那个人的日语大有长进,已经能够开玩笑了。也可前接普通动词、愿望助动词及部分表示好恶的形容动词的连体形。
例:仕事が終わったら、お酒を飲みたいだけ飲みましょう。/ 工作结束后,让我们尽情喝酒吧。
十九、ただ~のみ
起限定范围的作用。可译为“只有”。
例:人間の価値はただ学歴のみで判断すべきではない。/ 人的价值不应该只凭学历判断。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:22:41 | 显示全部楼层
二十、さすが(の)
后接“の+体言”与“も”呼应,表示甚至某事物也不例外,借以突出事态的不同寻常。可译为“连……也……”。
例:がまん強い母も、さすがに今度ばかりはかなり怒っているようだ。/ 就连忍耐力非常强的母亲这次也好像非常气愤。与“だけあって”等呼应,可译为“毕竟……”、“不愧……”。
例:さすがにモデルだけあって、スタイルがいいですね。/ 毕竟是模特,身条真美。
第七章 并列
一、~あるかと思えば(思うと)~もある  ~いるかと思えば(思うと)~もいる
前接“体言+が”,表示发现不同种类的事物或人并存,即刚看到一类,接着又发现一类。可译为“既有……也有……”。
例:この本屋には、価値が高い本があるかと思うと、つまらない本もある。/ 这家书店里既有价值很高的书,也有很没意思的书。
二、~だの~だの
前接体言、形容动词词干或形容词、动词的基本形,表示列举,暗示还有类似的事物。可译为“……啦……啦……”。
例:果物だのお菓子だの、おいしいものをいっぱい食べました。/ 水果啦点心啦等等,吃了很多好吃的东西。
三、~なり~なり
前接体言、动词基本形或部分格助词,用于举例,表示从所举事物中选取合适的一项,后项多为说话人的命令、委托、建议、希望、意志等。可译为“……或……”。
例:お見舞いに行く時、お花なり果物なり持っていったほうがいい。/ 去探望病人时,最好带上鲜花或水果。“なり”也可以单独接选择例。
例:来られない時、電話でなり連絡しなさい。/ 来不了的时候,用电话什么的联系一下。
四、~といい~といい
前接体言,用于举出两个具有代表性的例子,后项为说话人对此所做的判断、评价等。可译为“无论从……还是从……来说……”。
例:学歴といい実力といい、むこうのほうが勝っている。/ 无论从学历还是从实力来说,对方都略胜一筹。
五、~であれ~であれ
前接体言、形容动词词干,表示并列。前项多并列两个同类或意义相反的事项,后项表达没有例外、结论都一样等含义。可译为“无论是……还是……都……”。
例:人間であれ、動物であれ、水がなければ生きられない。/ 无论是人类还是动物,没有水都无法生存。
六、~つ~つ
前接动词连用形,在由“AつBつ”构成的句式中,表示A、B两个动作不断反复,交替进行,B一般是A的反义词或被动态。
例:今回の1位、2位は抜きつ抜かれつの接戦だった。/ 这次的第一名和第二名你追我赶,胜负难分
第八章 提出话题
一、~ときたら前接名词,表示说话人以稍强的语气把一个自己不满或轻蔑的话题提出来议论或责备。可译为“说起……”。
例:甘い物ときたら、目がない。/ 一说到甜食便忘乎所以。
二、~に至っては
前接名词或短语,表示谈到较前面极端得多的话题。可译为“至于……”。
例:何を読むかに至っては、別に判然とした考えはない。/ 至于看什么,并没有什么明确的想法。
三、~たる者
前接表示人物身份、性别、状态等名词,后项表达在这一身份或状态下应做或不应做的事。可译为“作为……”。
例:大学生たる者は遊んでばかりはいられない。/ 作为一名大学生可不能光玩。
四、~とは
1、前接名词、用言基本形及用言未然形う(よう),表示前项出乎意料或令人惊讶,后项谓语多使用“思わない”、“予想しない”、“不思議だ”等。
例:見かけはかわいい女の子なので、不良少女とは誰も思わなかった。/ 外表看上去是一位可爱的少女,谁也想不到她是个坏女孩。
2、前接名词,常与“もの”、“こと”等呼应使用,表示命题、定义及解释说明事物。可译为“所谓……”。
例:小説家とは、小説を書く人のことです。/ 所谓小说家是指写小说的人。
五、~はともあれ
1、前接名词等,表示前项搁置一旁而首先考虑后项。可译为“姑且不论”。
例:理由はともあれ、そんなに遊んでばかりいてはだめだ。/ 理由姑且不论,反正不能像那样一个劲地玩。
2、以“何はともあれ”的形式,表示其他的均无关紧要。可译为“总之……”。
例:何はともあれ、もう一度よく聞いてみよう。/ 总之,再好好听一遍。
六、~はさておき ~はさておいて
1、前接名词及短语,后多与“まず”等词语呼应。可译为“暂且不提……”。
例:いつ出発するかはさておき、とりあえずまず行くかどうかを決めましょう。/ 暂且不管能不能赢,先打听一下你愿意不愿意参加。
2、以“何はさておき”的形式,可译为“……首先……”。
例:朝起きたら、何はさておき先生に電話してください。/ 早上起床后,首先给老师打个电话
第九章 判断、评价
一、~までもない
前接动词基本形,表示没有如此做的必要。可译为“不必……”。
例:そんなことは子供でも知っているんだ。きみに言われるまでもない。/ 那种事连小孩都知道,没必要叫你告诉我。
二、~に(は)あたらない
前接动词基本形,表示没有这样做的必要,多指无聊的小事或平常事。可译为“不必……”。例:本当につまらないことだから、わざわざ聞くにはあたらない。/ 非常无聊的小事,用不着特意打听。
三、~にかたくない
前接サ变动词词干,表示可以轻易地做到。可译为“不难……”。
例:彼が何をしたかは、想像にかたくない。/ 她做了什么,不难想象。
四、~に限ったことではない
前接名词,表示某种情况不仅限于此,还有其他的同类。可译为“不仅是……”。
例:住宅のことで悩んでいるのは、何もきみに限ったことではない。/ 为住房而苦恼的人绝不仅仅是你。
五、ないとも限らない
前接用言未然形,表示不排除有某种可能性。可译为“未必不……”。
例:雨が降らないとも限らない。/ 未必不下雨。
六、~といったらありゃしない
前接形容词、形容动词及具有形容词性质的名词,“とい”常被省略,表示前项无可比拟,具消极意义。可译为“没有比这更……”。
例:この映画、くだらないったらありゃしない。/ 这个电影别提多没意思了。
七、~といったらない
前接形容词、名词,表示达到了未曾有过的程度。可译为“别提……”。
例:このことを聞いた彼の慌てようといったらなかった。/ 听了这事后,别提他多慌张了。
八、なんと~だろう
“なんと”多修饰动词、形容词,与“だろう”等推量形式呼应,表示说话人的感慨、惊叹等。可译为“多么……啊”。
例:病気の時、彼女はいつもそばにいてくれて、なんと優しい人なんだろう。/ 生病的时候她总是守护在我的身旁,是一个多么温柔的人啊。
“なんと”也可以与“ではないか”呼应,表示说话人的强烈惊叹、不满及愤怒。
例:なんと日本にも家事をする男性がいるではないか。/ 日本不是也有干家务的男人吗,太让人吃惊了。
九、なんという~だろう
“なんという”后接名词,与“だろう”等推量形式呼应,表示说话人对某种情况的惊叹、感慨等。可译为“多么……啊”。
例:なんという素晴らしい景色でしょう。/ 多么美丽的景色啊。
十、~くらいなら~ほうがいい ~くらいなら~ほうがましだ
前接用言连体形,前项叙述一种不甚理想的情况,后项表述相比之下更好的选择,强调对前项不甚理想的情况的否定。可译为“……的话,还不如……”。
例:こんな生活をするくらいなら、一人で外国へ行ったほうがいい。/ 如果是过这种日子的话,还不如一个人去国外。
十一、~に越したことはない
前接用言连体形或体言等,表示没有比这更好的意思。可译为“……再好没有了”。
例:お金はあるに越したことはない。/ 有钱是再好没有的了。
十二、~ないものでもない
前接动词未然形,表示并非绝对不做的意思,是一种不情愿的妥协。可译为“不是不……”。例:あなたがどうしてもやってくれと言うなら、やらないものでもないが……。/ 如果你一定要我做的话,我也不是不做,不过……。
十三、~ないでもない
前接动词未然形,以双重否定的形式表示有保留的肯定。可译为“不是不……”。
例:もう少し安くしてくれれば、買わないでもないが……。/ 如果能再给我便宜一点的话,也不是不买。
十四、~ないこともない
前接用言未然形,表示有保留的肯定,带有“如果勉而为之则有可能,但困难”的语气。可译为“不是不……”。
例:親の苦労を知らないこともないが、わざと親に反発するのだ。/ 也不是不知道父母的辛苦,是故意和父母对着干的。
十五、~といって~ない ~といった~ない ~という~ない
前接“これ”及部分疑问代词,“ない”前接动词未然形,表示没有什么特别值得一提的。可译为“没有特别值得一提的……”。
例:この仕事をさせるのに、これという者がいないので、困っている。/ 没有特别合适干这项工作的人,所以正在发愁。  
最近は、これといって変わった事件もない。/ 近来,没有什么特别值得一提的不一般的事件。
これといった手立ても思いつかないまま、みんなはしばらく黙っていた。/ 想不出特别好的办法,大家一阵沉默。

十六、~までだ ~までのことだ
前接体言、用言连体形。
1、表示在某种情况下此种办法即可解决。可译为“……就是了”。
例:彼が失礼な態度を取り続けるなら、絶交するまでだ。/ 如果他继续采取不礼貌的态度的话,绝交就是了。
2、表示仅此而已的意思。可译为“只是……而已”。
例:分からないから聞いたまでで、別に他の意味はありません。/ 只是因为不明白问问而已,并没有别的什么意思。
十七、~(ば)それまでだ
前接各类假定形式,表示“情况如果如前所述则失去意义”。可译为“如果……的话,就完了”。
例:仕事よりまず健康のことを考えるべきだ。仕事がよくできても、病気になってしまったらそれまでだ。/ 比起工作应该首先考虑健康,即使工作做得好,如果生了病也就完了。
十八、~てしかるべきだ
前接动词、助动词连用形,表示前项理所当然。可译为“……是应该的”。
例:彼女は優秀な学生で、大学院にいってしかるべき人だ。/ 她是个优秀的学生,理应上研究生。
十九、~限りだ
1、前接时间名词,表示时间的期限。可译为“到……为止”。
例:雑誌の貸し出しは五日限りですから、それまでにお返しください。/ 杂志的借阅期限为五天,请于期限前归还。
2、前接描述心理状态的形容词,表示此种心理状态达到极限。可译为“极其……”。
例:きみに会えて、嬉しい限りだ。/ 能够与你相见,真是太高兴了。
二十、~極まる ~極まりない
前接名词、形容动词词干,表示达到了无以复加的程度。可译为“极其……”。
例:感極まって泣き出す。/ 感极而泣。 これはざん残虐極まりない行為だ。/ 这是极其残忍的行为。
二十一、~の極み
前接名词,表示程度达到极限。可译为“……之极”。
例:贅沢の極みを尽くす。/ 极尽奢华之能事。
二十二、~の至り
前接名词。
1、表示达到极高的程度。可译为“……之极”。
例:何かとお世話になり、感謝の至りです。/ 承蒙关照,感激之至。
2、表示由此招致的必然结果。可译为“……之所致”。
例:若気の至りとは言いながら、……。/ 虽说是年轻之所致,却也……。
二十三、~きらいがある
前接动词基本形、“名词+の”,多用于消极评价,表示有某种倾向、嫌疑。可译为“有……之嫌”、“有……倾向”。
例:このような言うなら、独断のきらいがある。/ 如果这样说则有独断之嫌。
二十四、~に足る
前接动词基本形,表示十分值得这样做。可译为“值得……”。
例:彼は信用するに足る人物だ。/ 他是一个值得信任的人。
二十五、~にあるまじき
前接“名词+に”或“动词+として”,表示某种行为是处于某种立场或具有某种身份的人不应有的、不该做的。可译为“……不应有的……”。
例:遅刻なんて、管理者にあるまじき行為だと思う。/ 我认为,迟到之类的事不是管理者应该有的行为。
二十六、~というところだ ~といったところだ
前接各类词,多用于对程度的评价,说明所述事项达到了某种程度。
例:特に良くも悪くもなく、まあまあというところですね。/ 不好也不坏,一般。
第十章 可能
一、~ないものか
前接动词未然形,表达一种强烈的愿望,希望难以实现的事情实现。多以“なんとか+可能动词未然形+ないものか”的形式出现,可译为“能不能……啊”。
例:彼はなんとか外国へ行けないものかとばかり考えている。/ 他满脑袋都在想能不能设法出国。
二、~ずに済む ~ないで済む
前接动词未然形,表示没有像预想的那样费事就解决了。可译为“不用……就行”。
例:弟とけんかをしたが、試験を受けずに済んだ。/ 因为提交了论文,所以不用参加考试。否定形式为“ずには(ないでは)済まない”。可译为“不……不行”。
例:今日は本当のことを言わずには済まないだろう。/ 看来今天不说出实情不行了。
三、~を禁じ得ない
前接与感情有关的名词,表示控制不住自然流露的情感。可译为“禁不住……”。
例:その悲しい物語を聞いて、私は涙を禁じ得なかった。/ 听了那个悲惨的故事,我禁不住流下了眼泪。
四、~を余儀なくされる ~を余儀なくさせた
前接体言,前者表示主体迫不得已做出痛苦的选择。可译为“不得不……”。后者表示某一事态使人或事被迫做出不得已的选择。可译为“迫使……”。
例:お金がないため、退学を余儀なくされた。/ 由于没钱,不得不退了学。
資金不足は、その工事の中止を余儀なくさせた。/ 资金不足,迫使那项工程不得不停了下来。
五、~にたえる
前接体言、动词基本形,表示“忍受”、“经得住”的意思,可引申为“值得”。
例:この建物はどんなに大きい地震にもたえることができる。/ 这座建筑无论多大的地震都能经得住。
六、~にたえない
1、前接动词基本形,表示由于过分而无法忍受。可译为“不忍……”。
例:交通事故の現場、見るにたえない悲惨なありさまだった。/ 交通事故现场的惨状令人目不忍睹。
2、前接表示情感的名词,表示强烈感受到某种情感或难以控制某种情感。可译为“非常……”。
例:不公平な判決に対し、憤慨にたえない。/ 对不公正的判决极为愤慨。
七、~にべくもない
前接动词及动词形助动词的基本形,表示某种希望出现的事态几乎没有出现的可能。可译为“不可能……”。
例:平和的解決は望むべくもない。/ 不可能期待和平解决。

第十一章 状态
一、~ずにはおかない ~ないではおかない
前接动词未然性,表示不做到某事绝不罢休的意思。可译为“一定要……”。
例:困難にうち勝たずにはおかない。/ 一定要战胜困难。
二、~て(は)かなわない
前接形容词连用形、形容动词词干等,表示当事人对某种情况忍受不了,内心讨厌烦恼。可译为“……受不了”。
例:隣の部屋のテレビの音がうるさくてかなわない。/ 隔壁房间里的电视吵死人了。
三、~ともなく ~ともなしに
1、前接动词基本形,表示并未抱什么特别的目的而做某事。一般情况下其前后多连接同一动词。可译为“无意识地……”。
例:見るともなく見てしまった。/ 无意间看见了。
ラジオから流れてくる中国の京劇を聞くともなしに聞いてみるとなんだか懐かしい気分になった。/ 无意间听到了收音机里播放的中国京剧,一股思念之情油然而生。
2、与前面的疑问词呼应使用,表示不确定。可译为“不知……”。
例:どこからともなく表れ、どこへともなく去った。/ 不知从哪儿来,不知到哪儿去。
四、~ことなく ~ことなしに
前接动词连体形,以较强的语气表示某动作或事态在没有……的情况下发生。可译为“不……”。
例:姉は月曜日から日曜日まで休むことなく勉強を続けている。/ 姐姐从星期一到星期日不停地学习。
調査することなしに発言はできない。/ 没有调查就没有发言权。
五、~ごとき
基本形为“~ごとし”,连用形为“~ごとく”,连体形为“~ごとき”。前接动词连体形、“名词+の”、“副词+が”。可译为“如……”。
1、与“あたかも”等呼应,表示比喻。
例:十年一日のごとき講義である。/ 一成不变的授课内容。
青春時代はあたかも弓を離れた矢のごとく、あっという間に過ぎ去ってしまう。/ 青春年华犹如离弦之箭转瞬即逝。
「人生はあたかも夢のごとし」と思う人もいる。/ 也有人认为“人生如梦”。
2、表示例举。
例:弟のごとき未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。/ 像弟弟这样缺乏经验的人能承担起如此重任吗?
3、“~ごとく”的形式,可译为“和……一样”。
例:前に述べたごとく、ここには多くの問題を含んでいる。/ 如前所述,这里存在许多问题。
六、~ながらに
前接名词。
1、表示照原样的意思。后接体言时可用“~ながらの”的形式。例:あの子は生まれながらに頭がいい。/ 那个孩子天生聪明。
この村は、今も昔ながらの習慣が残っている。/ 这个村庄今天仍保留着昔日的习惯。
2、表示全部的意思。
例:兄弟は二人ながらに、あの子に好感を持っていた。/ 兄弟二人都对那个人抱有好感。
3、接在人物名词后面,表示逆接。可译为“明明……却……”。
例:子供ながらにしっかりとした態度を持っている。/ 虽然是个小孩却态度从容。
七、~なりに(の)
前接名词、用言基本形,表示“虽然不完美、不充分,但与……相称、相适应”的意思。
例:ほかの人に何と言われようと、ぼくはぼくなりにやるつもりです。/ 不管别人怎么说,我都打算按自己的想法去做。 子
供には子供なりの考えがある。/ 孩子有孩子的想法。
八、~ばかりになっている
前接动词连体形,表示其他准备已经就绪,某一动作立刻就要见诸实施。可译为“只等……了”。
例:きちんと戸締まりをして出かけるばかりになっている。/ 关好门窗,只等出门了。
九、~とばかりに
前接动词、形容词基本形及动词命令形(接名词和形容动词时接“だ”后面)。表示嘴上未说,但表情及动作已显露其意。可译为“显出……的样子”。
例:母親が帰ると、待っていたとばかりに娘はお土産をねだった。/ 母亲刚一进门,女儿就迫不及待地索要礼物。
十、~(ぬ)んばかり(に)“~んばかりの”
后接名词,“んばかりだ”用于结句。前接动词未然形,多以夸张的语气表示某动作就要发生。可译为“几乎要……”。
例:その時、学生たちは躍り上がらんばかりに喜んだ。/ 当时,学生们高兴得几乎都要跳起来了。
その話を聞いて、彼女は今にも泣き出さんばかりの顔をした。/ 听了那些话,她差点哭了出来。
十一、~んがために
前接动词未然形,表示目的。可译为“为了……”。
例:田中さんは職を求めんがために毎日方々を歩き回る。/ 田中为了寻找一份工作,每天到处奔走。
十二、~んとする
前接动词未然形,表示行为主体的意志。可译为“想……”。
例:王さんは日本の伝統的な芸術を学ばんとして日本へ留学した。/ 小王想学习日本的传统艺术而去了日本留学。
十三、~べく
前接动词或动词型助动词的基本形,表示意志决心等。可译为“为了……”。
例:日本語を学ぶべく日本へ留学した。/ 为学习日语,去了日本留学。
十四、~べくして
前接动词或动词型助动词的基本形,表示主观判断。可译为“早该……”。
例:起こるべくして起こった事件だ。/ 发生了早该发生的事件。

十五、~にあって
前接名词。
1、 表示某人或组织处于某种地位、状态之中,及某事物的处境、状态等。可译为“处在……”。
例:近来、少年犯罪が増加の傾向にあって、社会からの注目を集めています。/ 近来,少年犯罪处在上升趋势,因此引起了全社会的注意。
2、 表示原因、目的、责任、问题之所在。可译为“在……”。
例:この責任は社長にあって、社員にありません。/ 这个责任在总经理辉诠局霸薄
第十二章 接尾词
一、~まみれ
前接体言,一般只用于人或动物的身体,表示身上满是灰尘、泥土、血迹、汉水等污物。可译为“沾满”。
例:男が、血まみれになって道に倒れている。/ 一个男人满身是血地倒在路上。
“だらけ”可用于场所或其他物体。
例:こんな間違いだらけの文章は、どうしても読む気にならない。/ 如此错误连篇的文章,实在没心情看。
“血みどろ”也可表示人或动物满身是血,还可用于比喻。
例:血みどろの努力を続けてきた。/ 奋力拼搏。
二、~ずくめ
前接名词,表示清一色、完全的意思。“~ずくめだ”作谓语,“~ずくめの”作定语,“~ずくめで”作中顿。可译为“净是”。
例:彼の本棚は日本語の本ずくめだ。/ 他的书架里摆的是清一色的日语书。
三、~たて
1、前接动词连用形,常接的词有“あげ~”、“あらい~”、“うまれ~”、“うみ~”、“汲み~”、“でき~”等,表示动作刚刚完了。可译为“刚刚……”。
例:焼きたてのパン。/ 刚刚出炉的面包。
2、前接数词,表示驾辕的牛马匹数、船只的橹数、同时上映的电影部数、胜负的次数、歌舞伎的幕数等。
例:今晩の映画は二本立てです。/ 今晚的电影是两场连放。
四、~っぱなし
前接动词连用形。
1、表示在某种行为后不进行善后处理,带有弃之不理的消极语气。
例:靴を置きっぱなしにしないでください。/ 别把鞋脱那儿不管。
2、表示某种状态一直持续。可译为“一直”。
例:勝ちっぱなしだ。/ 一直取胜。
五、~ごろ
1、前接动词连用形,表示进行某种行为的最佳时机。
例:今週は、桜の見ごろだ。/ 本周最适合看樱花。
2、前接名词,表示最佳状态。
例:年ごろの娘。/ 妙龄少女。
六、~ざかり
前接名词、动词连用形及形容词连体形,表示鼎盛。可译为“正是”。
例:今がちちょうど娘ざかりだ。/ 现在正是姑娘最漂亮的时候。前接形容词时,“ざかり”化浊音为清音“さかり”。
例:日本を訪ねたのはちょうど3月の寒いさかりだった。/ 访问日本的时候正是3月最冷的时候。
七、~並み
前接名词。
1、表示“和……相同”的意思。
例:人並みの生活がしたい。/ 想过普通人的生活。
2、表示没有遗漏。可译为“每……”。
例:現在、中小企業は不況で軒並み経営不振だ。/ 如今由于经济不景气,中小企业家家经营状况不理想。
3、表示同类事物大量排列。
例: この辺りの家並みは昔のままだ。/ 这一带的排排房屋一如往昔。常接的词有“足~”、“月~”、“年~”、“人間~”等。
                                                      八、~放題
前接动词连用形、形容动词词干、愿望助动词连体形等,表示不受约束的意思。可译为“任其……”。
例:好き放題なことをする。/ 想做什么就做什么。常接的词有“勝手~”、“食い~”、“出~”、“休み~”等。
九、~がたい
前接动词连用形,表示几乎不可能的意思。可译为“难以”。
例:得がたい人材だ。/ 难得的人材。其否定形式为“~にかたくない”。
例:その時、彼がどんなに悔しかったかは想像にかたくない。/ 不难想象那时他有多悔恨。
十、~かれ~かれ
分别前接两个意义相反的形容词词干。可译为“或……或……”。
例:よかれ悪しかれ、明日にはすべてがわかる。/ 横竖明天一切就都知道了。前接名词或形容动词,可用“~であれ~であれ”的形式。
例:りんごであれなしであれ、とにかく何でもたべさせてください。/ 苹果也好梨也好,总之让我随意吃吧。
十一、~めく
前接名词、副词及形容词、形容动词词干。可译为“具有……的倾向”。
例:川の水も温んで、春めいてきた。/ 河水生暖,春意渐浓。常接的词有“色~”、“さざ~”、“よろ~”等。
十二、~じみる
前接名词,多用于消极表现。可译为“仿佛……”。
例:まだ若いのに年寄りじみたことを言うんだ。/ 明明还年轻,说起话来却老气横秋。
十三、~ぶる
前接名词或形容词、形容动词词干,表示行为者的言谈举止中带有炫耀或装腔作势的成分,多用于贬义。可译为“摆出……的架子”。
例:上品ぶって話してみたが、すぐボロが出てしまった。/ 做出一副高雅的样子说话,可立刻就露出了破绽。常接的词有“~高尚”、“~深刻”、“偉い”等。
十四、~あげる
前接动词连用形,构成复合动词。
1、 表示方向、程度等的提升。
例:来月上旬、人工衛星を打ち上げる予定です。/ 计划下月上旬发射人造卫星。
2、 表示做完或完成某种动作。
例:ぜひ立派なものを作り上げなさい。/ 务必要做出精品。
3、 加强语气,起强调作用。
例:たった10年で巨万の富を築き上げた。/ 仅用10年就积累了百万财富。
十五、~そこなう
前接动词连用形。
1、 表示某种行为做得不尽人意。可译为“……失败了”。
例:避けそこなって、ボールが頭に当たった。/ 没能躲开,球砸在了头上。
2、 表示错过机会等意思。可译为“没能……”。
例:せっかくの音楽会ですが、聞きそこなった。/ 一场难得的音乐会,没能听成。
十六、~こなす
前接动词连用形,表示能够熟练地驾驭不易掌握的某个动作。可译为“能熟练地……”。
例:彼女は日本語を上手に使いこなす。/ 她操一口流利的口语。

第十三章 敬语A 尊敬語(尊他敬语)
一、お~です ご~です
前接动词连用形或サ变动词词干,“お”一般后接和语词汇,“ご”一般后接汉语词汇。对长者、上级等所敬者的动作表示敬意。
例:田中先生はいつも6時にお帰りです。/ 田中老师总是在6点回去。
どんな仕事をご希望ですか。/ 您希望找什么样的工作?
二、お越しになる お越し
“来る”的尊敬语。可译为“光临”。
例:こちらへお越しの節は、ぜひお立ちよりください。/ 光临本地时,请一定顺便来玩。
今度お越しになった時に、詳しくお話しいたします。/ 下次您来的时候,跟您详谈。
三、お越しくださる
“来てくれる”的尊敬语。
例:奥様とご一緒にお越しくだされば幸いです。/ 如果您和夫人一起来,那就太荣幸了。
四、見える お見えになる
“来る”的尊敬语。
例:お客様が見えました。/ 客人来了。
午後、何時ごろお見えになりますか。/ 下午您几点来?
五、ご存じ ご存じでいらっしゃる
“知っている”的尊敬语。
例:ご存じの方、どうぞお教えください。/ 哪位知道,请赐教。
よくご存じでいらっしゃいますね。/ 您知道得非常清楚啊。
六、召す
“着る”、“気に入る”、“風邪を引く”、“年をとる”等词语的尊敬语。
例:このお菓子がお気に召しましたら、またお送りいたします。/ 这种点心如果您喜欢,我再给您送。
お風邪など召しませんよう、どうぞお気をつけください。/ 请注意别感冒。
B 謙譲語(自谦敬语)
一、申す 申し上げる
1、“言う”、“話す”的自谦语。如果“言う”或“話す”纯属个人行为,与对方无关,用“申す”;如与对方有关,用“申し上げる”。在语气上,“申し上げる”较“申す”更谦恭。
例:私は李と申します。/ 我姓李。
何とお礼を申し上げてよいか分かりません。/ 不知道该怎样向您道谢才好。
2、以“お(ご)+动词连用形或サ变动词词干+申す(申し上げる)”的形式表示自谦。“言う”与“話す”在此相当于“する”的自谦语。
例:この提案につきまして、詳しくご説明申し上げます。/ 关于这项提案,我来做详细的说明。
ご開業をお祝い申し上げます。/ 恭贺开业。
二、存じる 存ずる
“知る”、“思う”的自谦语。
例:この国の歴史について多少は存じております。/ 关于这个国家的历史,我多少知道一点。
学校案内を送りいただきたく存じます。/ 相烦您给我寄一份学校介绍。
三、存じあげる
“知る”的自谦语,仅用于与人有关的场合。
例:お名前は前から存じあげております。/ 久闻大名。
四、お目にかかる
“会う”的谦逊说法。
例:ぜひとてお目にかかりたいのですが……。/ 无论如何想见您一面。
五、お目にかける ご覧に入れる
“見せる”的谦逊说法。
例:ちょっとお目にかけたいものがございます。/ 有件东西想请您过目。
私は書いた絵をご覧に入れたいのです。/ 想请您看看我画的画。

六、あがる
1、“行く”、“訪ねる”等词的谦逊说法,多表示去对方处,与“まいる”用法相似。
例:すぐお宅の方にあがります。/ 立刻前往府上。
2、与“召し上がる”用法相似。
例:冷めないうちにあがってください。/ 请趁热吃。
七、お~願う ご~願う
中间接动词连用形,以谦逊的态度向对方提出某种请求。
例:この本を田中先生にお渡し願えませんか。/ 能请您把这本书专交给田中老师吗?  
ご予約金として5000円ご送金願います。/ 请汇5000日元作为定金。
八、お~できる ご~できる
中间接动词连用形。以谦逊的态度表示能够做某事。
例:ご伝言をお願いできますか。/ 能请您转告吗?
九、頂戴
词尾可用“する”或“いたす”。
1、“もらう”的谦逊说法,表示收到、接受等意思。
例:それでは、お言葉に甘えまして頂戴いたします。/那就承您的好意,收下了。
2、“食べる”、“飲む”的谦逊说法。
例:おいしいお酒で、もうたくさん頂戴いたしました。/ 酒很香,已经喝了许多了。
十、承る
“聞く”、“受ける”、“わかる”等词的谦逊说法,多用于郑重场合。
例:ご意見を承りたいのですが……。/ 想请教一下您的意见。

日语一二级惯用句型1
1、[用言连体形·体言の]あいだに…… (……間に)在……之间。在……中间。
表示空间、方位或时间。后接动作动词时,不能借表示持续的形式。
上野と秋葉原の間に駅が幾つありますか。 上野和秋叶原之间有几站?
買ってきた古本のページの間に一万円札が挟まれていました。 买来的旧书中夹着1万日元的钞票。
参観者は7時から8時の間に到着休憩する。 参观者在7点到8点之间到达。
授業と授業の間に10時分 する。 课间休息10分钟。
*“[用言连体形·体言の]あいだ……”表示某状态、动作持续的一段时间或空间。
彼は3日の間,高い熱が続いた。 他连续发了3天高烧。
私が勉強している間,弟はずっと遊んでいた。 我学习的时候弟弟一直在玩儿。
駅から此処までの間,並木が続いている。 从车站到这里一路都是林荫道。
2、あえて……ない (敢えて……ない)并不……。并没有……。
""あえて"的基本义是"敢于","大胆"。与否定形式呼应,意思是"并不……"。习惯搭配"あえて……には及ばない",意思是
"不……","并不……"。"あえて……には当らない",意思是"不值得……"。"
どうしてもやりたいというのなら,私があえて反対はしない。 无论如何想做的话,我并不反对。
貴方が嫌なら,あえてそうするには及ばない。 如果你不愿意,就不必勉强。
彼の政治生命は此れで終わりだといっても,あえて過言ではないだろう。 说他的政治生命到此为止并不过分吧。
君が話したくないのなら,私はあえて聞こうとは思わない。 如果你不愿讲,我并不想打听。
*"あえて"用在肯定句中意思是"大胆地","勇敢地","敢于"。
危険だとは知っているが,あえて登ってみたいと思う。 明知道有危险,但我还是想攀登一下试试。
貴方には言いにくいことだが,此の機会にあえて言ってしまおう。 这事对你难以启齿,不过,还是借此机会向你直说了吧。
3、[动词连用形]あがる (……上がる)一般接在自动词后面,构成一个复合动词。
向上……。……起来。表示向上方移动,是“あがる”的基本义。
彼は立ち上がって,辺りを見回した。 他站起身来,环视了一下周围。
強い風で,火が一気に燃え上がり,火の粉が舞い上がった。 火被大风刮得一下子燃烧起来,火星飞扬。
极端……。完全……。表示事物达到极端的程度。
翌日になると,風も弱まり,空が晴れ上がった。 第二天,风势减弱了,天空十分晴朗。
店員は男にピストルを突きつれられて,震え上がった。 店员被一个家伙用手枪逼着,(吓得)浑身发抖。
……完。……成。表示某项事务的完成。
新しい家が出来上がった。 新房建成了。
パンが美味しそうに焼き上がった。 香喷喷的面包烤好了。
4、[动词过去式·体言の]あげく…… ……的结果……。最终……。最后……。
表示事物最终的结果。多用于消极的场合。
考えたあげく,此の家を売ることに決めた。 经反复考虑,决定卖掉这所房子。
長い間苦労のあげく,到頭病床に倒れてしまった。 由于长期劳累,最终病倒了。
口論のあげく,掴み合いになった。 争吵了一阵,最后扭打起来了。
彼は留学すると言って,大騒ぎしたあげくに,試験に落ちてしまった。 他说要去留学,弄得沸沸扬扬,结果考试落了榜。
彼は色色難癖をつけたあげく,何も買わずに帰った。 他百般挑剔,最后什么也没买就回去了。
5、[动词连用形]あげる(……上げる)一般接在他动词后面,构成一个符合动词。
……起。表示使某物体向上方移动,是“あげる”的基本义。
彼の人は大きな岩を軽軽と持ち上げた。 他把一块大岩石轻轻地举了起来。
ピアノをアパートの三階に運び上げる。 把钢琴搬到公寓的三楼。
……完。……成。表示完成某项事物或做成某种东西。
彼は一気に此の小説を書き上げた。 他一气呵成写完了这部小说。
何年もかかって建て上げてきた信頼が,唯一度の過ちで崩れてしまった。 多年以来建立起来的信赖关系只因为一次过失就毁掉了。
私の伯母は,3人の息子を立派に育て上げた。 我的祖母将自己的3个儿子培养成了杰出的人物。
接某些自谦动词后表示加强自谦的语感。
申し上げる (谦)说;讲。
存じ上げる (谦)知道;想;认为。
願い上げる (谦)请。
6、宛も[动词连体形·体言の]如し
宛も[动词连体形·体言]みたいだ
宛も[动词连体形·体言の]様だ
宛如……。仿佛……。好像……一样。
“あたかも”表示比喻,多为文章语。一般在口语中用“ちょうど”。
幼い時のことがあたかも昨日のことのように思い出される。 小时候的事记忆犹新,就像昨天发生的事一样。
其の話はあたかも私の為にしてくれたようです。 那句话就像对我说的一样。
急に明るくなって,あたかも昼のようだ。 突然亮了起来,宛如白昼一般。
人生はあたかも果敢無く消える夢のごときものである。 人生仿佛转眼即逝的梦境一般。
彼女は,あたかも西洋人みたいに足が長い。 她腿很长,就像西方人一样。
7、①[体言]あたり……(……辺り)……附近。……一带。……左右。……前后。
表示大致的空间或时间。
来週あたりから会議の選挙が行なわれる。 大致从下周开始进行议会选举。
銀座あたりは土地の値段が大変高いのです。 银座一带地价昂贵。
次の日曜日あたり,ご都合は如何でしょうか。 下星期日前后您有时间吗?
接在表示人、物的词后面,表示以某人或物为基准。(=例えば……など)
組の代表は鈴木君あたりが適切だ。 班级的代表比如铃木就很合适。
カメラのことから,原田さんあたりが詳しいのではないでしょうか。 有关照相机的事,比如说原田不是很明白吗。
②[名词·数量词]あたり……(……当たり)
表示对身体有害、得病、中毒。
食あたり 食物中毒。
暑気あたり 中暑。
水あたり 因喝生水而坏肚子。
每……。平均……。接数量词后表示平均分配的基数。
5日間で5万円貰ったから,1日あたり1万円になります。 5天领到了50000日元,所以,1天是10000日元。
日本語で百字あたり23じの漢字が使われているという。 据说日语每100个字大约使用23个汉字。
今日のパーティーは1人あたり3000円の会費だ。 今天的宴会每人3000日元会费。

8、[体言]あっての[体言]……
表示前项是后项成立的基础。
学生あっての大学だ。学生が来なければ,幾らカリキュラムが素晴らしくても意味がない。 有了学生才会有大学。没有学生的话,无论课程多么好也没有意义。
私達は客様あっての仕事ですから,お客さんを大切にしなければならない。 有了顾客才会有我们的工作,所以要热情待客。
私を見捨てないでください。貴方あっての私なんですから。 请不要抛弃我,因为我不能没有你。
9、[动词过去式·体言の]あと…… (……後)
[动词过去式·体言の]あとから……
[动词过去式·体言の]あとで……
[动词过去式·体言の]あとに……
……之后……。……以后……。
①“あとから”表示前一个事项完成之后,后一个事项相继而起。
やってしまったあとから,後悔ても始まらない。 事情做完了,后悔也没有用。
お父さんが死んだあとから,お母さんがずっと一人で花子を育ててきます。 父亲去世后,一直由母亲一个人抚养花子。
雷が鳴ったあとから大雨が降りだした。 雷声过后就下起了大雨。
"②“……あとで”表示前一个事项完结之后的时间范围,后项行为、动作发生在这段时间的某一点上或某一段上。前后项的两个动作相隔一定
的时间发生。"
夕食の後で20分ぐらい散歩する。 晚饭后散步20分钟左右。
講座が終わったあとで,座談会をしますから,どうぞご出席います。 演讲之后还要举行座谈会,希望您出席。
先生は本文を読んだ後で,学生にも読ませる。 老师读完课文之后也让学生读。
"③“……あとに”表示前一个事项完结之后,后一个事项紧接着发生,而且往往是填补前一个事项完了之后的空间。前后两项往往不是一个行
为主体。"
皆が帰ったあとに彼が着た。 大家回去之后他来了。
雨が上がったあとに虹がかかった。 雨停之后出了彩虹。
お父さんが死んだあとに花子が生まれた。 父亲去世之后,花子诞生了。
④“……あと”的使用范围比较广泛。由于“あと”的后面没有任何助词,因此用法比较自由。可以代替“……あとで”,也可代替“……あとに”。
講義が終わったあと(で)質問してください。 请下课之后再提问。
彼が帰ったあと(に),左藤君が来た。 他回去之后,佐腾君来了。
戦争が終わったあと30年経った。 战争结束后已经过去30年了。
パーティーが終わったあとの部屋はとても散らかっていた。 聚会结束后的房间里乱糟糟的。
10、あながち……ない
不一定……。不见得……。未必……。
"“あながち”是副词,与否定形式呼应表示不能一概而论。这个句型与“かならずしも……ない”相近。但“あながち”主观的、理性的色彩较
浓,而“かならずしも”偏重客观的判断。"
あながちそうとも限りません。 未必如此。
彼のしたことはあながち悪いとは言えない。 他做的事未必不好。
必要な条件が整えば,成功することもあながち夢だとは言い切れない。 具备必要的条件,成功也不一定是梦想。
君の言うこともあながち無理ではない。 你的话也不见得没有道理。
11、[用言连体型]あまり(に)……
因过于……。由于过分……。过度……的结果……。
前项表示原因,而后项的结果往往是消极的。
父は働き過ぎたあまりに,病気になった。 父亲由于劳累过度,生了病。
急ぐあまり,大事なところを見落としてしまった。 由于急于求成,把要紧的地方忽略了。。
木帳面なあまり,細かくやり過ぎて,反って上司から嫌われている。 由于过于认真,工作太仔细了,反而被上司嫌恶。
子供が可愛いいあまり,親は自分を犠牲にしてまで子供のことを庇ってしまう。 因过于疼爱孩子,父母甚至牺牲自己来保护孩子。
12、あまり……ない
不太……。不怎么……。
“あまり”与否定形式相呼应,表示程度不特别高,数量不特别多。在口语中加强语气时常说成“あんまり”。
此の料理はあまり美味しくない。 这个菜不太好吃。
今日はあまりお金がないので,CDを買うのは今度にしよう。 今天没有多少钱了,下次再买CD吧。
彼女の英語の発音はあまりよいとは思わない。 我觉得他的英语发音并不怎么好。
作文を生き生きとかくには,あまり使われない単語を使わないことである。 要把作文写得生动,就不能使用生僻的词汇。
あまり時間がないから,急ぎましょう。 没有多少时间了,我们抓紧吧。
“あまり”后接肯定形式,表示程度过高、数量过多等。后项往往是消极的。
スピードがあまり速いので,はっきり見えなかった。 速度太快了,所以没有看清。
あまり美味しかったので,食べ過ぎた。 太好吃了,所以吃多了。
13、あまりの[体言]に……
因为过于……而……。过于……因而……。
后接的体言多为感觉、感情方面的名词。本句型表示过分的心理活动或心理状况。
彼女は子供を亡くして,あまりの寂しい悲しさに病気になってしまった。 孩子死了,由于过分悲伤她生了病。
あまりの嬉しさに昨夜はよく眠れなかった。 由于太高兴了,昨夜没睡好觉。
あまりの驚きに声も出なかった。 因过于惊讶,连话都说不出来了。
あまりの忙しさに,到頭彼は体を壊して入院する羽目になってしまった。 由于太忙,他最终搞垮了身体,住进了医院。

14、あやうく[动词连用形]そうだった (……危うく)
あやうく[动词连体形]ところだった
险些……。差一点……。
表示险些造成某种危险的事态或状态。多用于书面。
あやうく車にひかれそうだった。 险些被汽车撞着。
危うく命を落とすどころだった。 差点儿送了命。
倒れた材木が危うく人に当たるところだった。 倾倒下来的木料险些砸着人。
危うく車を並木にぶつかるところだった。 开车差点儿撞到树上。
あやうく大樹が倒れそうになり,猿達は一目散に逃げ出した。 眼看大树要倒下来,一群猴子一溜烟地跑了。
15、あるいは……あるいは……
或者……或者……。有的……有的……。时而……时而……
复数的人或物各自的行为或状态,相当于“あるものは……あるものは……”。
高校を卒業した学生達は,あるいは進学し,あるいは就職し,其れ其れの人生進路を歩み始めた。 高中毕业的学生或者升学或者就职,走上了各自的人生之路。
美しかった街路樹も,あるいは横倒しになり,あるいは途中から二つに折れて,台風の威力の凄まじさを物語っている。 美丽的林荫树有的倾倒有的折断,这说明了台风的强大威力。
若者はあるいはは山へあるいは海へと出掛けて行く。 年轻人有的去登山有的到海边去。
表示同一主体不时地交替出现的动作或状态。
風の音は,あるいは泣くが如く,あるいは呻くが如く,高く低く一晩中谷間に響かいた。 风声时而好似哭泣,时而好似呻吟,忽高忽低地在山谷中响了一夜。
其の姿は,あるいは濃く,あるいは薄く,唯一人で遠ざかった。 他的身影时而清晰,时而模糊,独自一人远去了。
16、あるいは……[动词、形容词终止形·形容动词词干·体言]かもしれない(……かも知れない)
あるいは……[动词、形容词终止形·形容动词词干·体言]だろう
或许……。说不定……。可能……。
表示说话人对客观事物不明确的推测。“……かも知れない”表示可能不可能各半,其把握程度低于“……だろう”。
未だ学校から帰って来ないところを見ると,あるいは居残りさせられているのかも知れない。 他还没有放学回家,也许是被留下了。
山田さんはもう二日も会社を休んでいますから,あるいは病気が酷いかも知れない。 山田已经两天没有上班了,说不定他的病情很重。
試験問題は余り難しくないから,あるいは今度の入学試験に合格するかも知れません。 因为考题不太难,所以这次也许能考上。
彼の言うことは,あるいは本当かも知れません。 他讲的或许是真话。
あるいは間に合うだろうと思って,8時になって家を出た。 以为或许来得及,8点钟才离开家。
こんなに蒸し暑いから,あるいは雪があるだろう。 天这么闷热,也许有雷雨吧。
17、[动词连体形·体言]いがい(に·は)…… (……以外に·は)
除……之外……。
表示在限定的某项范围之外。
此処には学生以外は誰も入ることができません。 这里除了学生以外,任何人不准进入。
日本には富士山以外にも美しい山が沢山ある。 在日本,除富士山之外还有很多美丽的山。
彼の人は本を読む以外に興味がないそうだ。 听说他除了看书之外,没有其它爱好。
今日はスーパーへ買い物に出る以外は家にいます。 今天除了去超市买东西之外,其余时间都在家。
私は生の魚以外なら何でも食べます。 我除了生鱼之外什么都吃。
18、[动词连体形·体言]いがいに……ない (……以外に)
除……之外没有。只有……。
表示限定某一点,排除其他。
彼等を助けるには,ヘリコプターで行く以外にない。 要救助他们,除非乘直升飞机去,否则没有其他办法。
彼女以外に此の仕事をやれる人はいない。 除了她以外,没有人能做这项工作。
彼の人の病気を治すには病院に行く以外に道はない。 要治好她的病,除非去医院,否则没有别的好办法。
単語は自分で努力して覚える以外に,方法はない。 单词只有自己努力地记,此外没有其它办法。
19、いかなる[动词未然形]う(或よう)とも……
いかなる[体言]であろうとも……
いかなる……も(或ても·でも)……
无论是什么……都……。
"“いかなる”是连体词,书面用语,与“も”、“ても”、“でも”、“とも”等呼应,意思是“尽管”。表示前项程度非常高,后项也不改变。相当于
“どんな……でも……”、“どんなに……ても……”。"
いかなる罰則も暴走族取り締まりには効を奏さなかった。 无论是什么样的惩罚条款,对暴走族的取缔都不奏效。
此の制御システムはいかなる非常事態にも対応できるように綿密に作られている。 这个控制系统制作的很精密,对任何紧急状况都可以做出反应。
いかなる意見であっても,出されたものは一応検討してみる必要がある。 无论是什么意见,提出来就有必要研究一下。
いかなる事柄が起きようとも,先ず冷静に事態を判断しなければならない。 无论发生什么事件,都要首先冷静地对事态作出判断。
私はいかなることをしても,目的を遂げる覚悟でいる。 无论做什么事情,我都要达到目的。
20、いかに……か
いかに[用言终止形]か……
①如何……呢?怎样……呢?②如何……。怎样……。多么……。
①“いかに”与疑问形式呼应,表示对方式、方法或状态的疑问或不定。书面用语。相当于口语的“どう……か”、“どのように……か”
いかに此れらの事件に対処すべきか。 我们应当如何对待这些事件呢?
いかにして難所を乗り超えられようか。 怎样才能渡过难关呢?
表示对超过一般程度的事件的感叹。等于“どんなに……か”。
いかに多くの犠牲が払われただろうか。 付出了多么大的牺牲呀!
②“いかに”与疑问形式呼应,构成句子的一部分,后接谓语。书面用语。
病気なって初めて,健康がいかに有り難いものであるかが分かった。 得了病才知道健康是多么难得。
日本の漢字を研究すると,日本人がいかに漢字を上手に受け入れ,消化してきたかがよく分かる。 研究一下日本的汉字就可以知道,日本人是如何巧妙地接受了汉字,并且消化了它们。
其の時の生活が,いかに大変だったか知る由もない。 无法得知当时的生活是多么艰难。
此れが昔,いかに貴重なものだったかがよく分かった。 我明白了这东西在当时有多么贵重。
21、いかに[形容动词词干·体言]であろうと(も)……
いかに[动词、形容词连用形]ても……
いかに[形容动词词干·体言]でも……
いかに[动词未然形]う(よう或)とも……
无论怎样……也……。即使……也……。
“いかに”是文语副词,与“ても”、“でも”等词呼应,意思是:无论前项程度多么高,后项也不变。书面用语。
此の仕事はいかに難しくても,仕上げなければならない。 这项工作无论怎么难也要完成。
いかに複雑な生物でも,人間より複雑なものはないでしょう。 无论是多么复杂的生物,也不会比人更复杂吧。
いかに歌手が上手でも,人を引き付ける魅力がなければ歌手にはなれない。 无论歌唱得多么好,如果没有吸引人的魅力的话,也当不了歌手。
いかに頭がよくても体が弱くては此の仕事は勤まらない。 无论头脑多么聪明,身体不好的话就干不了这项工作。
いかに困難であろうと,やってみれば,何等かの解決策が見えてくるはずだ。 无论多么困难,试着做一下的话,就会找到解决的方法。
いかに仕事が苦しかろうとも決っして文句を言わない。 无论工作怎么苦也绝不发牢骚。

22、いかにも[动词连用形·形容词、形容动词词干]そうだ
いかにも[用言连体形·体言の]ようだ
いかにも[体言]らしい
非常像……。的确像……。很像……。
表示从任何角度来分析都似乎是这样。
子供達はプレゼントを貰って,いかにも嬉しそうだ。 孩子们得到了礼物,看起来十分高兴。
彼の言うことはいかにもそうらしい。 他说得很像是那么回事。
いかにも学者らしい話し振りだ。 很像学者的说话口气。
田中さんはいかにも大病の後らしい,弱弱しい声を出していた。 田中很像是大病初愈,说话声音有气无力。
いかにも分かりきったような顔をしている。 露出一副十分明白的面孔。
いかにも金持ちらしい身なりだ。 (他的)装束很像是一个有钱人。
23、[体言(の)]いかんだ
要看……如何。取决于……。在于……如何。
“いかん”是文语词汇,意思是“如何”。表示前项的成立要根据后项的情况而定。
今度の事件をどう扱うかは校長の考えいかんです。 这次事件如何处理要看校长的意见如何。
此れが成功するかどうかは皆の努力いかんだ。 这(事)是否成功要看大家的努力如何。
要は君の態度いかんだ。 关键在于你的态度如何。
環境破壊を食い止めることは私達一人一人の心掛けいかんだ。 防止环境的破坏取决于我们每一个人的努力。
24、[体言(の)]いかんで……
[体言(の)]いかんによって……
由于……的不同……。根据……的情况……。
“いかん”是文语词汇,意思是“如何”。“で”是格助词,在此表示依据、根据。
参加するかどうかは其の日の体調いかんで決めます。 是否参加要根据当日的身体状况来决定。
成功は努力いかんで決まる。 成功与否取决于努力如何。
商品の説明の仕方いかんで売れ行きに大きな差が出てきてしまう。 由于商品说明方法的不同,销售情况会出现很大差异。
人は友達のいかんによってよくもなるし,悪くもなります。 由于交的朋友不同,一个人既可以变好也可以变坏。
自分の努力のいかんによって成功もし,失敗もする。 根据个人努力的不同有成功也有失败。
25、[体言(の)]いかんでは……
[体言(の)]いかんによっては……
根据……的情况如何……。
“いかん”是文语词汇,意思是“如何”。“では”和“によっては”强调的是个别情况,即后项的内容在前项的个别情况下可以成立。
本の売れ行きいかんでは,直ぐに再版ということもあるでしょう。 根据书的销售情况,有时会马上再版。
君の今学期の出席率いかんでは,進級できないかも知れないよ。 根据你本学期的出席率,你也许不能升级。
出港は午後3時だが,天候のいかんによっては出発が遅れることもある。 出港时间是下午3点,不过根据天气的情况,有时出发时间会推迟。
26、[体言(の)]いかんにかかわらず…… (……拘らず)
[体言(の)]いかんによらず……
[体言(の)]いかんをとわず…… (……問わず)
根据……的情况如何……。
“いかん”是文语词汇,意思是“如何”。后接句型“……にかかわらず、……によらず、……を問わず”,表示不管前项如何,后项都可以成立。
年齢のいかんにかかわらず誰でも出場できる。 不论年龄大小,任何人都可以出场。
理由のいかんにかかわらず,一旦払い込まれた受講料は返金できないことになっている。 不论有什么理由,一旦交付了听课费就不予退还。
値段のいかんにかかわらず,品さえよければ買いたいと思う。 无论价格高低,只要东西好我就想买。
試験の結果いかんによらず,試験中に不正行為のあった此の学生の入学は絶対に認められない。 不论考试结果如何,在考试中作弊的这个学生的入学(资格)绝对不能承认。
理由のいかんを問わず一切弁解を許さないのはいけない。 不论有什么理由,一律不允许辩解是不行的。
事情のいかんによらず,欠席は欠席だ。 无论有什么理由,缺席就是缺席。

日语一二级惯用句型2
27、いくら[动词·形容词连用形]ても……
いくら[形容动词词干·体言]でも……
无论怎么……也……。即使怎样……也……。
表示无论事实上程度有多高,数量有多少,其后项均不能成立。
彼女はいくら食べても太らない。 她怎么也吃不胖。
いくら頑張っても兄に追い付けません。 无论怎么使劲儿也追不上哥哥。
いくら難しい問題でも,解決できないことはあるまい。 无论多么难的问题都能够解决。
いくら学者でも分からないことがあるだろう。 即使是学者也有不懂的问题吧。
いくら奇麗でも,性格が悪くては駄目だ。 就是长得再漂亮,性格不好也不行。
28、いくら……といっても (……と言っても)
尽管……但是……。虽说……也……。
表示一方面承认前项,但着重强调后项。
いくら給料がいいと言っても,残議がそんなに多いのでは就職するのはいやだ。 尽管工资很高,但加班那么多的话我不想(在这儿)就职。
いくら甘いものが好きだと言っても,一度にケーキを3つは食べられないだろう。 虽说喜欢吃甜食,一次也吃不下三个蛋糕吧。
いくら子供だと言っても,其れくらいのことは分かるはずだ。 虽说是个孩子,那点事儿也是应该懂的。
29、いくら[动词过去式]ところで……
无论怎么……也……。尽管如何……也……。
表示无论事实上有多高程度,多少数量或次数,后项均无法成立。后项的内容一般是消极的。
いくら詳しく説明したところで分からないだろう。 就是解释得再细,(他)也不会明白的。
いくら頑張ってみたところで,結果的には同じことだ。 无论怎么努力干,结果也是一个样。
いくら本を買ったところで,読まなければ意味がない。 无论买多少书,不看的话毫无意义。
いくら理屈を言ってみたところで,何の甲斐もない。 无论怎么讲道理也丝毫不见效果。
いくら薬を飲んでみたところで,彼の病気は容易に治りません。 再吃药那种病也不容易治好。
30、いささかも……ない
毫不……。丝毫没有……。
“いささか”是程度副词。在肯定句中是“一点儿”、“一些”的意思。
彼は自分に反対する人に対してはいささかも容赦しないので,皆から恐れられている/ 他对反对自己的人丝毫也不原谅,因此,大家都很害怕他。
其れはいささかも疑う余地がない。 那件事丝毫没有怀疑的余地。
山田は高い地位を得る為には,いささかも苦労をいとわない。 山田为了高升,丝毫不嫌劳苦。
彼は困難を前にしていささかも動じなかった。 他面对困难毫不动摇。
疲れた様子などいささかも見せなかった。 丝毫未表现出疲劳的样子。
其の言葉にはいささかの偽りもない。 那话半点虚假也没有。
此れを以ていささか感謝の意をお表わし申し上げます。 以此略表协议。
二人の意見はいささか異なる。 两个人的意见略有不同。
31、[动词连体形]いじょう(は)…… (……以上)
既然……就……。
前项为某种既定的事实或将来的事实,由此引出某种必然的结果。后项多为判断、决心、要求、愿望等表示说话人意志的词。
引き受けた以上,責任を持たなければならない。 既然承包了就要负责。
学生である以上,勉強を第一にしなさい。 既然是学生,就要把学习放在首位。
遣る以上は最後まで確り遣りたまえ。 要干就要好好干到底。
私に通訳がちゃんと勤まるかどうか分かりませんが,お引き受けした以上は精一杯の努力をするつもりです。 我不知道自己能不能译好。
こうなった以上,もう取り返しがつかない。 不过既然接受下来了,就要尽最大的努力。
“……以上に”表示超出某种程度。
英語試験の点数は想像以上に悪かった。 英语考试的分数比想象的还差。
彼女はタイの人なのに,日本人以上に日本の歴史について詳しい。 他是一个泰国人,却比日本人还了解日本的历史。
32、いちがいに……ない (一概に……)
不能一概地……。不能笼统地……。
“一概に”多与“できない”、“言えない”这样的具有可能态的否定形式相呼应,暗示有必要考虑其他状况或条件。
高価なものが品質がいいとは一概には言えない。 不能一概而论,说价高的东西质量都好。
彼は相手からの要求を一概に拒んだのではなかった。 他并不是一概拒绝对方的要求。
タレビ番組の全てが悪いと一概には言えない。 不能一概地说所有的电视节目都不好。
一概にそうとは解釈できない。 不能笼统地那样解释。
日本人は閉鎖的な国民だと,一概には決められない。 不能一概地认定日本人是封闭型的国民
33、いっこう(に)……ない (一向に……)
毫不……。一点也不……。根本不……。
表示全面否定,常常后接消极的叙述。
其のことについては,私は一向に存じません。 有关那件事,我一点也不知道。
政府は難民問題について,一向関心を示さない。 政府对难民问题斯毫不关心。
毎日薬を飲んでいるのに,一向に効き目がない。 每天都服药却丝毫不见效。
ストーブを点けたのに,一向に暖かくならない。 生着了火炉却一点儿也不暖和。
一向に便りがないので,元気かどうか分かりません。 因为毫无音信,所以不知健康与否。
下面的例句中的“一向(に)”后面的句子中包含了否定的成分。
何と言われても,彼は一向に平気です。 不论别人说什么,他都满不在乎。
一向御無沙汰いたしております。 久疏问候。
34、いっさい……ない (一切……)
完全不……。丝毫没有……。一概不……。
表示全面否定,常常后接消极的叙述。
家でもパーティーでも,酒はいっさい飲まない。 无论在家还是在宴会上,酒一概不喝。
私は此の事件にいっさい関係ありません。 我与这起事件完全无关。
本店は今日から掛売りはいっさいいたしません。 本店从今天起概不赊账。
試験の時間中はいっさい話をしてはいけません。 考试时一概不许说话。
“いっさい”用于肯定句中时表示“全部”、“完全”。
火事で財産のいっさいを失ってしまった。 由于火灾,所有财产化为乌有。
此の事故の一切の責任は運転手にある。 这起事件的全部责任在司机身上。
35、いったい[用言终止形(の)]か (一体……)
究竟……(呢)?到底……呢?
“いったい”是陈述副词。经常后接“どれ”、“どこ”、“だれ”、“いつ”、“なに”等疑问词,表示追问。
夜中になっても帰ってこない。彼の子は一体何処へ行ったのだろうか。 到了半夜还不回来,那个孩子到底去哪儿了?
会う約束したのに来ないなんて,彼の人は一体どんなつもりなのだろうか。 约好了见面却不来,那个人究竟想干什么?
一体何のつもりで,そんなことをしたのですか。 你究竟为什么那样做。
意味が分かりますが,一体どう訳したらいい分かりません。 明白意思,但不知道究竟怎么译才好。
一体俺をどんな人間だと心得ているんだ。 你到底把我看成是什么人了?
“一体に”后接陈述句意思是“总的来讲”、“一般来说”。
一体に日本人はよく働く。 一般来讲,日本人很勤劳。
今の子供は運動不足で,一体に体力がない。 现在的孩子们缺乏运动,总的来说没有体力。
36、いったん[动词过去式]いじょう(は)…… (一旦……以上)
いったん[动词过去式]……からには
既然……就……。
表示作出后项判断,主张的事实依据。
いったん約束した以上は守らなければならない。 既然约好了,就要遵守。
いったん引き受けた以上は最後までやり通すべきだ。 既然答应了,就要搞到底。
いったん決議となったからには,断固として実行しなければならない。 一旦作出了决议,就要坚决实行。
いったん言い出した以上は気を変えてはいけない。 既然说出来了,就不能反悔。
37、いったん[动词连用形]……たら…… (一旦……)
いったん[动词终止形]……と……
いったん[动词假定形]……ば……
一旦……就……。
表示前项偶然性动作必然会产生后项的结果。
彼女はおしゃべりな人で,一旦話し出すと止まらない。 她是一个喋喋不休的人,一旦说起来就没个完。
此の菓子はいったん蓋を開けると直ぐ湿気ってしまうので,早く食べなければならない。 这种点心一旦打开盖子就会受潮,所以要尽早食用。
いったん始めたら,最後まで続けなければならない。 一旦着手就必须干到底。
いったん決心したら,必ず実行すべきだ。 一旦下了决心就一定要实行。
いったん緩急あれば…… 一旦有危急之时就……
“いったん”表示暂时的一次性动作。
踏切の手前にいったん止まって,左右をよく見てから渡ります。 在铁路道口先停一下,好好看看左右再过。
いったん家に帰ってから出掛けよう。 先回一趟家,然后再去。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:23:55 | 显示全部楼层
38、[动词连体形]いっぽう(で)…… (……一方で)
一方面……,另一方面……。同时……。
表示互相补充或互为矛盾的两个方面。
老人が増える一方で,子供の数が減ってきている。 一方面老年人在增加,另一方面孩子的数量在减少。
彼女はお金に困っていると言う一方で,随分無駄遣いもしているらしい。 她一方面说为没钱而发愁,同时似乎又在大肆挥霍。
自分の仕事をこなす一方で,部下の面倒も見なければならない。 一方面要做好自己的工作,另一方面还要关照部下。
“一方”用作接续词。
情熱も大切であるが,一方,冷静な判断も必要である。 热情固然重要,但另一方面也需要冷静的判断。
其の会社は若者対象の商品に力を入れている。一方,中、高年向きの製品の開発にも積極的である。 那家公司致力于以年轻人为对象的商品。同时,也积极地开发面向中、老年人的产品。
39、[动词连体形]いっぽうだ (……一方だ)
一直……。不断……。越来越……。一个劲儿地……。
表示某种事态、状况一直朝着某方向不断发展,通常有不利的、消极的语感。
不景気は深刻化する一方だ。 经济萧条越来越严重。
大学を卒業してから,私の英語は酷くなる一方です。 大学毕业后,我的英语一天比一天差。
彼のホテルはサービスがよくないので,お客が減る一方だ。 那家饭店服务不佳,因此,客人越来越少。
最近,円は値上がりする一方だ。 最近,日元汇率一个劲儿地上升。
病状が悪くなる一方で,入院する必要がある。 病情不断恶化,需要住院。
40、一方では……、他方では (……一方では、他方では……)
一方面……,另一方面……。
表示列举对立的两个事物或某事物的两个不同的方面。
彼は、一方では女性の社会進出は喜ぶべきことだ言い、他方では女子社員は早く結婚して退職した方がいいと言う。 他一方面说女性走向社会是可喜的事,另一方面又说女职员最好早些结婚退职。
田中先生は一方では医学の研究をしているが、他方では熱心に英語の勉強をしている。 田中先生一方面在研究医学,另一方面在认真地学习英语。
今の学生は、一方では親を無視していながら、他方では親に頼っている。 现在的学生一方面瞧不起父母,另一方面又依赖父母。
日本人は一方では多くのことをヨーロッパやアメリカから学びましたが、他方では自国の文化を育てることもを忘れませんでした。 日本人一方面从欧美学到了许多东西,另一方面也没有忘记培育本国的文化。
41、いまさら[动词连用形]ても…… (今さら……)
事到如今(即使)……也……。
”今さら”意思是“事到如今”。句尾常与否定的词语或消极的词语呼应。
今さら謝っても、もう遅いよ。 事到如今道歉也来不及了。
今さら後悔しても始まらない。 现在后悔也来不及了。
今さら反省しても、やってしまったことは、元には戻らない。 事到如今,即使反省,做了的事情也无法挽回了。
今さら行きたいと言っても、飛行機の切符は買えない。 现在即使想去,飞机票也买不到了。
42、いまだ(に)……ない (未だに……)
至今尚未……。还没有……。
“未だ(に)”与否定形式相呼应,表示所期待的事仍未发生或尚未解决。比“まだ”的意外意义强一些,用于书面。
申し込んでから1か月以上経ったのに、未だに連絡が来ない。 已经申请一个多月了,却还没有消息。
行方不明の2人の消息は未だにつかめていない。 至今还没有得到下落不明的两个人的消息。
未だにかつて遅刻したことがない。 至今还没有迟到过。
事故の原因は未だ究明せれていない。 事故的原因至今尚未查明。
彼の生涯については、未だに分からない部分が多い。 关于他的生平,至今还有许多不详之处。
43、今にも[动词连用形]そうだ (今にも……)
眼看就要……。即将要……。
表示某事马上就要发生,即将发生。用于时间十分紧迫的场合。
船は今にも沈みそうだった。 船眼看就要沉了。
高く積み上げた材木が、今にも倒れそうだ。 堆得高高的木材眼看就要倒了。
黒い雲が空いっぱい広がって、今にも雨が降りそうだ。 天空乌云密布,眼看就要下雨了。
あの会社は今にも破産しそうだ。 那家公司即将破产。
今にも追いつきそうな時に、石につまずいて転んだ。 眼看就要追上的时候,绊在石头上摔倒了。
其のナイフを見た時、今にも殺されるかと思った。 当看到那把刀的时候,我心里想,也许马上就没命了。
44、いわば[体言]だ (言わば……)
说起来……。可以说是……。
“いわば”是副词,意思是“たとえて言ってみれば”,后面的谓语多为“だ”、“である”,并且经常以“……ようなものだ”、“……みたいだ”结句。
富士山は言わば日本のシンボルだ。 富士山可以说是日本的象征。
卒業証書は言わば社会へのパスポートのようなものだ。 毕业证书可以说是进入社会的护照(通行证)。
私達は子供の時から同じ家の中で育てられたので言わば兄弟のようなものです。 我们从小是在同一个家庭长大的,可以说和兄弟一样。
そんな商売に手を出すなんて、言わばお金を溝に捨てるようなものだ。 做那样的生意简直是把金钱往水沟里扔。
あの人は単純で、言わば子供みたいだ。 那个人很单纯,可以说像个孩子。
45、[动词过去式·体言の]うえ(で)…… (……上で)
……之后……。……以后……。在……基础上……。
表示先进行前一动作或行为,在此基础上再进行下一个动作或行为。前项作为后项的基础、条件。
詳しいことはお目にかかった上で、説明いたします。 详细情况等我们见了面再(向您)说明。
申込書の書き方をよく読んだ上で、記入してください。 请仔细阅读报名单的填写方法之后再填写。
みんなの意見を聞いた上、ご返事いたします。 听了大家的意见之后再答复。
どの大学を受験するか、両親との相談の上で決めます。 报考哪一所大学,和父母商量之后再作决定。
此れは、一晩考えた上の決心だから、気持ちが変わることはない。 这是考虑了一个晚上才下定的决心,想法不会变化。
46、[用言连体形·体言の]うえ(に)…… (……上に)
……而且……。既……又……。……再加上……。
表示追加、补充同类的内容。相当于“それに……”。
昨夜は道に迷った上、雨にも降られて、大変でした。 昨天晚上迷了路又挨了雨浇,糟糕透了。
この八百屋の野菜は新鮮な上に値段も安い。 这家蔬菜店的蔬菜很新鲜,而且价格又便宜。
彼の話は長い上に、要点がはっきりしないから、聞いている人は疲れる。 他讲话又长,要点又不清楚,听的人很累。
この辺りは買物が便利な上、とても静かです。 这一带买东西方便,又很安静。
この機械は操作が簡単な上に、小型で使いやすい。 这台机器操作简单,体积又小,很好用。
①[用言连体形·体言の]うえで(は)…… (……上では)
在……方面。在……上……。关于……。
②[体言の]うえで(は)…… (……上では)
根据……。从……来看……。
①表示后项问题所产生的范围。相当于“……面で……”。
この文章は文法の上では間違いはない。 这篇文章在语法上没有错误。
帳面の上では収支はとんとんだ。 从帐面上来看收支相抵。
英語とフランス語は発音の上で大きな違いがある。 英语和法语在发音上有很大差异。
漢字は中国両国を結ばせる上で大いに役立っている。 汉字对于连结日中两国起着很大作用。
②表示决定、判断的依据。
暦の上ではもう春だというのに、まだまだ寒い日が続いている。 从日历上看,已经到春天了,可是每天还是很冷。
データの上では視聴率は上昇しているが、周りの人に聞いても誰もそんな番組は知らないと言う。 从调查数据来看,收视率是上升了,但是问了问周围的人,都说不知道那个电视节目。
其の公園は地図の上では近くてすぐ行けそうに見えるが、実は坂が沢山あってかなり行きにくい場所なのだ。 那个公园在地图上看很近,似乎马上就能走到,而实际上有许多坡路,是一个很不好去的地方。
間取りは図面の上でしか確認できなかったが、すぐに其のマンションを借りることに決めた。 房间布局只能在图纸上确定一下,因此马上决定租那所公寓。

47、[动词过去式]うえは…… (……上は)
既然……就……。
表示既定条件,后项是说话人的判断、决定或劝告。
大学に進学した上は、一生懸命に勉強しなければならない。 既然上了大学就要努力学习。
こうなった上は、言い訳をしても駄目だ。 事到如今,辩解也无济于事了。
約束をした上は、出席しなければならない。 既然约好了,就必须要出席。
社長が決断した上は、我々社員はやるしかない。 既然总经理作出了决断,我们职员就只有干了。
48、[动词未然形]う(或よう)が……[同一动词未然形]う(或よう)が……
[动词未然形]う(或よう)と……[同一动词未然形]う(或よう)と……
(不管)……也好……,……也好……。
表示无论是哪种情况,后项均不受约束而成立。
5時に起きようと、8時に起きようと、僕の勝手だ。 5点钟起床也好,8点钟起床也好,随我的便。
水蒸気になろうが、氷になろうが、水の本質は変わらない。 变成水蒸气也好,冻成冰也好,水的本质不变。
鉛筆で書こうが万年筆で書こうが君の勝手だ。 用铅笔写也好,用钢笔写也好,随你的便。
損をしようと、得をしようと、此方と何の関係もありません。 不管是亏还是赚,和我们毫无关系。
49、[动词未然形]う(或よう)が(或と)……
无论……都……。不管……都……。
用言前接疑问词,表示后项不受前项的约束而成立。
どれを取ろうが、全く同じだぞ。 拿哪一个都完全一样。
ほかの人にどう思われようと構わない。 不在乎别人怎么看。
人に何と言われようが、自分の決めたことは実行する。 无论别人怎么说,自己定下来的事就付诸实施。
誰が何と言おうが、私は決心を曲げないつもりだ。 无论是谁说什么,我都不会动摇决心。
結果はどうなろうが試してみるつもりだ。 无论结果如何,我打算试一试。
作品について、どのように判断しようが、其れは読者の勝手です。 对作品如何作出判断,这随读者的便。
50、[动词未然形]う(或よう)が[同一动词终止形]まいが……
[动词未然形]う(或よう)と[同一动词终止形]まいと……
无论……还是不……。不管……还是……。
利用同一词的肯定与否定两种形式表示无论情况是否如此,后项均不受前项约束而成立。
沢山食べようと食べまいと料金は同じだ。 吃多吃少价钱一个样。
君が彼女に会おうと会うまいと僕には関係のないことだ。 你见不见她跟我没有关系。
参加しようがするまいが、会費だけは払わなければなりませんよ。 无论是否参加,会费必须要交。
雨が降ろうが降るまいが、この行事は毎年必ず同じ日に行われます。 无论下不下雨,这项活动每年一定按期举行。
私は夜が明けようが明けまいが、目が覚めるとすぐに散歩に出掛けます。 不管天亮不亮,我一醒来就马上出去散步。
①[用言连体形·体言の]うちに……
在……期间……。趁……的时候……。
②[动词连体形(ている)]うちに……
正在……的过程中……。正在……期间……。
"①以环境、状态的变化为前提,在限定的某时间范围内进行某种行为或动作。(“……うちに”后接动作动词;“……うちは”后接状态动词或
形容词)"
若いうちに一生懸命に勉強しなければならない。 要趁年轻时刻苦学习。
忘れないうちに手帳に書いておきます。 趁着没忘,(把它)记在记事本上。
どうぞ、熱いうちに召し上がってください。 请您趁热吃(喝)
働けるうちに財産を作っておかないと老後が心配だ。 能干的时候不积累一些财产,晚年的生活就没有保障。
②表示在持续性的动作或状态中,发生了某事或某状态出现了变化。
彼女は話をしているうちに顔が真っ赤になった。 她说着说着,脸变得通红。
先生のお話を聞いているうちに、自分の国のことを思い出した。 正在听老师讲话时,想起了自己家乡的事。
母の手紙を読んでいるうちに泣き出した。 看母亲的来信时哭了起来。
51、[用言连体形·体言の]うちは……
……的时候……。……的期间内……。
表示在这一期间内一直持续某种状态。(“……うちは”后接状态动词或形容词;“……うちに”后接动作动词。)
若いうちは元気だったのですが、段段疲れやすくなってきます。 年轻时虽然精力很充沛,但(随着年龄的增长)渐渐地就感到容易疲劳了。
父は働いているうちは若々しかったが、退職したとたんに老い込んでしまった。 父亲工作时很有朝气,但是一退了休马上就衰老了。
明るいうちはこの辺りは賑やかだが、夜になると、人通りもなくなった。 白天这一带很热闹,可是到了晚上连行人也没有了。
体が健康なうちは健康のありがたさに気づかないが、病気になって初めてそれが分った。 身体健康时感觉不到健康的重要,可是生病之后才明白了这一点。
大雨が降っているうちは山に登ることができません。 下大雨时不能登山。
日语一二级惯用句型3
52、[动词未然形]う(或よう)ではないか……
让我们(一起)……吧。……吧。
表示劝诱、提议、邀请或委婉的命令,语气委婉而坚定。口语中常用“……う(或よう)じゃないか”。
もう一度よく考えてみようではありませんか。 让我们再次好好考虑考虑吧。
とにかく、最後まで頑張ってみようではないか。 总之,我们坚持努力到最后吧。
彼が来るまで待ってみようじゃありませんか。 我们等他来吧。
遠くから遥遥来たのだから、お金の心配などしないで十分楽しもうではないか。 我们远道而来,就不要心疼钱了,尽情地玩儿吧。
53、[动词未然形]う(或よう)とおもう (……と思う)
想要……。打算……。
表示说话人对别人表白自己的意志或打算。以基本形结句时只用于第一人称。
今の仕事をやめようと思う。 我想辞掉现在的工作。
将来、どんな仕事をしようと思っているんですか。 将来你想从事什么样的工作?
彼は一度は大学進学をあきらめようと思ったそうだ。 听说他曾一度不想上大学了。
健康のために、毎日会社まで歩こうと思います。 为了健康,我想每天步行去公司。
僕も旅行に行こうと思うけれども、時間が許さないんだ。 我也想去旅行,可是时间不允许。
54、[动词未然形]う(或よう)とおもうと (……と思うと)
一想……就……。一要……就……。
[动词未然形]う(或よう)とおもったら (……と思ったら)
刚想要……。正想……却……。
"表示正想要做某事时,出现了后一种情况。“……と思ったら”表示后一种情况是意料之外的事,而“……と思うと”用于经常性的场合。两者
均用于第一人称。"
勉強を始めようと思ったら、友達が訪ねてきた。 刚要开始学习,朋友来了。
出掛けようと思ったら、雨が降り出してきた。 刚要出门,雨下了起来。
一眠りしようと思ったら、子供が泣き出した。 刚想睡一觉,孩子哭了起来。
勉強を始めようと思うと妹が邪魔に来る。 我一要学习,妹妹就来打扰。
私が外出をしようと思ったら、電話が掛かってきた。 我正想外出却来了电话。
55、[动词未然形]う(或よう)としても……ない
即使想……也不……。
表示无论前项的情况如何,后项均不能成立。
暇がないから、小説を読もうとしても読めない。 因为没有时间,即使想看小说也看不成。
君は逃げようとしても逃げられないよ。 你想跑也跑不了啦。
いくら反抗しようとしても駄目です。 无论怎么想反抗也不行。
いくら会場を静めようとしても静まりません。 无论怎么想使会场静下来,也静不下来。
56、[动词未然形]う(或よう)とすると……
[动词未然形]う(或よう)としたら……
正要……时……。刚想要……时……。
接意志动词后,表示正要做某事时又发生了意外的事。
勉強を始めようとすると、電話が鳴りました。 刚要开始学习,电话铃声响了。
出掛けようとすると、雨が降ってきた。 刚要出去却下起雨来。
私が帽子を拾おうとすると、風に吹き飛ばされてしまった。 我刚要拾起帽子,却被(一阵)风刮跑了。
小説を読もうとしたら、子供が泣き出した。 刚要看小说,孩子却哭了起来。
57、[动词未然形]う(或よう)とするところへ……
正要……时……。刚想要……时……。
接意志动词后,表示正要做某事时又发生了意外的事。
ちょうど出かようとするところへ、電話が掛かってきた。 正要出去时,来了电话。
泥棒が逃げようとするところへ、警察官が来ました。 小偷正要逃跑时警察来了。
此方から訪ねに行こうとするところへ、向こうが先にやってきた。 争相拜访他时,他先来了。
門を出ようとすろところへ郵便配達が速達を持って来た。 刚想出门时,投递员送来了快信。
もう一度読もうとするところへ、ベルが鳴りました。 刚想再看一遍,铃声响了。
58、[动词未然形]う(或よう)[同一动词可能态]ない……
[动词未然形]う(或よう)[同一动词连用形]ようがない……
想要……也无法……。想要……也不能……。
表示由于某种客观原因,愿望无法实现。
電車は超満員で、乗ろうにも乗りようがない。 因为电车十分拥挤,相上也上不去。
何しろ言葉が通じないのだから、道を聞こうにも聞けなくて困った。 总之是由于语言不通,想问路也没有办法问,无可奈何。
お客さんが来ることになっているので、出掛けようにも出掛けられません。 因为有客人要来,所以想出都出不去。
論文が未だ完成しないので、遊びに行こうにも行けない。 因为论文还没有完成,想去玩也去不了。
あの時の美味しい料理は今食べようにも食べられない。 那时的美味佳肴现在想吃也吃不到了。
59、[动词未然形]う(或よう)ものなら……
如果……的话……。假如……的话……。
表示前项如果真的发生,将会带来消极或不好的结果。口语中常说成“……う(或よう)もんなら”
あと10分遅れようものなら、助からなかったかもしれない。 再晚10分钟的话,也许就没救了。
俺に黙って悪いことをしようものなら、決して許さないぞ。 如果你瞒着我干坏事的话,我决不饶你。
そんなことを彼にさせようものなら、すぐ有頂天になるにきまっている。 如果让他去做那件事的话,他马上会忘乎所以的。
そんなに汚いものを食べようものなら、すぐ病気になるよ。 要是吃了那么脏的东西的话,马上会生病的。
あの男にかってにやらせようものなら、何をやりだすかわからない。 如果让他随意干的话,可真不知会干出什么事情来。

60、[动词连用形]えない(……得ない)
不能……。不可能……。
"“得る”的连体形、终止形多为“うる”。其它活用形多为“える”。除了像“れる”、“られる”那样接在意志动词后之外,还可接非意志动词的
自动词后。“得る”是文言残余,多用于书面。但“あり得ない”也常出现在口语中。"
太陽が西から昇ることはあり得ない。 太阳不可能从西边升起。
彼が事件の現場にいたなんて、実際には、そんなことはあり得ない。 说他在时间事件的现场,实际上这种事不可能有。
この事故は全く予測し得ぬことであった。 这起事故是完全无法预测的。
実行し得ない計画を立てても無駄だ。 实行不了的计划制定了也没有用。
“[动词连用形]得る”这一肯定形式表示“能够……”“可能……”。
なるほど、そういうことも起こりうる。 的确,这种事也有可能发生。
どんなことでもありうるのが世の中だ。 社会就是无奇不有。
ストレスは精神的なものだが、肉体的障害となって現れうる。 精神疲劳是精神方面的症状,却以肉体障碍表现出来
61、お[动词连用形]あそばす(……遊ばす)
ご[サ变动词词干]あそばす
"这是江户时代的一种最高级的敬语形式,现在偶尔在女性口语中出现。常用其命令形。比“お……なさる”、“お……になる”的尊敬程度更
高一些,但现在已很少使用。"
奥さま、旦那さまがお帰り遊ばしました。 夫人,老爷回来了。
殿下は彼の誠実さをお褒め遊ばした。 殿下表扬了他的诚实。
この絵をご覧遊ばせ。 请看这张画。
お遊びにおいで遊ばせ。 你来玩儿吧。
おや、いつ此方においで遊ばしたのでございますか。 咦,您是什么时候到这儿来的。
62、おいそれと(は)……ない
不(能)轻易地……。不能马上……。
“おいそれと”是副词,使用时大多与否定形式呼应,动词多数为可能态,意思是“簡単に……ない”、“すぐに……ない”。
帰れと言われても、おいそれと帰るわけにはいかない。 命令他回去他也不能马上回去。
この仕事はおいそれとできるものじゃない。 这项工作不是轻易就能干的。
そんな大金をおいそれとは出せない。 一下子拿不出那么多钱。
私にはおいそれと承諾はできない。 我不能轻易答应。
当時は大変な不景気で、大学を出たからといって、おいそれと、就職できませんでした。 当时经济非常不景气,即使大学毕业了也无法马上找到工作。
63、お[动词连用形]いただく
ご[サ变动词词干]いただく
请您……。请……。
用于请别人为自己或自己一方的人做某事或领受某种好处的场合。本惯用型是“……てもらう”的谦语形式,比“……ていただく”更郑重一些。
今日は遠いところをわざわざお集まりいただきまして、どうもありがとうございます。 今天各位特意远道而来(聚会),非常感谢。
ここにお名前とご住所をお書きいただいて、あちらの窓口へお出しください。 请把您的姓名和住址写在这里,然后交给那个窗口。
お暇がございましたら、ご案内いただきたいです。 您有时间的话,我想请您领我去一趟。
まず、会社の概況をご紹介いただけませんか。 请您先给我们介绍一下公司概况好吗?
お忙しいのにご連絡いただき、誠に恐縮しております。 您在百忙之中与我联系,实在过意不去。
64、[数量词]おいて…… (……置いて)
隔……。空开……。
表示时间或空间的间隔或空开。
1週間置いてもう一度来てください。 请隔一个星期再来一次。
1行置いて書いてください。 请空一行写。
隣との間を10メートル置いて家を建てる。 在与邻居相隔10米的地方建房。
一軒置いた隣が彼の家です。 隔一栋房子就是他家。
3時間置いてもう一度電話してください。 请隔3小时之后再打一次电话。
65、[用言连体形·体言の]おかげで……
多亏……。幸亏……。由于……。
"多用于后项表示积极结果的场合。本意是表示受到某种恩惠。在用于后项表示消极结果时,一般带有讽刺或挖苦的意味。在与动词
接续时,多接过去式。"
長い間彫金したおかげで。やっと車が買える。 经长期存款,终于买下了汽车。
地球の引力のおあげで、人工衛星は地球を回ることができる。 由于地球的引力,人造卫星可以绕地球转动。
看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しかった。 由于女护士很热心,所以住院生活很愉快。
厳しい先生のもとで修業したおかげで、彼は立派な画家になることができた。 由于他从师于严师门下,所以成了一名杰出的画家。
通信衛星のおかげで、居ながらにして、海の向こうの出来事が、テレビで見られるようになった。 由于有了通讯卫星,呆在家里就能在电视中看到海外发生的事。
也可用“……おかげです”来结句。
日本語の会話が上手になったのは山田先生のおかげです。 日语会话水平的提高是由于山田先生的指导。
“……おかげさまで”的形式表示“托福”。
おかげさまで、楽しく過ごしました。 托您的福,过得很愉快。
「お子さんの怪我はどうですか。」「おかげさまで大分よくなりました。」 “您孩子的伤怎么样了?”“托您的福,他好多了。”
66、[数量词]おき(に)…… (置きに……)
每隔……。
表示时间或空间的等距离间隔。
この道路には10メートル置きにポプラが植えてある。 这条路的路旁,每隔10米种着一棵杨树。
この薬は6時間置きに飲むのです。 这个药每隔6小时服一次。
オリンピックは3年置き、つまり、4年目ごとに行われます。 奥林匹克运动会每隔3年,也就是每逢第4个年头举行一次。
この辺りは高級住宅街で、2軒置きぐらいに外車を持っている家がある。 每隔两栋房子就有一家有外国轿车。
“……おきに”表示一定序列的等量间隔,“……ごとに”表示一定量的等量划分。再如:
1年置きに大会が開かれる。 兩年1次。
1年ごとに大会が開かれる。 一年1次。
又如:
1時間置きに1錠飲む。 每隔1小時服1片。
1時間ごとに1錠飲む。 每隔1小時服1片。
两者意思相同。
67、お[动词连用形]ください
ご[サ变动词词干]ください
请……。
用于下级对上级、对客人的请求。“ください”是“くださる”的命令形,本惯用型尊敬的程度比“お……なさい”、“……てください”更高一些。
大して料理ではございませんが、どうぞお召し上がりください。 不是什么特别好的菜,请您吃吧。
踏切を渡る時、汽車にご注意ください。 过道口时,请注意火车。
今、授業中ですから、ちょっとお待ちください。 现在正在上课,请稍等。
伊藤さんに会ったら、よろしくお伝えください。 见到了伊藤先生,请代我问好。
68、お[动词连用形]くださる
ご[サ变动词词干]くださる
给我……。为我……。
表示別人為自己或自己一方的人做有益或有关联的事。比“……てくださる”的尊敬程度更高一些,更郑重一些。
今日ご講演くださる先生は、東京大学の山田先生です。 今天为我们演讲的老师是东京大学的山田先生。
この車は、隣のお医者さんがお譲りくださいました。 这辆汽车是我和我家住邻居的一个医生转卖给我的。
ご信頼くだされば、受け持つことにします。 如果您信任我,我就承担(这项工作)。
お忙しいのにおいでくださって、本当にありがとうございます。 百忙之中光临寒舍,非常感谢。
この問題については、もう一度ご考慮ください。 对于这个问题,请您再次考虑一下。
69、お[动词连用形]する
ご[サ变动词词干]する
お[动词连用形]いたす
ご[サ变动词词干]いたす
动词的谦语形式。“お(ご)……いたす”比“お(ご)……する”在语气上更谦和一些。
読み終わったら、すぐお返しします。 看完我马上就还给您。
先生がいらっしゃるのをお待ちしております。 我等待着先生的到来。
部長をお宅まで車でお送りいたします。 我开车把部长送回家。
詳しいことは私からご説明いたしましょう。 详细情况由我来说明一下吧。
私どもは深くご感謝いたします。 我们谨表深深的谢意。
それでは、レセプション会場の方へご案内いたします。 那么,我来送您到宴会会场。
70、おそらく……だろう
可能……吧。大概……吧。恐怕……吧。
"表示对客观事物或将来的事情的推测。认为有相当大的可靠性,但程度低于“きっと”。与“多分”相比,语气比较郑重。所推测的内容
有不好的倾向。"
おそらく彼はそのことを知っているだろう。 他大概知道那件事了吧。
そんな考え方ではおそらく失敗するだろう。 按那种想法干恐怕会失败吧。
おそらく彼は風邪を引いたのだろう。 他可能是患感冒了吧。
この計画はおそらく失敗に終わるだろう。 这个计划恐怕要以失败告终吧。
推测的语气较弱,断定的语气较强时,“だろう”可以省略。
今度の試験はおそらく駄目だ。 这次考试大概考糟了。
おそらくは首相も今回の事件に関わっているに違いない。 可能首相也与这次事件有牵连。
71、[动词连体形·体言の]おそれがある (……恐れがある)
恐怕会……。有……危险。有可能……。
表示有某种消极的事情发生的可能性。经常在新闻或报道中使用。
今夜から明日にかけて津波の恐れがあるので、厳重に注意してください。 今天夜间到明天有可能发生海啸,请严加注意。
このガスは環境を破壊する恐れがあります。 这种气体恐怕会破坏环境。
この薬は副作用の恐れがあるので、医者の指示に従って飲んでください。 这种药有可能产生副作用,请在医生的指导下服用。
君の態度は皆の誤解を招く恐れがある。 你的态度恐怕会引起大家的误解。
この小説は社会に悪い影響を与える恐れがある。 这部小说恐怕会给人们带来不良影响。
72、お[动词连用形]です
ご[サ变动词词干]です
表示对对方或话题中的人物的尊敬。和“お……になる”同样是敬语形式,但相比之下,适用范围仅限于部分词汇,构成惯用形式。
先生、今お帰りですか。 老师,您现在回去吗?
昨日は神戸にお泊りでしたか。 昨天是在神户住的吗?
原田部長は明日からご旅行で2週間会社にいらっしゃらないそうです。 听说原田部长明天外出旅行,两个星期不在公司。
お宅のご主人は本社にご栄転だそうですね。 据说您家先生调到总公司去了?
鈴木先生は海辺に別荘をお持ちだそうですよ。 听说铃木先生在海边有一座别墅呢。
73、お[动词连用形]なさる
ご[サ变动词词干]なさる
动词的尊敬语形式,表示对对方或话题人物的尊敬。敬意程度略低于“お……になる”。敬语接头词“お(ご)”省略时,敬意程度略减。
どうぞお帰りなさらないでください。 请您不要回去。
そんなにご心配なさらないでください。 请不要那么担心。
何時にご出発なさいますか。 您几点出发?
売り切れないうちに早くお求めなさい。 趁着没卖完,请快去买吧。
お母さんには早くお電話なさった方がよいと思います。 我想你还是早点给你妈妈打个电话为好。
そのテープレコーダーは未だお使いなさいますか。 那台录音机您还用吗?

74、お[动词连用形]になる
ご[サ变动词词干]になる
动词的尊敬语形式。表示对对方或话题人物的尊敬。敬意程度高于“れる”、“られる”。
ここで暫くお待ちになってください。 请您在这儿稍等一会儿。
今度東京においでになる時には、ぜひ家にお泊まりになってください。 下次您来东京时,请一定住在我家。
木村先生は1982年東京大学をご卒業になりました。 木村先生于1982年毕业于东京大学。
この薬は食後にお飲みにならなければなりません。 这种药必须在饭后服用。
ご家族の方は半額の会費ですべてのスポーツ施設をご利用になれます。 家属可以交半额的会费使用一切体育运动设施。
75、お[动词连用形]ねがう (……願う)
ご[サ变动词词干]ねがう
这是一种比较郑重的表示请求、愿望的表达方式。请求的语气较强。
勝手ながら、二三日お待ち願います。 对不起,请您等两三天。
ここにお名前をお書き願います。 请在这儿写上您的名字。
来月のシンポジウムにご出席願いたいのですが、ご都合はいかがですか。 想请您出席下月的专题研讨会,您有时间吗?
タバコはご遠慮願います。 请不要吸烟。
手術のあと、すぐ結果をこっちへお知らせ願えませんか。 您能不能在手术之后马上把结果通知我?
76、[用言连体形]おもいがする (……思いがする)
感到……。感觉到……。
表示内心产生某种感觉、想法等。
そう言われると、恥ずかしくて穴があったら入りたい思いがした。 被那么一说,我羞得无地自容。
彼の親切なお話を聞いて、心まで温まる思いがする。 听了他亲切的话语,我感到心里热乎乎的。
たった3日しか経っていないのに、もう1月経ったような思いがした。 才过了3天,却感到好像过了1个月似的。
父の病気は重くなる一方だ。此れを思うと私は不安で身をやかれる思いがした。 父亲的病一天比一天重,一想到这些,我就心情不安,觉得没有办法。
77、[用言连体形]おもいだ (……思いだ)
觉得……。感到……。
表示内心的感觉、心情、想法。
至れり尽くせりの態度にただ頭の下がる思いでした。 那无微不至的态度令人非常感激。
本日、ここにこのように盛大な晩餐会を催していただき、まことに心温まる思いです。 今天在这里为我们举行这样盛大的晚宴,我们感到非常高兴。
その時は、恥ずかしくて、穴があったら、入りたい思いでした。 当时羞得简直无地自容。
熱が40度もあって、あの時は苦しくて死ぬ思いだった。 发烧到40度,那时候难受得好像要死了一样。
78、[形容词、形容动词连体形]おもいをする (……思いをする)
感到……。
表示产生强烈的感受。感情色彩较强,前面多接某些表示感情的修饰语。
悲しい(楽しい)思いをする。 感到悲伤(愉快)。
嫌な思いをさせてはいけない。 不要使人厌恶。
もう少しで車にひかれるところだった。危ない思いをした。 差点儿被汽车撞了,(我觉得)太危险了。
こんな楽しい思いをしたことはない。 从来没有这样高兴过。
79、[体言·短句]かあるいは 
……或者……。……还是……
表示前后两项之中选择其一。
欠席する場合には、口頭かあるいは書面で届け出ること。 缺席时要口头或书面请假。
申し込み書類は郵送するかあるいは事務所まで持参してください。 申请书请邮寄或自己送到事务所。
就業しようか、あるいは進学しようか迷っている。 是就职呢还是升学呢,不知怎么办好。
景気は数年で回復するのか、あるいは何十年もかかるのか、全く予想できない。 景气恢复要等几年还是几十年,完全无法预测。
80、[动词终止形]がいい(或よい) 
可以……。
表示对某动作、行为的认可。
好きなら、持っていくがいい。 喜欢的话,可以拿走。
余り難しくないが、読めないところがあれば、辞書を引くがよい。 (文章)不太难,如果有不懂之处可以查查辞典。
どっちが正しか、よく考えてみるがよい。 哪个正确,可以仔细考虑一下。
欲しければ、もっと持って行くがいい。 喜欢的话,可以多拿去一些。
日语一二级惯用句型4
81、[用言终止形·体言]か[用言终止形·体言]か…… 
是……还是……。……或是……。是否……。

形容动词接词干。表示在相对的前后两项之中选择其一。
体が健康か不健康かは顔色で評断できることもある。 身体是否健康有时也可以根据脸色来判断。
ネクタイはこれかそれかどっちがいいだろう。 领带这条和那条哪一条好呢?
山へ行くか海へ行くか未だ決めていない。 去登山还是去海滨还没有决定。
保護者会には父が行くか母が行くか、未だ分りません。 开家长会还不知道是爸爸去还是妈妈去。
食うか食べ食われるかの戦い。 你死我活的斗争。
夏休みは香港か台湾かシンガポールに行きたい。 暑假想去香港或台湾或新加坡。

82、[数量词]がかり…… 
用……。花(费)……。

[体言]がかり……
依靠……。靠……;好像……似的。好似……一般。

表示使用、花费的数量。“がかり”作为接尾词使用。
グランドピアノを5人がかりでやっと二階に運んできた。 5个人好不容易把一台大型钢琴抬到了二楼。
5年がかりの調査の結果、その湖の生態系は壊れかかっているということがやっと分った。 历时5年时间的调查,终于搞清了那个湖泊的生态系统正在遭受破坏。
一日がかりで部屋の片付けをする。 花费一天的工夫收拾房间。
表示依靠某人某物。“がかり”作为接尾词使用。
彼女は30歳にもなって、未だ親がかりで留学している。 她30岁了,还在靠父母的援助留学。
好象……似的。好似……一般。
男は「君はバラのように美しいね」などと、芝居がかりの文句を吐いた。 他说出了台词一样的话;“你长得像玫瑰花一样美丽呀。”

83、[动词连用形]かかる
正在……。正当……。眼看……。

“がかる”的接尾词用法。表示动作正在进行,或事情即将发生。
そこへ、自動車が通りかかった。 正在这时,汽车开过来了。
踏切に来かかったとき、汽車がやってきた。 刚来到铁路道口时火车开过来了。
通りかかった人に尋ねて、やっとあの本屋のところが分かった。 打听了过路人,好容易才搞清了那家书店的位置。
崖がけの石が落ちかかっている。 悬崖上的岩石眼看就要掉下来。

84、[体言]がかる
带有……样子。仿佛……。有点儿……。

“がかる”是接尾词,表示带有前接名词的某种特征、性质。可接续的体言有限。
川井さんは赤みがかった紫色のワンピースを着ている。 川井穿着一件紫里透红的连衣裙。
あいつの動作はどこか芝居がかっていて、こっけいだ。 那个家伙的动作好像是在演戏,很滑稽。
山本は考えることが左がかっている。 山本的想法有些左倾。
その絵は背景が赤みがかった空色で、まるで夕暮れの空のようだ。 那幅画的背景是透着红色的蓝天,简直就像傍晚的天空一样。

①[动词连体形]かぎり…… (……限り)
只要……就……。

②[動詞連体形·体言(の)]かぎり (……限り)
全部……。尽……。

①表示事物的限度或范围,并以此作为限定条件,在这种条件下必定会产生后项的结果。有肯定或自信的语感。
この家にいる限り、何も心配しなくていい。 只要我在这个家里,就不必担心任何事情。
あいつが意地を張っている限りは、絶対にこっちも頭を下げないつもりだ。 只要他固执己见,我(们)也决不向他低头。
小川氏がこの学校の校長でいる限り、校則は変えられないだろう。 只要小川先生当这个学校的校长,校规就不会改变吧。
両親と一緒に暮らしている限り、自由にはなれない。 只要和父母在一起生活,就不会有自由。
核兵器が存在する限り、核戦争の危険は必ず存在する。 只要存在核武器,就必须会有核战争的危险。
②表示某个范围或权限。
力の限り助けてあげます。 我尽全力帮助你。
何か私にお手伝いできることがあったら言ってください。できる限りのことはいたしますから。 有什么我能帮你的事就说吧,我尽可能地帮你做。
戦後、この辺りは見渡す限り焼け野原だった。 战后,这一带满目废墟。
選手達は優勝をかけて、命の限り戦ったが、惜しくも敗れてしまった。 运动员们为争夺冠军拚命奋战,但是可惜败北了。
表示容许的范围,只限于接表示时间、空间、数量之类的名词、意思是“只限于……”。
この話はこの場限りにしておいてください。 这件事你以后就不要再提了。(在这儿说完就算完了)
交易は現金限りで行われます。 交易只限用现金进行。
受け付けは今週限りで打ち切りとなっております。 受理限本月截止。

86、[名词の·动词连体形]かぎりでは…… (……限りでは)
据……所……。在……范围之内……。

表示凭着有限的根据作出判断或提出看法。
今回の調査の限りでは、この問題に関する外国の資料はないようだ。 据这次调查,似乎没有关于这个问题的外国资料。
私の知っている限りでは、そんなことはない。 据我所知,没有那种事。
私の覚えている限りでは、この文章を読んだことはない。 据我的记忆,这篇文章没有读过。
我々の知る限りでは、その製品は国内でしか生産していない。 据我们所知,那种产品只在国内生产。
僕の調べた限りでは、どこにも故障はなかった。 据我检查的结果,任何地方都没有毛病。

87、[动词连用形]がけ(に)…… 
临……时……。……的时候顺便……。

“がけ(に)”是接尾词,表示在前一行为开始后又做其它事情。
私が寝がけに歯を磨くのはもう習慣になった。 我临睡前刷牙已经成为习惯了。
帰りがけにこの手紙をポストに入れてください。 回去时请顺便把这封信投到信箱里。
学校に行きがけにボールペンを買った。 去学校途中买了圆珠笔。
行きがけの駄賃。 顺便捎脚赚钱(顺便兼办别的事情)。
“がけ”接在名词后表示:穿着……。戴着……。
浴衣がけの人。 穿着单和服的人。
接在数词后表示:……折。
定価の7がけで売る。 按定价的7折出售。

88、[动词连用形]かける……

“かける”的接尾词用法,接持续动词后表示动作、行为已经开始但尚未结束。有时用“……かけの……”、“……かけた”的形式。
手紙を何字か書きかけた時、お客さんに来られた。 信刚写了几个字的时候,(不巧)来了客人。
やりかけている人はちょっと手を止めなさい。 已经动手做的人请暂时停一下。
あまり難しいから読みかけてやめてしまった。 因为太晚了,没看完就放弃了。
その猫は飢えてほとんど死にかけていたが、世話をしたら、奇跡的に命を取り戻した。 那只猫几乎要饿死了,侍弄了一番之后,它奇迹般地活过来了。
あの子は食べかけのりんごをここに置いて、どこへ行ったのだろう。 那个孩子把没吃完的苹果放在这儿,跑到哪儿去了?
あの家は造りかけのまま3年も経った。 那所房子没盖完就放在那里,已经过3年了。

90、[体言]がする
感觉到……。有……。传来……。

接在表示气味、味道、声音、感觉等名词后面,表示给人以某种感觉或知觉。
隣の部屋から人の話し声がする。 从隔壁的房间里传来人的说话声。
レストランの前を通ると、いいにおいがする。 从餐厅前走过时闻到一股香味儿。
この辺は夜おそくまで自動車の音がして、うるさくて寝ることができない。 这一带直到很晚还有汽车声,吵得人不能入睡。
今朝から吐き気がして、何も食べられない。 从今天早晨开始恶心,什么也吃不下。
口に入れたら、甘酸っぱい味がした。 放到嘴里觉得又甜又酸。




97、[动词连用形·体言]がちだ……
常常……。往往……。动辄……。

"“がちだ”形容动词形接尾词。连体形有“な”和“の”两种形式。表示容易出现或经常重复的某种倾向。多用于消极的场合。常见的搭配有“忘
れがち”、“怠けがち”、“遠慮がち”、“病気がち”、“曇りがち”、“ありがち”、“なりがち”等。"
学生は試験がないと怠けがちになります。 学生没有考试就容易变得懒惰。
佐藤さんは留守がちだから、電話してもいないことが多い。 佐藤总是外出,给他打电话他常常不在。
寒い季節は家の中にこもりがちだが、たまには外に出て体を動かしたほうがいい。 寒冷的季节总是呆在家中,不过,还是偶尔到户外活动一下身体为好。
冬になると青い野菜が不足しがちです。 一到冬季,青菜往往不充足。
物価が高くなったので、家計は赤字になりがちです。 由于物价上涨,家庭计划经常出现赤字。

99、[用言终止形·体言]かというと…… (……かと言うと)
[用言终止形·体言]かといえば…… (……かと言えば)
提起……。要说……。

形容动词接词干。前面经常与“なぜ”、“どうして”等疑问词呼应,前项相当于设问,后项是回答。
どうしてこんなに水ばかり飲むかというと、暑くて汗をかきすぎたからです。 为什么一个劲儿地喝水呢?是因为天热汗出得太多了。
牛乳がなぜ嫌かといえば、飲めば反吐が出るからです。 你说我为什么不爱喝牛奶?我一喝就恶心。
悪戯なあの子がなぜ今日は大人しいかというと、今朝お父さんに酷く叱られたからです。 那个淘气包为什么老实了呢?因为今天早晨被他爸爸狠狠地教训了一顿。
どうして今度の試験にパスできたかといえば、やはり普段の知識が物を言ったからなのだ。 要说这次考试为什么通过了呢?还是平常学到的知识起了作用。
私は一度海外に行ったことがない。どうしてかというと、飛行機に乗るのが恐いからだ。 我一次也没去过海外。这是因为我坐飞机害怕。

100、かといって……ない (かと言って……)
虽说……但是不……。

“かと言って”起接续词作用,与“そてにしても”的意义相近。表示在承认前项判断的同时,否定后项的极端看法。
金は欲しいが、かと言って働きたくはない。 钱是想要,但是并不想干活。
今からではとても間に合わないだろう。かと言って遅刻するわけにもいかないし。 现在怎么也来不及了,可是又不能迟到。
普通の紙があればいいんだ。かと言って、どんな紙でもいいというわけではないんだ。 有普通的纸就可以,但并不是说什么纸都行。
有时用“そうかといって”的形式,这时“そう”代表前项的内容。
日本の大学に入るには、まず日本語を勉強しなければならない。そうかと言って、日本語だけを2年も3年も勉強する余裕はない。 为了进入日本的大学,必须先学习日语。虽说如此,但是又没有充裕的时间专门学上两三年日语。
日语一二级惯用句型5
103、[动词过去式]かとおもうと…… (……かと思うと)
[动词过去式]かとおもえば…… (……かと思えば)
[动词过去式]かとおもったら…… (……かと思ったら)
刚一……就(马上)……。

后项经常有“すぐ”、“たちまち”一类的副词与本惯用型呼应。“か”省略时,瞬间性减弱。本惯用型表示前后的两个事项在短时间内相继发生。
帰ってきたかと思ったら、また出掛けていた。 刚刚回来就又出去了。
ちょっと走ったかと思えば、息切れがすると言って座り込む。 刚刚跑了几步就说上不来气,坐下不动。
春になったかと思うと、たちまち梅雨の季節になった。 刚一到春天就马上进入了梅雨季节。
雨が降り出したかと思うと、すぐ止んだ。 雨刚下起来,马上又停了。
火が点ったかと思うと、たちまち赤々燃え上がった。 火刚一点着就立刻熊熊燃烧起来了。
今までににこにこしていたかと思うと、突然怒りだす。 刚才还笑嘻嘻的却突然大怒。
“……かと思うと……”的基本义是“一想到……就……”。
あのくらい好きな先生を苦しめたかと思うと、僕は本当に悪いことをしてしまったと思った。 一想到让自己那么喜欢的老师感到难过,我就觉得真是自己错了。

104、[动词终止形]か[同一动词未然形]ない(かの)うちに……
刚刚……。刚……。

表示某动作或行为即将完成的一瞬间。
ベルが鳴ったか鳴らないかのうちに、生徒達は教室を飛び出していった。 铃声刚一响,学生们就跑出了教室。
この頃、うちの会社では、一つの問題が解決するかしないうちに、次々と新しい問題が起こってくる。 最近,我们公司一个问题刚刚解决,紧接着新问题就又一个接一个地产生了。
汽車が止まるか止まらないうちに、プラットホームの歓迎陣からどっと歓呼の声があがった。 没等火车停稳,月台上的欢迎队伍就爆发出欢呼声。

105、[体言]かなにか…… (……か何か……)
[体言]か[疑问词]か……
……之类的……。……什么的……。

表示不明确指出,但大致上指出某一类的事物。“なにか”的随便的说法是“なんか”,[疑问词]可以是“いつ”、“どこ”、“だれ”等。
コーヒーか何かを飲みましょう。 我们喝点咖啡什么的吧。
石か何かの堅いもので殴られた。 被人用石头之类的硬东西打了。
それはスーパーかどこかで買ったのです。 那是在超级市场或什么地方买的。
兄さんか誰かが助けてくれるだろう。 会有哥哥或什么人帮助我的。
田中さんとは先月かいつか一度会いました。 和田中上个月还是什么时候见了一次面。
佐藤君か誰かと相談しましょう。 合左藤或者谁商量商量吧。
117、[体言]からくる (……から来る)
起因于……。由于……。

表示事物产生的某种原因。
彼の病気は睡眠不足から来ている。 他的病起因于睡眠不足。
胃の病気には精神的なものから来るものが多い。 胃病多起因于精神因素。
その意見の違いは世代の差から来たのです。 其意见的分歧是由代沟引起的。
“……からくる”的基本义是“从……而来”“来自于……”。
留学生は色々な国から来ている。 留学生来自各个国家。



日语一二级惯用句型6
121、[体言]からできる……
由……组成。由……构成。由……制造成。

“から”前面的体言表示原料、材料或组成部分。
大抵の手紙は前文、本文、結びの部分からできている。 一般书信由前文、正文、结尾几个部分组成。
水は酸素と水素からできている。 水是由氢和氧组成的。
ナイロンは石油からできる。 尼龙由石油制造成。
“[体言]から造る”表示“由……制造成”。
日本酒は米から造る。 日本酒用稻米酿成。
ビールは麦とホップから造る。 啤酒由麦子和啤酒花制成。
豆腐は大豆から造る。 豆腐由大豆制成。
“から”用于产品生产出来后,其原料难以辨认的场合,否则用“で”。
日本の家は木と紙でできている。 日本的房屋是用木材和纸造成的。

124、[动词终止形]からに……
(仅仅)一……就……。

接在表示视觉或听觉的动词后,表示引起某种联想或动作、行为,并带有夸张的口气。等于“……だけで”。
見るからに可愛らしい。 一看就觉得可爱。
見るからに、枯木のような爺さんです。 看上去就像一棵枯木似的瘦老头儿。
聞くからに恐れてびくびくする。 一听就令人感到心惊胆颤。
見るからに無骨な男らしい。 一看就觉得是一个没有教养的人。

125、[体言]から[体言]にかけて……
从……到……。

表示时间、空间、数量等的起止点。
私は今月の中旬から来月始めにかけて休暇をとるつもりだ。 我打算从本月中旬到下月初休假。
朝、電車が一番混むのは7時半から8時にかけてです。 早晨电车最拥挤的时间是从7点半到8点之间。
今朝、東北地方から関東地方にかけて、弱い地震がありました。 今天早晨,东北地区到关东地区发生了轻微地震。
1990年から1995年にかけて、私はよく海外旅行をした。 从1990年到1995年我经常去国外旅行。
私達の事務所は今年の夏から、来年の春にかけて、改装する予定です。 我们事务所定于今年夏季到明年春季重新装修。
126、[动词终止形]から(に)は……
既然……就……。

前项是事实依据或理由,后项表示说话人的判断、决心、命令、劝诱或抑制等。“……からは”是旧时的说法,一般只出现在民谣或流行歌曲中。
聞いたからには黙って見ているわけにはいかない。 既然听到了,就不能袖手旁观。
教師であるからには、これぐらいのことは知っているべきだ。 既然是教师,这样容易的问题就应该明白。
約束したからには、最後まで責任を持ってやってほしい。 既然许下了诺言,就请你负责干到底。
学生であるからには、勉強をまず第一に考えなければならない。 既然是学生,就要把学习放在首位。
引き受けたからには責任を持つべきだ。 既然承担了,就要负责任。
日本に来たからには、日本の法律に従います。 既然来到了日本,就要遵守日本的法律。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-11 12:25:05 | 显示全部楼层
127、[体言]から[体言]へと……
从……到……。

表示从某处朝某方向不断地移动,或不断地发展、变化。
夏になると、都会から地方へと、人口の大移動が見られる。 一到夏季就出现从城市到地方的人口大量移动现象。
中学から高校、高校から大学へと進むにつれて、だんだん成績が下がってきた。 随着从初中到高中,从高中进大学,学习成绩逐渐下降。
次から次へと人手に渡っているうちに、値段が倍以上になってしまった。 在多次转手的过程中,价钱涨了一倍以上。
昼は海から陸へ、夜は陸から海へと風が吹く。 白天,风从大海吹向陆地;夜里,从陆地吹向大海。
印度に起こった仏教は中国へまず伝わり、中国から朝鮮へそして朝鮮から日本へと伝わってきた。 起源于印度的佛教首先传入中国,又从中国传到朝鲜,然后由朝鲜传到了日本。



131、[体言]から[体言]をまもる (……からを守る)
保护……以免……。

受英语的影响,根据prevent from……产生的惯用型。意思是“……の害をうけないように……を守る”。
台風から農作物を守る。 保护庄稼免受台风侵袭。
雪から家屋を守る。 保护房屋免受雪灾。
事故から子供を守るために柵をつける。 围上栅栏,以免孩子出事。
落雷から身を守るために、鉄塔に近づきすぎないようにしてください。 为防止雷击,请不要靠近铁塔。

132、かりに[用言终止形]としたら (仮に……)
かりに[用言终止形]とすれば……
假如……。假设……。

表示设定非现实的假定条件。
仮にあなたが病人だったとしたら、どうしますか。 如果你是一个病人,你会怎么办。
仮に私の推測が正しいとすれば、あの二人はもうすぐ婚約するはずだ。 假如我的推测正确的话,他俩马上就会订婚的。
仮にあなたの話が本当だとすれば、彼は嘘をついていることになる。 假若你说的是真话,那么就等于他说谎了。
仮にアメリカへ10日間行くとしたら、費用はどのぐらいかかりますか。 假如去美国10天的话,需要多少钱?
用“仮に[动词连用形]たら……”或“仮に[动词假定形]ば……”的形式。
仮に1億円の宝くじに当たったら、何をしますか。 假若你中了1亿日元彩票的话,你想做什么?
仮に阪神大震災と同程度の地震がここに起こったら、ここはどうなってしまうだろうか。 假如这里发生了和坂神大地震一样大的地震的话,这里会怎么样呢?

133、かりに[用言终止形]としても (仮に……)
即使……也……。

表示让步关系。
仮に雨だとしても予定どおり行います。 即使下雨,也按计划进行。
仮に今度の試験が失敗したとしても、気を落とさない。 即使这次试验失败了,也不泄气。
仮に君の言うことが事実だとしても、弁解にはならない。 即使你说的是事实,也不能成为辩解的理由。
仮に参加希望者が定員に満たないような場合でも旅行は決行します。 即使报名参加者达不到定员人数,旅行也照常进行。

134、かりにも[用言連體形]いじょう(は) (仮にも……以上は)
かりにも[用言终止形]からには
既然……就……。

前项为特定的前提,后项是在此前提下的起码要求。
仮にも大学生である以上は勉学を第一に考えなさい。 既然是大学生,就要把学习放在首位。
仮にも議員であるからには、大衆からの声に耳を傾けなければならない。 既然是个议员,就应该倾听大众的呼声。
仮にも人間であるからには、世の中のためになることをしなければならない。 既然是人,就要做对社会有益的事。
仮にもやるからには、立派に遣り遂げなさい。 既然要干,就要出色地完成。
“仮にも……なら”的形式,意思是“如果……就……”、“既然……就……”。
仮にも大学生なら、このくらいの漢字は読めるだろう。 如果是大学生,这么简单的汉字能读出来吧。
仮にも日本語を勉強するなら、辞書一冊くらいは用意しておくべきだ。 既然学习日语,就要备一本词典。

135、かりにも[动词连用形]てはならない (仮にも……)
千万不要……。决不能……。丝毫不要……。

“仮にも”后接表示禁止、否定、反诘一类的词。原义为即使是假设,也不要出现那种事。“仮にも”也可以是“仮初めにも”。
仮にも父母の恩を忘れてはならない。 决不能忘记父母的养育之情。
仮にも人のものを盗んだりしてはいけない。 决不能偷别人的东西。
仮にも人を傷つけるようなことをしてはならない。 千万不能做伤害别人的事。
仮にも法律に違反するようなことはするな。 千万不要干违法的事。
仮初めにもそんな心を起こしてはならない。 千万不能产生那种念头。
136[形容词、形容动词词干]がる
觉得……。感到……。

“がる”是接尾词,一般只接感情、感觉形容词或形容动词后,表示对第三人称的感情、感觉的客观描述。也可以用于客观地描述第一人称获第二人称的感情或感觉。
見たことがないので、皆さんは珍しがった。 因为没有见过,大家都觉得稀奇。
子供は玩具を見ると、すぐほしがる。 孩子一见到玩具就想要。
あの子供は可愛がっている犬が死んで、大変悲しがっている。 那个孩子因为心爱的*死去了,非常悲伤。
あの人は、本当は気が弱いんです。強がっているだけです。 他其实很软弱,只是在逞强。
人前で意気がるいやなやつ。(接名词) 在人面前逞威风的讨厌的家伙。
彼女は歌を得意がっている。 她很擅长唱歌。
早く自分の子供を持って、思い切り可愛がりたい。(客观描述第一人称的感情) 我真想早一点有自己的孩子,随我怎么去爱。
“がる”接在形容动词词干后,构成名词。
暑がり 怕热
強がり 逞强
一人善がり 自以为是

137①[体言の]かわりに…… (……代わりに)
代替……。

②[用言连体形·体言の]かわりに…… (……代わりに)
不(是)而(是)……。

③[用言连体形]かわりに…… (……代わりに)
虽然……但是……。……的同时……。

④[用言连体形]かわりに…… (……代わりに)
作为补偿……。

①表示一种事物取代另一种事物,或者作为其他事物或人的代理。
山田さんの代わりに、私が会議に出る。 我代替山田去出席会议。
薪の代わりに石炭を燃料とする。 用煤炭代替木柴作燃料。
田中先生の代わりに、今日から私がこのクラスの受け持ちになります。 从今天开始,我代替田中老师做这个班的班主任。
今日はゴムの代わりにプラスチックが沢山使われている。 现在,塑料取代了橡胶,被广泛地使用。
②表示用一种方式取代另一种方式。
今度は船に乗る代わりに、汽車で行こう。 这次不坐船,坐火车去吧。
肉が好きですけど、今頃は卵が安いから、肉の代わりによく卵を食べています。 我喜欢吃肉,不过,现在鸡蛋很便宜,所以我不吃肉,常吃鸡蛋。
運動不足だから、車の代わりに自転車で通勤する。 由于运动量不足,上下班不用汽车而骑自行车。
新聞社は今年は新聞料金を値上げする代わりに、ページ数を減らすと発表した。 报社公布本年度不提高报纸价格,而是减少版面。
③表示一个事项同时具有两个相互抵消或相互对立的侧面。一般重点在后项。
中村さんは遅刻もしない代わりに仕事も余りしない。 中村虽然不迟到,但也不怎么干工作。
この辺は買物などに便利な代わりに、ちょっとうるさい。 这一带买东西很方便,但是有些吵闹。
失敗もない代わりに、大きな成功もありません。 没有失败,但也没有取得大的成功。
彼は長所が多い代わりに、欠点も少なくない。 他优点很多,但缺点也不少。
この鞄は値段が少し高い代わりに、持ちが良い。 这个皮包价格是稍微贵一些,但是很耐用。
④表示付出某种代价的补偿,或相互交换的条件。
日本語を教えてもらう代わりに、中国語を教えてあげましょう。 你教我日语,我教你汉语吧。
高給を出す代わりに、しっかり働いてもらいたい。 我给你出高薪,希望你好好干。
先日おごってもらった代わりに、今日は私がおごろう。 前几天请了我,今天我来请你吧。



140[体言]きっての[体言]…… (……切っての……)
最……的……。

表示某人或事物是头等的、一流的。
彼は学校切っての秀才だ。 他是全校最好的高材生。
彼女は町内切っての美人だ。 她是镇子里最漂亮的女人。
これは20世紀切ってのベストセラーだ。 这是20世纪最畅销的书。
富士山は日本切っての名所だ。 富士山是日本首屈一指的名胜。
142[动词连用形·名词]ぎみだ (……気味だ)
有点儿……。稍有……。

“気味”是接尾词。表示略带某种倾向,用于主观上的判断。用于消极或不好的场合。
今日はちょっと風邪気味なので、早めに帰りたいです。 今天有点感冒了,想早一点回去。
この時計は、遅れ気味になった。 这块表有点慢。
彼女は少し緊張気味だった。 她略有些紧张。
長雨のため、工事は少し遅れ気味だ。 由于连日下雨,工程有些迟缓。
ここのところ、少し疲れ気味で、仕事がはかどらない。 近来有些疲倦,工作迟迟不见进展。
144[动词过去式]きり……(ない)
……之后就……。
后面经常与否定的形式呼应,表示前项动作完成之后就终结了,应该发生的事项没有发生。“きり”具有接续助词的性质。
子供が朝、出掛けたきり、夜の8時になっても帰って来ないので心配です。 孩子早上出去之后,到晚上8点钟还不回来,真让人担心。
彼は卒業して日本を出ていったきり、もう5年も帰って来ない。 他毕业后就离开了日本,已经5年没回来了。
あの方とは一度お会いしたきりで、その後、会っていません。 和他曾经见过一面,后来就再没见过。
彼女には去年一度会ったきりです。その後手紙ももらっていません。 和他去年见过一面。后来连一封信都没有。
寝たきり、ついに起き上がらなかった。 卧床之后再也没有起来。
お金を借りて行ったきり、返さない。 把钱借走之后就一直没还。
接名词表示“只、仅”。
残ったのは私一人きりだった。 剩下的只有我一个人。
夫婦きりの生活が始まった。 夫妻二人的生活开始了。
147[形容动词词干]きわまりない (……極まりない)
无限……。极其……。
表示程度极高。语感郑重,书面用语。
その探検旅行は危険極まりないものと言えた。 可以说那次旅行极其危险。
目が合っても、挨拶もしないとは、隣の息子は失礼極まりない。 见了面也不打个招呼,邻居家的孩子极其没有礼貌。
その店員の愛想の悪さは不愉快極まりないものだった。 那个店员恶劣的令人感到极不愉快。
148[形容动词词干]きわまる (……極まる)
极为……。非常……。
形容某事物达到了极高的程度。语感郑重,书面用语。
無礼極まる態度。 极其无礼的态度。
最近の若者の悪い態度を見ると、全く不愉快極まる。 一看到最近的年轻人恶劣的态度,就感到极为不愉快。
横暴極まる行い。 极霸道的行为。
也有接名词的例子。
感極まって泣き出す。 感动之极而涕零。
進退極まる。 进退维谷。
149[用言连体形·体言の]くせして
虽然……但是……。……却……。
表示拟态接续。与“くせに”意义相同,但语气较之坦率,随便。
好きなくせして、嫌いだと言い張っている。 明明喜欢,却硬说讨厌。
子供のくせして、大人びたものの言い方をする。 是个小孩子却说一口大人话。
あの人は大きな体のくせして、余り力がない。 那个身材魁梧,却没有多大力气。

150[用言连体形·体言の]くせに……
虽然……但是……。……却……。
表示拟态接续,但在语法上限制较多,与“のに”相比较有如下特征:①自然现象、非生物不可充当主语;②前后项必须是同一个主体;③一般不用于第一人称的行为;④全句带有谴责、抱怨、反驳、不满、轻蔑的语感。不适用于带有赞扬、同情的句子。
知っているくせに、知らん顔をする。 明明知道却佯装不知。
子供のくせに生意気なことを言う。 一个小孩子说话却很狂妄。
次郎は二十歳にもなったくせに。 次郎都20岁了,却还让父母为他打扫房间。
あの人は体が大きいくせに、力がない。 那个人虽然身材高大,却没有力气。
あの子は勉強が嫌いなくせに、学者になりたがっている。 那个孩子不爱学习,却想要当学者。 置于句末作终助词,对不合理和不应该的事表示强烈不满、怨恨、责备等。
随分意地悪ね。皆知っているくせに。 你真坏。你什么都知道嘛。
153[用言连体形]くらい(或ぐらい)だから……
几乎……。

表示动作或状态的极端程度,作为说话人判断或推测的根据。
そんなことを言うくらいだから、何をしでかすか分からない。 能讲出那种话来,真不知道会做出什么事情来。
あの人は会社を2つも持っているぐらいだから、大金持ちなんだろう。 那个人有两家公司,所以他可能很有钱。
54[用言连体形]くらい(或ぐらい)なら……ほうがいい(或ましだ)
假如……的话,还不如……。
表示选择前者不如选择后者,对前者持否定态度。(“ましだ”表示两方都不理想,但比较起来还是某一方好一些)
降参するくらいなら、死んだほうがましだ。 与其投降还不如死了好。
途中で止めるぐらいなら、始めからやらないほうがましだ。 与其半途而废,还不如当初就不干。
163[用言连体形·体言の]こと
要……。必须……。

表示间接的命令或要求。
図書館から借りた本は、一週間以内に返すこと。 从图书馆借的书要在一周之内还。
卒業論文は来週までに提出すること。 毕业论文要在下星期之前交出。
場内では煙草を吸わないこと。 场内禁止吸烟。
原稿の終わりには住所、氏名、年齢、職業を明記のこと。 稿件末尾要注明住址、姓名、年龄、职业。
この薬は、必ず食後30分以内に飲むこと。 这个药一定要在饭后30分钟之内服用。
口语中经常说:“……ことよ”。
若い時の苦労はしておくことよ。 年轻时要吃一点辛苦。

164[体言]ごと
一齐……。连同……。

表示把附带的事物也包括进去,加在一起。
りんごを皮ごと食べる。 连皮吃苹果。
家を土地ごと買う。 连房子带地皮一起买。
車ごと谷底へ落ちていった。 连人带车一起滚下了山谷。
ここにある本はもういらないから、君に本箱ごとあげるよ。 这里的书我都不要了,连书籍(书架)一起全给你了。
ケースごと、宝石を盗まれた。 连宝石带盒子一起被人偷去了。

165[疑问词][用言连体形]ことか

没有特定的程度或数量,以感叹的语气表示程度很高。
続けて二人も子供に死なれるなんて、どんなに辛いことか。 两个孩子相继死去,多么可悲啊。
どんなに喜んだことでしょうか。 (他)当时该是多么高兴啊。
とうとう成功した。この日を何年待っていたことか。 终于成功了。这一天盼了多少年啊。
18。~ずくめ // “ずくめ”是接尾词,表示“完全…”。“全部…”。
黒ずくめの服。一身黑衣服。
いいことずくめ。全是好事。
19。~ずにはおかない // 表示说话人强烈的意志、决心,可译成汉语的“一定(要)…”、“坚决…”等。
あの男のせいで私の人生はめちゃくちゃになった。もし、彼が無罪になったら、私自身で仕返(しかえ)しせずにはおかない。他毁了我的一生,如果他被判无罪的话,我自己一定要报仇。
罪を与えずにはおかない。坚决给与惩罚。
20。~ずに(は)すまない // “不…就没完”。“不…就不算完”。“不…绝对不行”。
本当のことを言わずにはすまない。不说实话绝对不行。
カンニングがばれてしまったんだ。退学させられずにはすまないよ。考试作弊暴露了,所以不得不退学。
24。ただ~のみならず // 不仅…,而且…。相当于“…だけでなく”。
煙草はただ吸っている人のみならず、周りの人にも悪影響を及ぼす。吸烟不仅危害自己,而且也危害他人。
ただ東京都民のみならず、大都市にすんでいる住民にとってゴミ処理の問題は頭が痛い。不仅仅是东京市民,对于住在大城市的居民来说谁都对垃圾的处理问题感到头疼。
25。~たところで // 即使…也。就是…也。相当于日语中的“…しても、だめである(もう遅い、よい結果にならない)”等,后项往往是消极的、否定的。
いくら焦(あせ)ってみたところで、容易に上へは出あられません。不论多么焦急也不容易出去。
いまさらどうなに後悔したところで、取り返しはつかないだろう。事以至此,不论多么后悔也无法挽回了。
33。~でなくてなんだろう // 不是…又是…呢?
これが愛でなくてなんだろう。这不是爱又是什么呢?
一级语法1
問題 次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。
(1) 仕事をする____、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。
1)までか 2)以上で 3)ほどか 4)一方で
(2) 下記に転居しました。お近くに____の節はぜひお立ちよりください。
1)おじゃま 2)おこし 3)おあり 4)おいき
(3) 彼に成功をもたらしたものは、日々の努力____。
1)でいられない 2)であたらない
3)にほかならない 4)にもとなわない
(4) 次回の交渉では、相手の態度の____にかかわらず、こちらはこちらの主張を貫き通すつもりだ。
1)多少 2)次第 3)ごとき 4)いかん
(5) この問題に____は、もう少しみんなでよく考えてみてください。
1)伴って 2)関して 3)従って 4)よって
(6) 散歩____ちょっとたばこを買ってきます。
1)ばかり 2)ごとき 3)がてら 4)ながら
(7) 初めてそこを訪れたとき、_____美しい街だろうと思った。
1)いかほど 2)なんという 3)いかに 4)なにほど
(8) 子育ての_____、近所の子供たちを集めて絵を教えている。
1)かたわら 2)あまり 3)うちに 4)そばから
(9) 彼が手伝ってくれた____、仕事がだいぶ早く終わった。
1)のおかげで 2)おかげで 3)のおかげさまで 4)おかげさまで
(10) 20歳にもなりながら、そんな簡単なこともできない_____、実に情けないことだ。
1)とは 2)にする 3)わけに 4)ものの
(11) どんな悪人_____、心のどこかに良心は残っているはずだ。
1)かと思うと 2)にすると 3)となると 4)であろうと
(12) 試験まであと一週間しかない。もはや一日____無駄にはできない。
1)ならでは 2)どころか 3)たりとも 4)までも
(13) 彼は、事前の連絡_____会社を休んだ。
1)にしろ 2)ですら 3)ばかりに 4)なしに
(14) 一歩も後退はできない。ただ前進ある_____。
1)のみ 2)ほど 3)きり 4)さえ
(15) 先輩に命令されてやったことである_____、責任は君にもある。
1)にすれば 2)にされて 3)にせよ 4)にして
(16) この一年間は良いこと_____だったが、来年はどうだろうか。
1)ずくめ 2)ぐらい 3)めかし 4)ぽっち
(17) 大雪で交通が麻痺し、_____動けなかった。
1)動けば 2)動いても 3)動こうにも 4)動くまいか
(18) 休日には映画を見る_____、音楽会に行くなりでぃて、気分転換を図ったほうがいい。
1)や 2)べく 3)し 4)なり
(19) 最近、父____、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。
1)ときたら 2)にきては 3)とすれば 4)にすると
(20) カメラを手に____からというもの、彼は毎週撮影にでかけている。
1)入れる 2)入れた 3)入れて 4)入れます
(21) 弟が社交的なタイプなの_____、兄は人前に出るのを嫌うタイプだ。
1)にひきかえ 2)はもとより 3)とはいえ 4)とともに
(22) この古新聞も、使い____によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。
1)ざま 2)ふう 3)むけ 4)よう
(23) 『この仕事、だれかやってくれないかなあ。』
『だれもやる人がないなら、私が____。』
1)やらせていただきます 2)やっていただきます
3)やってくださいます 4)やらせてくださいます
(24) 田中先生、最近先生が_____ご本のことで、お伺いしたいんですが。
1)お書きした 2)お書きになった
3)お書かれなった 4)お書かれした
(25) 山田さんのところは、去年火事にあって、今年はご両親が交通事故にあったそうだ。まったく同情を_____ね。
1)禁じられない 2)禁じさせない3)禁じえない 4)禁じない
答案と解説
1---4 2---2 3---3 4---4 5---2
6---3 7---2 8---1 9---2 10---1
11---4 12---3 13---4 14---1 15---3
16---1 17---3 18---4 19---1 20---3
21---1 22---4 23---1 24---2 25---3
(1) “一方(で)”前接定语,用以表示对比某一事物的两个方面,意为“---方面---另一方面”。
全句译文:一方面工作,另一方面也不忘玩,这样的年轻人正在增加。
一人暮らしは寂しさを感じることが多い一方、気楽だというよさもある。
单身生活虽然一方面多寂寞,另一方面也有轻松自得的好处。
(2) “お越し”来自动词“越す”(来る)为尊敬语, 动词的连用形前接“お”,后接“です”“の”可形成“尊敬语”形式。
全句译文:(我)搬到下面的地方,您来附近的时候,请一定顺路来寒舍。
社長、お待ちのお客さまがお見えになりました。
董事长,您等的客人到了。
(3) “にほかならない”前接名词或用言连体形,表示绝对的肯定判断,意为“绝对---”,“只能是---”,“无非是---”等。
全句译文:给他带来成功的只能是他平日的努力。
この映画は小説の前半も脚色したにほかならない。
这部电影无非改编了小说的前半部分。
(4) “いかんにかかわらず”前接名词或名词+の,表示让步转折,意为“不管---如何,都 --”。
全句译文:在下一次谈判时,不管对方态度如何,我们都打算彻底贯彻自己的主张。
理由のいかんにかかわらず、いったん払い込まれた受講料は返金できないことになっている。
不管理由如何,已交纳的听课费不能退。
(5) 全句译文:关于这个问题大家再好好考虑一下。
(6) “がてら”前接动词连用形,さ变动词词干,动词性名词,表示顺便做某一动作。意为“-- 时顺便--”
全句译文:散步时顺便买趟香烟。
散歩がてら手紙を出しましょう。
散步时顺便把信寄出吧。

(7) “なんと(いう)”与后续的推量形式相呼应表示感叹。意为“多么--啊”。
全句译文:第一次访问那里时,我感叹到(那是)多么美丽的城市啊!
新幹線はなんと速いでしょう。
新干线多快啊!
(8) “かたわら”前接さ变动词词干+の或动词连体形,表示做某一事的同时,还并行做另一项,意为“---的同时还---”,“一方面---另一方面---”
全句译文:在养育自家孩子的同时,还把附近的孩子叫来教他们画画。
会社に勤務するかたわら、日本語の勉強をつづけている。
一方面在公司工作,另一方面还在坚持学日语。
(9) 全句译文:多亏他帮助了我,工作早早就干完了。
(10)“とは”前接句子,后续表示吃惊,愤怒,迷惘,不满等语义的词,意为“---真是---”“太---”。
全句译文:二十岁了连那么简单的事都做不了,实在太可怜了。
こんな山の中でやした牛乳が買えるとはおどろいた。
在这样的深山里能买到冰镇牛奶,真令人吃惊。
(11)“と”前接推量形式,构成“---うと”或“---ようと”表示转折,意为“即使”,“即便”,“不管”。
全句译文:不管是多么坏的人,内心的什么地方也该有良心。
どんなに反対されようと最後までやるつもりだ。
不管怎么受到反对,也打算干到最后。
(12)“たりとも”为古日语的残余表达方式,多前接1+助数词(量词)与后续否定相呼应,表示全面否定,意为“即使---也不---”
全句译文:到考试只还有一周了,已经是一天都不能浪费了。
厳しい給水制限の中で、この夏、水は一滴たりとも無駄にすることはできない。
在严格的供水限制中,今年夏天连一滴水都没有浪费。
(13)“なしに”前接体言,动词原形+こと形成“---ことなしに”形式,表示否定的附带条件,即在“没---”的情况下做出某事,意为“没---就---”
全句译文:他事先没打招呼就不来公司上班了。
この研究は昭和50年来ほとんど休みことなしに続けられた。
这个项目研究自1975年以来,几乎是不间断的进行。
(14)全句译文:一步也不能后退,唯有前进。
(15)“にせよ”前接体言或体言词组,表示让步,转折,意为“即便---”,“即使---”。
全句译文:即便是听前辈命令做的事,你也有责任。
どんなことをするにせよ、十分な計画と準備が必用だ。
不管做什么,都需要充分的计划和准备。
(16)全句译文:今年一年都是好事,明年会怎样呢?
(17)全句译文:由于大雪,造成交通瘫痪,想动也动不了。
(18)全句译文:休息日最好是或看电影或参加音乐会,调整一下情绪。
(19)全句译文:最近,要说我爸爸光是想我结婚的事。
(20)“---てからというもの”前接动词连用形,表示以某事为开端,某种状态一直持续,意为“从---以后---”,“打---以后---”。
全句译文:自从有了照相机,他每周都去摄影。
円安の問題は深刻だ。今年になってからというもの、円安傾向は進む一方だ。
日元贬值问题非常严峻。自从进入今年后,日元贬值倾向就一个劲在加剧。
(21)“にひきかえ”前接体言或形式名词“の”,表示对比,意为“与---正相反”,“与---有很大不同”。
全句译文:弟弟属于爱社交的类型,而与此相反,哥哥讨厌出头露面。
昔の若者がよく本を読んだのにひきかえ、今の若者は活字はどうも苦手のようだ。
过去的年轻人常看书,与此大相径庭,现在的年轻人看来不喜欢读书。
(22)“よう”为结尾词,接动词连用形后构成名词。表示方法,手段,状态,意为“---法---”,“---状态---”。
全句译文:我想这旧报纸,因用法而异,或许还能起什么作用,可是---。
幸か不幸かは気の気持ちよう一つだ。
幸福与不幸全看你怎么想了(精神状态)。
(23)全句译文:“这个工作,有没有要干的?”“若没人干的话,那么(请允许)我来干吧。”
(24)全句译文:田中老师,我想就老师您最近写的著作的事请教您(不知方便与否)。
(25)全句译文:听说山田他们家去年遇到火灾,今年父母又出了交通事故,真是禁不住同情之情。
一级语法2
次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(1) 強風で、家から___出られなかった。
1)出ようにも 2)出ようが 3)出たなら 4)出れば
(2) 身長2メートル___大男が、突然、芽の前に現れた。
1)だけある 2)からする 3)だけする 4)からある
(3) 花田さんの冗談には、いつも思わず___。
1)笑われた 2)笑わせた 3)笑わせられた 4)笑わさせられた
(4) だれにも知られること___準備を進めなければならない。
1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと
(5) 患者のプライバシーをほかの人に漏らすなんて、医者としてある___ことだ。
1)べからず 2)はずの 3)かぎりの 4)まじき
(6) たとえ子供___、自分のしたことは自分で責任をとらなければならない。
1)ならば 2)であれ 3)ならでは 4)であると
(7) 将棋のおもしろを知ってからと___、彼は暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。
1)いうまで 2)いうのに 3)いうこと 4)いうもの
(8) もうとても追いつけないだろうと___、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。
1)おもいきや 2)おもうべく 3)おもいがけず 4)おもうだに
(9) どちらに___で、そうたいした差があるとは思えない。
1)するもの 2)したもの 3)するところ 4)したところ
(10)部下からそんなことを言われる___、さぞ不愉快だっただろう。
1)では 2)には 3)とは 4)かは
(11)国は早く対策をたててほしいと、被害者たちは涙___訴えた。
1)ばかりに 2)のままに 3)かぎりに 4)ながらに
(12)「あっ、だれかおぼれてる」と言う___、彼は川に飛び込んだ。
1)なり 2)まま 3)ほど 4)ゆえ
(13)服装はいつもとだいぶ違うが、やっぱりあれは田中さんに___。
1)比べない 2)間違ない 3)ほかはない 4)わけがない

(14)水も食糧もない状況に___、人々は互いに助け合うことの大切さを学んだ。
1)あって 2)とって 3)かけて 4)つれて
(15)君自身の問題だから、「やめてしまえ」___、いまいちど考え直してみたらどうだろうか。
1)とまでは言わなくて 2)とも言うまいし
3)とまでは言わないが 4)とも言わねばならず
(16)飛行機がだめなら、列車で行く___のことだ。
1)べき 2)まで 3)はず 4)のみ
(17)留学したい気持ちはわかるが、この病状では、延期___をえないだろう。
1)されず 2)せざる 3)せず 4)せぬ
(18)今にも夕方が___ばかりの空模様だ。
1)降り出した 2)降り出して 3)降り出さん 4)降り出そう
(19)とてもうれしくて、この喜びをだれかに___いられなかった。
1)話させずには 2)話されるには3)話さずには 4)話すには
(20)わからない単語があったら、辞書を引く___だれかに聞く___して、調べておきなさい。
1)なり/なり 2)こと/こと 3)と/と 4)し/し
問題5 次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(1) 手術後の経過が順調だったら、来週は散歩に出ても___。
1)むりである 2)むりもない 3)さしつかえる 4)さしつかえない
(2) 新企画の中止が決まろうとしているが、担当した者たちは反対せずには___。
1)まらないだろう 2)ないだろう
3)しないだろう 4)おかないだろう
(3) 習慣や考え方は人によって異なるので、自分にとっての常識は他人にとっての非常識で___。
1)ないとかぎられる 2)ないともかぎらない
3)あるともかぎらない 4)あるとかぎらない
(4) 申請書の提出締め切りは明日の午後4時だが、早めに出せればそれに___。
1)こしたことはない 2)こすことはない
3)こしたことではない 4)こすことではない
(5) 優秀な田中君のことだから、論文を1週間で仕上げたと聞いても驚く___。
1)にあてられない 2)にはあたる
3)にはあたらない 4)にあたるだろう
(6) 駅前の新しい喫茶店は、明日の開店をひかえてすっかり準備が整い、あとは客を___。
1)待たないばかりになっている 2)待たないほどになっている
3)待つばかりになっている 4)待つほどになっている
(7) 人はとかく自身に都合がいい意見にのみ耳を傾ける___。
1)きらいになる 2)きらいがある
3)きらいである 4)きらいとなる
(8) 森の動物たちの映画を見て、家族の愛情___。
1)に心を打った 2)が心を打たれた
3)が心を打った 4)に心を打たれた
(9) ああした方がいい、こうした方がいいと大騒ぎしたあげく、この___。
1)しまつだ 2)しまいだ 3)かぎりだ 4)おわりだ
(10)あの役者のきざな格好は、まったく見るに___。
1)たまらない 2)たえない 3)おえない 4)かたくない
問題6 次に文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(1) 山下博士が画期的な理論を打ち立てたと新聞に出ていた。博士の頭脳と実力___すれば、それは意外なことではない。
1)になって 2)をとって 3)にとって 4)をもって
(2) こんな悪天候の中を歩いていらしたんですか。電話をくだされば車でお迎えにまいりました___。
1)ものを 2)はずを 3)もので 4)はずで
(3) 何もおっしゃらないでください。私なりによく考えた___出した結論なのです。
1)わけで 2)すえに 3)かぎり 4)さいご
(4) 今年は作物の生育がよくないそうだ。夏の低温に___雨が少なかったのが原因だと考えられている。
1)くわえれば 2)くわえて 3)くわわって 4)くわわれば
(5) 新校舎の完成は大幅に遅れているらしい。現状___あと1か月はかかりそうだ。
1)からすると 2)までしても 3)とともに 4)によって
(6) 来月市民ホールが完成する。3日の記念講演を___。コンサートうや発表会などが連日予定されている。
1)はじまりに 2)まくあけで 3)かわきりに 4)さいしょで

一级语法补充
1 動詞連用形+こなす 熟练的
パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。
2 に加えて       再加上
きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。
注意:マスク在这里是长相,不是面具的意思
3 てもさしつかえない = てもいい
1熱も下がったから退院してもさしつかえない。
2今日は仕事が忙しくないので、早く帰っても さしつかない。(新加例文)
4 Nを踏まえて   根據(某年的JTEST听力中出现该句型)
例年の問題を踏まえて,受験準備をする。
5 いわずもがな
①不用说
若者はいわずもがな。。。。
②不该说,不说为妙
あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年)
6てはばからない 不畏惧 毫不客气
クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。
毫不客气的说自己是班上最强的。
7 V连用型+際に
在2级的时候,学过N+際に是在---的时候。
这个句型和此类似,意思是 即将。。。 接近。。的时候
母親は死に際に 私の身の上を教えたくれた。
8無きにしもあらず 并非没有 并非不
努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。
9やーーーに止まらない 不止 不仅仅
这个や是非常重要的提示词,其前后一般都是接数量词
今度の参加者は300人や500人にとまらない
10未然型+ずきらい  不尝试某事就讨厌
食べず嫌い 不吃某物就讨厌吃某物
食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください。
11 だけましだ    。。。算好的了
あれだけ頑張ったのに点数がこれだけなんて、ちょっとがっかり。
しかし合格点以上だけましだった。
12のなんのと=とかなんとか 表示要求 不满 辩解
息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。
13 N+にかこつけて  找借口,拖借
娘は受験勉強にかこつけて,家事の手伝いをサボる。
14行きかけ = についてに 去时顺便。。。 
 行き付ける 常常去的
工場に行きかけに寄ってください。
15 をおして 不顾 不管
=をよそに 
妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た)
16 動詞推量形+とも 不论 不管
(没有超纲,不举例子了)
句末+とも 当然 理所应当
--今度のパーティーに行きますか。
ーはい 行きますとも。
17动词命令形+ども= ても
行けども行けども、人の姿が見えない。
18とて (2002年后出现频繁)
1即便,就算是
私とて、それを考えていないわけではない。
2所谓
戦争とてとくに体験したことはない。
3とてーーない 即使---也
いやだからとて、断るわけにはいかない。
4表原因 由于。。。。
初めて仕事とて、とても緊張している。
5 动词未然型+んとて 想要。。。
セーターを編まんとて、毛線を買ってきた。
19N+にかまけて 忙于 专心于
子供にかまけて、本もろくに読めない。
忙于照顾孩子,没法安心读书。
20もそこそこに 马马虎虎
あいさつもそこそこに、電車に飛び乗った。
21矢先に  正当。。。的时候
外出しょうとするやさきに、友達がやってきた。
22N+じみる 看起来像
彼は気違いじみた言い方にみんな目を丸くした。
23     名詞
 形容词/形容动词 + ぶる 装作 摆出。。的样子
あのひとはいつも金持ちぶるから、どうしてもすきになれない。
24 动词未然形+んとする
A前接 意志动词 为了 想
日本の文化を学ばんとして、日本にやってきた
B 前接 非意志动词 即将
雨が降らんとする、日に傘の用意に心がける。
25 动词て
形容词くて + はかなわない 受不了 非常
形容动词で
いくら冬が好きだからといって、そんなに寒くてはかなわない。
26 名词+をしりめに  不顾 无视
和をよそに ものともせずに相比,有明知故犯的含义
あの学生は校則をしりめに遅刻したり、欠席したりしたので、学校に退学を告げられた。
27 動詞た+手前 因为顾及到。。所以,因为考虑到。。, 由于。。(2003ねん出た)
(后多接なければならない わけにはいかない)
約束した手前、行かなければならない。
28動詞た+はずみ(弾み)
①在。。一刹那
自転車を避けたはずみに車が並み木に碰かってしまた。
②ちょっとしたはずみに 
何かのはずみに     偶然 说不清
忘れていたことを何かの弾みに思い出した。
③はずみか 不知为何
どうしたはずみにか、そのドーアが開かない。
29(なら)まだしも 要是。。的话还可以,可是。。。 表示埋怨
走ってきたならまだしも、なんとゆっくり歩いてきたとは。
要是跑来的话到还可以,但却悠闲的漫步过来,真是。。。
30こしたことはない 再好没有 最好
外国語を学ぶのはやる気さえあれば、何歳からでもできる。しかしできればわかいうちにやるにこしたことはない。
31なら いざしらず=情有可原 
 新入社員_4__、入社8年にもなる君がこんなミスをするとは信じられない。
  1 とすれば   2 ともなれば  3 なるがゆえに  4 ならいざしらず

(2003年)
如果是新职员还情有可原;职龄8年的你,犯这样的错误,实在不能让我相信。
32连用型+まくった 拼命的 一个劲的 
1彼は小説を読むのがすきで、小説なら 何でもかまわず、読みまくった。
2 食べまくった
3 台風がふきまくった
33 たかが=せいぜい 不过是
 (在后边加数量词时,往往不是很大的数字)
たかが30ぐらい単語、どうして一日におぼえませんか。
34までして和してまで
環境に配慮したエンジンを開発するため、各企業は必死に研究を続けている。担当者は休日出勤(1)開発に力を注いでいるらしい。(2000年)
 1、までして  2、ほどにして  3、までなって  4、ほどになって
1是强调程度之甚,“甚至”
研究人员甚至连休息日也不休息,在全力的进行开发
2003年语法30
 好きなことを我慢___長生きしたいとは思わない。
  1 してまで   2 せずとも    3 させないで   4 されるくらい
选1 常常为 してまで。。。。ない的形式 不想到。。。的程度
不想到忍着自己的爱好度过残生的程度
35动词原形+べきだった 要是。。。就好了
先週中に原稿を書きあげるべきだった。
上星期要是交了原稿就好了
36ろくにーーない 表示对某事的不满,认为达不到标准
最近は結婚してもろくに料理も作らない女性が増えているそうだ。
37Vて+しかるべき 理所应当, 当然的
1彼が実力もあるし?人に親切だし、受賞してしかるべきだ。
2誤りを犯したから、謝ってしかるべきだ。
38 2001年考试中出现了ます形+よう 表示做事情的方法
其实该句型早在2级已经学过
那就是ようがない 没法, 突然考他的肯定形式有人可能会突然转不过弯
__3_によっては、その仕事はもっと簡単に済ませることができる。
 1 やりかけ    2 やりそう    3 やりよう    4 やりがち
39にてらす 按照 遵照
すべてのことを法律にてらして行なうことにむりがある。
40 にあたいしない 没有价值
この種類の本なら、まじめに最後まで読むにあたいしない。
以前学过很象的 にあたらない 是不值得的意思,不要搞错
彼のお父さんは学長なんだ。低い点数でいい大学に入ったといって不思議に思うに__。
①あたらない ②相違ない ③あたしない ④ほかならない
应该选择1,不是3
~あろうことか(あるまいことか)
意思:岂有此理; 你说应不应该。。。。; 竟然。。。。。。 ;居然。。。。。。
名詞 + は、あろうことか(あるまいことか)
あろうことか(あるまいことか)  ~
例:あの学生は、あろうことか、教師に暴力を振るった。那个学生竟敢对老师动武。
2.いわんや~においてをや/~まして~にはなおさらだ
意思:何况。。。。呢; 更不必说。。。。。了 ; 更不用说。。。了
いわんや ~ 名詞 : ×  +  においてをや
まして              に(おいて)はなおさらだ
例文:
この高校入試問題は大学生の僕にさえ難しいのに、まして中学生にはなおさらです。
这个高中入学考试对于我这个大学生来说都很难,更不用说初中学生了。
3.~落とす/~漏らす
意思:失掉; 丧失;。。。。。掉
動詞:[ます]形  +   落とす
             漏らす
例文
報告書は読み落としがないように、細部まで注意せよ。注意报告书的细小环节,以免看漏了。
君の意見は、問題の本質を見落としているよ。你的意见忽略了问题的本质。
【解説】
 「落とす」即可用于构成「撃ち落とす?切り落とす?突き落とす…」等接近由上落下「上から下へ落とす」原意的词、也可用于构成「攻め落とす?泣き落とす?口説き落とす?競り落とす…」等表示采取某种策略而达到某种目的的复合动词。语法上比较重要的是在此列出的表示「~するのを忘れてしまう」之意的用法。在这一意义上「落とす」与「~もらす」同义、但语感不同,「落とす」用于「うっかり(不注意で)~し落とす」(由于疏忽,忘了。。。。)而「~もらす」用于「注意していたのに~しもらす」 (虽然注意了却疏漏了。。。)的情况。
4.~思いをする/~思いがする/~覚えがある
意思:①觉得。。。感觉。。。② 有。。。之感 ③记得。。。有。。。经验
動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>  +  思いをする 
                     思いがする
                     覚えがある
【例文】
1.湯上がりに冷たいビールを飲むと、生き返る思いがする。刚洗完澡喝冷啤酒,感觉就象是久旱逢甘雨。
2.日本に来たばかりの頃は、何度となく不愉快な思いや、恥ずかしい思いをしたものだ。刚来到日本的时候,有过好几次不愉快的或者丢人的经历
3.車の運転にかけては、いささか腕に覚えがあります。要是论开车的话,我多少还是有些自信的
~からして
意思:从。。来看 ;打从。。。就。。。; 不用说别的 ;首先。。。就。。。
名詞: ×  + からして
【例文】
あいつは言葉遣いからして生意気だ。那个家伙连说话措辞都自命不凡。
天才というのは、もう生まれたときからして凡人とは違っているらしい。所谓天才似乎从生下来就与凡人不同
最近の株価の動きからして、景気は上向いていると言えるでしょう。从最近的股票价格来看,可以说经济逐渐好转起来了吧。
あの先生、顔つきからして恐そうねえ。那位老师光从表情上看就很严厉
~からと言って/*~からって/~からとて
意思:不要因为。。。就。。。 虽说。。。然而(也)不。。。。 尽管。。。但是(也)不。。。。
名詞    :    だ     + からと言って ~ ない
動詞?形容詞::普通形<ナ形ーだ>   からって
                   からとて

【例文】
1.日本人だからと言って、正しく敬語が使えるとは限らない。即使是日本人,也不见得都能正确使用敬语。
2.相手が弱そうに見えるからって、決して油断するな。即使对手看上去很弱,但也不可麻痹大意。
3.苦しいからとて、途中で投げ出すわけにはいかない。虽然说很辛苦,但也不应该半途而废。
~きっての
意思:。。。中头等的 。。。。。里第一的 。。。。。里头号的
名詞(集団?組織を表すもの): ×  + きっての + 名詞
【例文】
1.○○先生は当代きっての日本画家としての誉れが高い。○○老师作为当代首屈一指的日本画家有着极高的声誉。
2.何と言っても、彼女はわが校きっての秀才と言えるだろう。无论如何,她在我们学校里是嘴优秀的才女。
ぎりぎり/すれすれ
意思:①。。。的最大限度; 。。。的极限 ②接近到几乎碰上。。。;几乎接触到。。。。
名詞: ×  +   ぎりぎり  
           すれすれ  
【例文】
これが譲歩できるギリギリの線です。これ以上は無理です。这是我们能够作的最大让步了,再让步就作不到了。
僕の体すれすれ(×ぎりぎり)のところを車が走り去った。有辆汽车跟我擦身而过。
【解説】
 「ぎりぎり」表示「境界線や限界」的词、「すれすれ」则表示「境界線や限界にとても近いところ」同样与名词直接连接,起结尾词的作用。两者大都可以互换、但由于意义上的不同,其用法也有所不同。区别在于「すれすれ」表现出接触不到分界线。
「すれすれ」は境界線に接触していないからです。
  発車時間すれすれに(○ぎりぎりに)駅に着いた。
鴎が海面すれすれに(×ぎりぎりに)飛ぶ。
~くせに/~くせして
意思:虽。。。却。。。 明明。。。却。。。 虽然。。。但是。。。。
名詞    :    の      +  くせに
動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>    くせして
【例文】
1.弱いくせに、口ばかりが達者な奴だ。这家伙能力虽然弱,可嘴倒挺利落。
2.事情も知らないくせに、他人のことに口を挟むな。不知道情况,别人的事情就别插嘴。
【解説】
 「~くせに/~くせして」属于表示转折的「のに」类、用于表示强烈的责难,轻蔑,抗拒等感情。可与「のに」互换、但「のに」主要用于表示失望,遗憾,不安等的感情。另外、「くせに」在用法上有限制、即主语必须是人、且必须用在同一主语的句中。
  僕の部屋は風呂もないのに(×くせに)、家賃が六万円もするんです。
 この他、「~にもかかわらず」が「のに」のグループですが、客観的な判断を表しています。つまり、話者の感情の違いによって使い分けられているのです。
  あいつは金持ち なのに    <残念失望> けちだ。
          のくせに   <非難蔑視>
          にもかかわらず<客観的判断>
~ぐるみ
意思:包括。。。在内 ;。。。全部
名詞 : ×  + ぐるみ
【例文】
1.この夏は家族ぐるみでハワイに行きました。这个夏天全家人一起去了一趟夏威夷。
2.この邸宅は土地ぐるみで二億円だそうだ。据说这栋住宅包括土地共值两亿日元。
~げ
意思:好像。。。。似的。。。
形容詞語幹:ー[い]/ー[な]   +  げだ
ある   :[ます]形          げな + 名詞
                    げに + 動詞
【例文】
1.お前って、本当にかわいげのない女だな。你啊,真是个一点可爱劲儿都没有的女人。
2.怪しげな男が家の回りをうろついている。一个可疑的男的在我家房子周围转来转去
~こそあれ/~こそすれ
意思:虽然。。。但不。。。 只有。。。不。。。。
動詞:[ます]形  +  こそすれ
名詞: ×     +  こそあれ
【例文】
1.仕事には分業こそあれ、上下、貴賎の区別はない。工作只有分工不同,没有高低贵*之分。
2.程度の差こそあれ、誰でも出世欲というものは持っている。程度大小不同,无论谁都有成名的愿望。
3.あなたには感謝こそすれ、恨みを抱くなんてあろうはずがありません。对你只有感谢,根本不可能恨你。
4.苦労こそあれ、やはり子育ては楽しいものです。虽然很辛苦,但带孩子还是一件快乐的事。
5.盗みこそすれ、非道はせず。虽有偷盗之习。但我不作心黑手辣之事。
【解説】
 「~こそあれ/~こそすれ」是强调「~けれども/~ても」等转折关系。年长者有时会在正式的场合下使用,现已经成为陈旧的书面语。只要能读懂就好。
~ことだから/~こととて/~こともあって
意思:总之,因为。。。; 无论怎么说。由于。。。。
名詞    :    の     +  ことだから
動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>    ことだし
                    こととて
                    こともあって
【例文】
1.慣れぬこととて時間ばかりがかかり、少しもはかどらない。因为是不习惯的事,光费时间,一点儿都没进展。
2.何しろ一刻を争う時のことだったから、上司の判断を待っている余裕はなかったんです。因为是到了争分夺秒的时候,所以没有时间等待上级的判断。
3.病弱なこともあって、少年は読書を友として育った。因为他体弱多病,所以是以书为友长大的。
4.天候も不順なことですし、くれぐれもお体にお気をつけください。因为天气异常,所以请你多多注意身体健康。
5.いくら子供がやったこととて(×ことだから)、謝って済まないこともある。不管你怎么强调是孩子干的,也不能光赔个不是就完了。
これといって~ない/これといった~ない/これという~ない
意思:没有值得一提的。。。。 没有特别的。。。 没有一定的。。。。
これといって     ~    ない
これといった + 名詞(は/も)  ~  ない
これという  + 名詞(は/も)  ~ ない
【例文】
1.一日中、これといってすることもなく、平穏ではあるが退屈な日々が過ぎていった。一整天没友特别的事要作,虽然平平稳稳的,但日子过得很无聊。
2.いろいろ相談したが、これといった名案も出て来なかった。商量了半天 可也没得出特别的结论。
3.これという進展もないまま、和平会談は終わった。没有取得什么特别的进展,和平会议就这样结束了。
~ごろ/~盛り
意思:①正好。。。的时候; 。。。。正合适 ②正是最。。。的时候
名詞: ×    +  ごろ  
動詞:[ます]形     盛り 
【例文】
1.この鞄は手ごろな大きさだし、値ごろだから、これにしよう。这个书包大小正合适,价钱也适当,就买这个吧。
2.娘も年ごろになると、扱いにくくなります。女儿到了该结婚的年龄就难管了。
【解説】
 「食べごろ」:表示食物的最佳使用时间
「食べ盛り」:表示中学二三年纪食欲最旺盛的年龄
「年ごろ」:表示适合结婚的年龄
「娘盛り」:表示十六七岁的妙龄
这些用法多为习惯用法。所以不能随便造词。要作为固定搭配来记忆
~しき
意思:少许;一点点
これ それ あれ: ×  +  しき
              しきの + 名詞
【例文】
1.それしきのことで、君はもう諦めるのか。/就为这么点事儿。你就死心了?
2.だらしないぞ。これしきのことで音を上げるな。/别那么没出息,就为这么点儿事吵吵嚷嚷的。
~しな/~がけ
意思:(临)...的时候;顺便...
動詞:[ます]形 + しな(に)
          がけ(に)
【例文】
1.近くを通りしなに、ちょっとなじみの飲み屋に寄った。/因为路过附近,就顺便到经常去的那家酒馆坐了会儿。
2.寝しなにいっぱい飲むのが、毎日の習慣になっている。/临睡觉前喝一杯,已成了每天的习惯。
3. 「病院への行きがけに、お見舞いの花でも買って行くよ」「退屈しのぎに雑誌も持って行ってあげたらどう?」"到医院去的时候是不是顺便买点慰问的花什么的。""给你送点打发时间的杂志要不要?"
【解説】
「しな」「がけ」都接在动词[ます]形后、表示「~するときに、ちょっと~する/~するついでに、ちょっと~する」(...的时候,顺便...)的意思。从时间上表示「~する前?~している途中~した直後」(...之前/...期间/...刚刚结束之后)等意思。
 「がけ」常用于口语中、在电话等客气的会话中最好用 「しな」
此外:行きがけの駄賃/顺手牵羊 是习惯用语不能换成「しな」
~渋る
意思:不肯...;舍不得...;不痛快的...;不爽利的...
動詞:[ます]形  + 渋る
【例文】
1.あいつは決まった会費さえ出し渋るけちな奴だ。/那个家伙连定好的会费都不舍得交,真是个小气鬼。
2.あの会社は値上げを見込んで、在庫があるのに売り渋っている。那家公司看到价格要网上涨,明明仓库有货却不卖。
~ずじまい
意思:最终没有...;未能...
動詞:[ない]形  + ずじまい
【例文】
1.出さずじまいのラブレター、そっと広げて懐かしむ。/轻轻的打开没有寄出的情书,感慨往日情怀。
2.「結婚しよう」という一言がとうとう言えずじまいだった。/最终还是连一句"咱们结婚吧"都没说。
3.やりたいことは山ほどあったが、結局、何もできずじまいでこの歳になった。/要做的事情很多,可是还没来得及做就到了现在这个年纪。
~ず(に)/~ぬ/~ずば/~ずして/~ずとも
 意思:①不...(而)... ② 如果不... ③ 即使不...
動詞:[ない]形  +  ず(に)     ①
            ずして
            ぬ + 名詞
            ずば       ②
            ずとも      ③
【例文】
1.彼は脇目もふらずに、研究に打ち込んでいる。/他一心一意的搞研究。
2.二人の間には、知らず知らずのうちに、愛が芽生えていた。/两人之间不知不觉的产生了爱情。
3.「雉も鳴かずば撃たれまいに」とは、自分の置かれた状況を考えずに、よけいな発言をし、自ら災いを招くことのたとえだ。/所谓"雉鸡不啼就不会被打下来"就是比喻不考虑自己的立场乱说话,为自己招来灾难。
4.浮かぬ顔をしてるけど、何かあったの?/脸色那么难看,出什么事儿了吗?
5.これは君のあずかり知らぬことだ。知らずともよい。/这事和你毫无关系,不知道也好。
【解説】
 「~ず」是「~ない」的文言形式、在现代口语中也经常使用相当于「~ないで」的「~ず(に)」。还有「ず」の连体形「ぬ」。如:「許されぬことだ」(不被宽恕)「浮かぬ顔をしているね」(哭丧着脸)等,在口语中也经常使用。其词性变化有「する→せず/せぬ」「来る→こず/こぬ」、「行く→行かない→行かず/行かぬ」。
  食事をしないで会社に行った。=食事をせず(に)会社に行った。
 另外,相当于「~なければ」的「~ずば」、「~ず(に)」的强调形「~ずして」只保留于谚语和固定说法中。
~そうなら
意思:要是...的话...
動詞    :  [ます]形    +  そうなら
形容詞の語幹:ー[い]/ー[な]
【例文】
1.もし雨になりそうなら、今日のハイキングは見合わせよう。/如果下雨,今天的郊游就不去了。
2.市場に行ってみて、ものがよさそうなら、すき焼きの材料を買ってきてください。/你去市场看看,如果东西不错的话,就把鸡素烧的材料买回来
3.その作業、僕にもできそうなら、やってみてもいいですよ。/那项工作如果我能做的话,我也可以做做看。
4.勝てそうなら闘うが、負けそうなら逃げるが勝ちさ。/如果能赢就打,如果赢不了,逃走就是赢。
5.もし金になりそうなら、その話しに乗ってもいいよ。/如能挣钱,谈谈也无妨。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-7-31 23:07:48 | 显示全部楼层
搂主真好啊!感谢你了!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-10-4 16:47:06 | 显示全部楼层
LZ辛苦了~~~
谢谢~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-10-9 13:53:12 | 显示全部楼层
LZ辛苦了~~~
谢谢~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-10-11 09:54:33 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-10-11 10:39:12 | 显示全部楼层
zhen gan xie ni !~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-11-1 16:47:44 | 显示全部楼层

除了感谢,没什么可说的
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-1-27 06:04

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表