|
一. 部長は怒り( )性格だから、気をつけて話なさい。
# f: L5 h3 \) |5 h9 _, D8 s2 {) J: L0 h$ A- G1.げな 2.っぽい 3.がちな 4.気味な
& e7 X" B( f# ]
9 W. M# n& q1 \/ ?4 n二. あの正直な彼がうそをつく( )、とても信じられない。
) b# T: J. V: h/ G' o1. などを 2.なんて 3.なんか 4.とか
0 I* @; q" e% E/ [/ s/ f Q# \' b) B/ ?* b/ _) x( n e& j
三. 母は、私がえらい人になると信じ( )いる。% m0 v9 I& w- [8 P
1. 得て 2.かねて 3.かけて 4.きって8 |9 D$ h. y7 X! n1 ^+ B% n( t
2 S2 f- I j9 B四. 「一回( )いいだろう」と軽い気持ちで悪いことをしてしまう。
/ z$ w ]" n3 j, Q+ l; m1. ほど 2.くらい 3.まで 4.だけ5 c5 H) k3 H$ S+ c, Y
P+ C6 m. n, r/ u& v
0 j* H) {: @& l s: G
) x% e% R1 }, N1 l9 o- F9 v1 D5 \
. \" O- x6 s$ M- p% x% p. |
一的答案是2,但我觉得3也是容易生气的意思,为什么不能选呢
, H1 v2 U4 T% R9 a+ z$ Q/ f) `( L二的答案是2,请问什么时候用なんて什么时候用なんか呢?我总是分不清楚; {5 {1 I; w6 T6 i5 ?
三的答案是4,不大了解意思,我原来是选2,表示不相信的意思,为什么不可以呢
N8 A9 E1 u( J4 O2 @四的答案是2,请问ほど和くらい又该怎么区别呢 |
|