|
雛祭り~その由来といわれ[/COLOR]
10世紀以上もの歴史のある雛人形は、日本独自の文化遺産です。
「源氏物語」や「枕草子」などにも登場する「ひいなあそび」などからも、日本らしさの歴史を感じます。
雛祭りは桃の節句と呼ばれること。
桃の節句は「五節句」のひとつの「上巳の節句}(じょうしのせっく)であること。
中国の思想と日本独自の風習が一緒になったこと。
・雛遊びが雛祭りと変化してゆくのは、江戸幕府が令の規定の3月3日の節日を「五節句」の一つに定めたことが最大の誘因でしょう。時代が進んで、上巳の祓いの人形(ひとがた)が保存されるようになり、3月3日に娘の幸福を願って人形を飾る風習がゆきわたってゆきます。
|
|