|
田中:アメリカの家ではよく御飯を食べる前にお祈りをして、それから御飯を食べますね。
ミラー:そうですね。短いお祈りをしてから食べることがよくありますね。日本ではお祈りをしないんですか?
田中:ええ、しません。大抵「頂きます」と言ってすぐ食べます。
ミラー:日本ではいつも箸で食べるんですか?
田中:そうですねえ、和食を食べる時は箸で食べますが、洋食の時はナイフとフォークを使いますね。
ミラー:私も箸を使ったことがありますが、むずかしいですね。
田中:そうですね。子供の時に使い方を教えられて毎日使いますから、上手になるんでしょうね。
ミラー:でも何回練習しても上手に使えない人もいますよ。
田中:御飯を食べる時アメリカでは音を立てて食べてはいけませんが、日本では大丈夫です。味噌汁を食べる時にすすってもいいですし、お茶などをのむ時に音を立ててのんでもいいです。それから、アメリカでは塩などが自分の近くにない時、“Pass me the salt, please″ と言って取ってもらいますが、日本では、ほかの人に頼む代わりに自分で取ってもいいです。
ミラー:分かりました。
田中:それから、アメリカでは食べたい物を大きな皿から自分で取りますが、日本ではお母さんが一人一人の皿に料理を盛ってくれます。
ミラー:おなかがすいていて、もっと食べたい時はどうするんですか?
田中:御飯と味噌汁はお母さんに頼んで、お代わりをもらってもいいです。
ミラー:晩御飯は家族みんなで食べられますか?
田中:お父さんが仕事でいそがしくて、お父さんといっしょに食べられない家族が多いんじゃないでしょうか。
ミラー:そうですか。それは残念ですね。
|
|