咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 512|回复: 8

[语法问题] ”が”と”は”について

[复制链接]
发表于 2006-12-26 05:47:21 | 显示全部楼层 |阅读模式
全部日本語で書いてすみません。多分このややこしい問題は日本人もしくはネイティブレベルに近い人がしか分からないと思うので。早速問題です:

a:  最近子供相次いで病気になった。

b:  彼の死後、遺稿相次いで刊行された。

c: 真央女王の座を失った。女子で2連覇を狙った浅田真央、ライバルの金妍児に逆転負けを喫した。

d:  ただ選考段階で、結構注目されていた人物いた。それお笑いタレントの桜塚やっくん(30)である。

e: 日本人当たり前と思っていること、外国では当たり前ではないことある。

f: 姉母に叱られた。

g:  追われる者としての重圧がかかり演技にキレなく、史上3人目の連覇の夢、はかなく散った。

h: 挑戦者から一転、タイトルを守る立場に回った今季。これまで「緊張したことない」と語っていた浅田、初めて苦しみを味わっていた。

    さて質問です:
1、 上の例文aからhまでの中に、色が付いている”が”と”は”を互換することが可能であるところがあるのでしょうか。

2、 もしあるならば、ニュアンスが変わるのでしょうか。どう変わりますか。

3、 もしなければ、それはなぜでしょうか。つまり、もうニュアンスの問題ではなくて、文法的に間違うからいけないことですよね。その文法はなんでしょう?
 
  自分はいまだに”が”と”は”の使い分けに困っています。お手数ですが、どなたが詳しく教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
回复

使用道具 举报

发表于 2006-12-26 06:22:52 | 显示全部楼层
簡単に言えばテーマと主語の違いだ
中国語の思惟の方式でこの違いを考えてもいい
例えばテーマとは何?主語とは何?と自分に......
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-26 07:14:12 | 显示全部楼层
「は」              「が」
主題(topic)            主語(subject)
                   総記(exhaustive list)
対比(seperating one from others)
古い情報                新しい情報
真理    
一応以上のような使い方があるということで、「鉛筆があります」と「鉛筆はあります」を例として取り上げます。
「が」は主語を示している一方で、「ほかならぬ」といった総記の解釈を受け、「は」は対比の解釈が優先するのです。別の言い方をすると、次の1、2で挙げるような談話を想定することができます。
1.A:机の上に何がありますか。
  B:鉛筆があります。
2.A:そこにペンがありますか。
  B:いいえ。でも、鉛筆はあります。
また、次の例:
3.(小説の書き出しなど)山辺はこう思った。
4.A:映画に行かない?
  B:映画はねえ……
5.本日、私がお話したいことは……
「は」には、既知の情報を導き、未知の情報と関連付ける用法があります。3のような始め方をすると、「山辺のこと」をあたかも前から知っているかのごとく扱い、話に読者を引き寄せる効果があります。また、4は、対比の意味であり、映画以外のものがいいという意味が読み取れます。5では、主題として聞き手の注意を引く機能を果たしています。
 このように「は」を用いることによって、中立的な事柄を述べるのではなく、言外の意味を提示することになります。そして、それが主題、対比、旧情報、真理だったりするのです。
 ここまでは「は」「が」を対立させて考えてきましたが、「は」は「が」とのみ問題を持つのではありません。
6.ア パンを食べます。
  イ パンは食べます。
7.ア ここから見えます。
  イ ここからは見えます。
8.ア 昨日、映画を見に行きました。
  イ 今日は、映画を見に行きました。
「は」は係助詞と分類されることが多いのですが、7で格助詞とともに現れることからも分かるように、格助詞「が」とは本質的に性格が異なります。ですから、「は」対「が」ととらえるのではなく、「は」或いは「が」によって何を伝えようとしているのか、何がどう伝わるのか、何が伝えられるのかを検討しなければならないのだと考えられます。
kkakom さんの書いた例文を一つずつ説明するならば、話が長~~く長~~くなると思ったので一応簡単にまとめたんです。このまとめに当てればその答えが出てくると思いますので、ご自分で。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-12-26 14:34:47 | 显示全部楼层
kohinさん優香さん、お返事ありがとうございます。よく読みましたが、しかしやはり自分がした三つの質問の答えは見つけ出せないです。一気に例文をいっぱい出してしまって、回答者の人も大変だろうと今気づいたので、これから上の例文を使って、何回にも渡って聞くつもりですがまたよろしくお願いします。さて、気分転換のため、簡単な質問をします:
      番号の若いほうから順に並べる。
 という例文がありますが、これはいつ使うんですか。普通、若いではなく、小さいと言うじゃないでしょうか。考え中
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-26 16:54:33 | 显示全部楼层
(若い)は番号や数が少ないという意味もある
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-26 22:17:56 | 显示全部楼层
数字や番号が他とくらべてゼロに近い。数が少ない。「―・い番号」
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-12-27 06:34:10 | 显示全部楼层
谢谢5楼6楼两位。顺便问一句、这几楼几楼的、用日语怎么说啊?五階の住人と6階 の住人?ところで今気づいたが、自分は拼音で中国語を打つより、むしろ日本語を打った方が早い 「が」と「は」に関しては自分で調べてからまた質問します。さて簡単なことを聞きたいが、「それで」と「そこで」の違いはなんですか。自分もある程度分かると思うが、しかし100%じゃないかも。例文を使って説明してもらえますか。よろしくです
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-27 07:19:34 | 显示全部楼层
「それで」は前の文を後の事柄の原因や理由であると認める・話題を展開する。「それが原因・理由」でという内容を持ちます。これに対して「そこで」は前の事柄を一段落つけてから、新たにそこから引き起こされた事態を定期するときに用いるという意味を表すのです。「今度の事件ではかなりの被害が出ています。そこで、一つ皆さんにご相談があるのですが」のような書き言葉的な場合、「そこで」の方がいいと思いますが、「それで」に置き換えてもあまり変わりはないでしょう。但し、「そこで」は前の事柄に対してどのような措置、行為つまり意志的な文がつくのですから、非意志或いは可能文にはあまり使わない言葉です。というわけで「小さい時に海で怖い思いをした。それで海が好きになれない。」「雨が降った。それで遠足は中止になった。」のような文には「そこで」は相応しくないと思われます。
ほかに、「仕掛け花火が炸裂し、そこで祭りは終わりになった。」この文で「そこで」は「その時」という意味を表し、「それで」にはこのような意味がないので、「それで」に置き換えることができないのです。
「A:昨日突然田舎から親戚が出てきまして・・・。 B:それで。 A:それで、あのう今日の残業は・・・。 B:かまわないよ、早く帰りなさい。」この会話では、「それで」は相手の話を受けて相手に続いて話すように催促する気持ちを表す意味として使われ、「そこで」の置き換えもだめですね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-12-27 08:19:16 | 显示全部楼层
優香さん、いつもお世話になってます。いろいろ教えてくれてありがとう!正直最初優香さんのことはきっと中国語喋れる日本人だろうと、てっきりと思っていたんですよ。しかし実際僕と同じ中国人なんて、驚いてなりません(他のところのレスを見たから^^)自分の日本語歴は優香さんとそんなに変わらないと思うが、しかし間の差はどんなに広いだろう(汗)ところで優香さんの言葉の言い回しや、文法に対する詳しい知識などから見ると、もしかしたら日本語の先生でしょうか。まあ、何しろ、これから日本語に関してはいろいろお世話になると思うので、よろしくお願いします

   ps:上の文は日本語カフェにある自分のカキッコにも書いてあるが、多分優香さんがまだ見てないと思うので、コピー&ペストしちゃいました^^
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-20 19:51

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表