|
新编日语第一册中 在解释授受关系时提到"接在て后的授受关系" 但没做解释
请问这"接在て后的授受关系" 是怎么回事呀
第2: 魚を食べると頭をいいになる 我要说的大意是"吃鱼能使脑子变聪明" 不知
道有没有说对 如果对的话 句中的连接为什么用"と"
第3: ご都合はいかがですか。 句中"いかがですか"是固定语法吗 不是
的话那有怎么解释呢
第4: て形表示状态的持续 但下句中表示了什么的持续呀
文化劇場で特別公演があるのを知っていますか。
知っていますか 这里为什么用て形
第5: 李さんは公演を見に行くつもりです。 句中"見に行くつもりです"为什么用に连接.
第6: 面白いだろうと思います。 だろう是形容动词的推量形 怎么接在形容后了
要不"だろうと思います"是一个固定的语法 请详解
第7: いまから出掛け(れば)間に合います。 括号中我填对了吗
可答案是ても 如果我错了 请帮我解释一下 |
|