咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 641|回复: 13

[语法问题] 「XXたら」の用法について

[复制链接]
发表于 2007-1-6 01:27:42 | 显示全部楼层 |阅读模式
例:
窓を開けたら、富士山が見えました。

一直很在意这种用法,书上只讲了“假定”的用法,没讲这种用法,谁可以给我详细地说一下这种用法是怎么回事的?谢谢!
回复

使用道具 举报

发表于 2007-1-6 01:40:16 | 显示全部楼层
这里的用法是,做了前面一个动作,自然的引出后面一个动作。
是たら的另一种用法
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-6 04:48:17 | 显示全部楼层
我来回答,顺便自己复习.
表示假定用到『ば』『と』『たら』『なら』
『たら』使用的情况最多;
(1)一般条件;(如果出现前句的条件,必定出现后句的结果)
例えば:春に なる【   】桜が 咲きます。
この場合は  『ば』『と』『たら』を使う。(三种都行,如果你其他假定都明白,就当作复习吧.哈哈啊.)
(2)既成事实;(已经完成了一件事,但引起一定的后果或看到了什么东西,事后再论述这个事情.这就是楼主所举的例子)
例えば:窓を開ける【   】冷たい風が 入ってきました。
ドアを開ける【   】犬が 一匹 座っていました。
この場合は 『と』『たら』を使う。(只能用这两种)
(3)单纯假定;(关注前句所要陈述的内容,但是后句的情况并没有发生)
例えば:もし 明日 雨が 降る【   】試合は 中止です。
この場合は  『ば』『たら』を使う。
(4)反事实的条件;(我们经常用到的情况,比如我要是中了彩票的一等奖,就要怎么怎么样,买房子,买汽车......
我要是比尔盖茨,我要怎么怎么样,但是有点遗憾的意思.哈哈啊.)
例えば:宿題が ない【   】夏休みは もっと 楽しいのに。
この場合は  『ば』『たら』を使う。『なら』勉强可以.
(5)当后句出现依赖,命令,劝诱,希望,意志等情况时,『たら』を使う 『ば』勉强.
『なら』也可用在命令和意志的场合,但和『たら』表示的稍微有点不同。
这些情况就不举例了,脖子好疼啊,希望自己哪天能所有情况都写全了啊.哈哈啊.
以上ご参考ください。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-6 05:08:20 | 显示全部楼层
-たら



1〔仮定,条件〕

・ すぐ入院したら助かったかもしれない
He might have been saved if he had been hospitalized at once.

・ もっと金があったらといつも思っていた
I always wished I had more money.

・ みんなの準備ができたら出掛けよう
When everybody is ready, let's start.

2〔勧め〕

・ 宅のほうにもいらしたら
I wish you would come and see us, too./Won't you come and see us, too?

・ もっと勉強したら
Why don't you study harder?

・ 彼に頼んでみたら
「How about asking [Why not ask] him to do it?

3〔軽い非難の気持ちで〕

・ 今の若者ときたら
(as for) the young people of today/when it comes to today's young people

・ まあ,あの人ったら,また傘を忘れていったわ
Oh dear, he's left his umbrella behind again!

・ あの散らかりようったらありゃしない
Oh, you should have seen the mess!

4〔強意〕

・ 嫌だったら嫌
No! I really mean no!/〔やめてくれ〕Stop it!

・ 静かにしろったら
Do be quiet!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-6 16:07:23 | 显示全部楼层
たら / ったら 的用法與例句
1. 表示假設
①安かったら、買おう。
②字典を調べたら、意味がわかる。

2. 表示一個動作發生後 , 緊接著發生下一個動作或發現另一個動作 ( 一...就...)
①窓を開けたら、光が差し込んだ。
②教室に入ったら、もう誰もいなかった。

3. 以出乎意料的心情談論某話題
①高橋さんたら、案外親切なのね。
說到高橋先生嘛 , 想不到人蠻親切的

②この子ったら、ちっとも親の言うことを聞かないんだから。
說到這孩子嘛 ,  真是一點也不聽父`母親的話

4. 表示超乎想像的極端程度
①あいつは意地悪ったら、ないんだ。
那家伙心腸壞透了

②汚いったら、話にならない。
簡直髒得不像話

注意 : 3①② 4①② 可代換 「と言ったら」

5. 以不安的心情催促對方按自己的要求去做某事
①ねぇ,お父さんたら。
好不好呀 , 爸爸

②さっさとしろったら。
快點做呀!

6. 表示女性的委婉勸告或命令
①暇なら、松本さんも少し手伝ったら。
有空的話, 松本先生你也稍稍幫個忙吧!

②ぐずぐずしないで、早くやったら。
別慢吞吞的 , 快做吧!

7. 表示女性的厭煩心情
まあ、あなたったら。
哎呀 ! 你也真是的!

用法3的①, 用法5的①中 , 前接語尾音為 「ん」音時 , 可以不用 「っ」, 用「たら」形式取代。
( 突破日語助詞 西蒙出版社 潘東正著 )
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-1-7 18:29:29 | 显示全部楼层
原帖由 进步 于 2007-1-5 20:48 发表
我来回答,顺便自己复习.
表示假定用到『ば』『と』『たら』『なら』
『たら』使用的情况最多;
(1)一般条件;(如果出现前句的条件,必定出现后句的结果)
例えば:春に なる【   】桜が 咲きます。
この場合は  ...

原帖由 つばさ翼 于 2007-1-6 08:07 发表
たら / ったら 的用法與例句
1. 表示假設
①安かったら、買おう。
②字典を調べたら、意味がわかる。

2. 表示一個動作發生後 , 緊接著發生下一個動作或發現另一個動作 ( 一...就...)
①窓を開けたら、光 ...


哭!真辛苦各位了,受益匪浅受益匪浅!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-1-7 18:30:12 | 显示全部楼层
原帖由 nioumiya 于 2007-1-5 21:08 发表
-たら



1〔仮定,条件〕

· すぐ入院したら助かったかもしれない
He might have been saved if he had been hospitalized at once.

· もっと金があったらといつも思っていた
...

能告訴我這是在哪查的麼?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-7 20:02:34 | 显示全部楼层
好多字典。。。。
我也想要
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-7 20:36:21 | 显示全部楼层
原帖由 xipx 于 2007-1-7 10:30 发表

能告訴我這是在哪查的麼?

http://dic.yahoo.co.jp/
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-7 22:20:24 | 显示全部楼层
例:
窓を開けたら、富士山が見えました。

一直很在意这种用法,书上只讲了“假定”的用法,没讲这种用法,谁可以给我详细地说一下这种用法是怎么回事的?谢谢!

答え:

一、
 ここでは「偶然の結果」を表している。「たら」は、「と」や「ば」に比べ反復的な因果関係を表すことが少なく、前件と後件のつながりを単発的なものとして述べる向きが強い。
    
二、
 「窓を開けたら、富士山が見えました。」「偶然の結果」

 「窓を開けると、富士山が見える。」必然的な結果

 「窓を開ければ、富士山が見える。」必然的な結果

               


ちなみに、「たら」のすべての用法はこのぐらいある。ご参考まで。


 「たら」は特定的、一回的な依存関係を表すのが典型的な用法である。後件に意志・希望・命令・依頼などが来る文でも用いることができる。前件、後件ともに成立している事実的な条件を表すことができる。前件で場面設定をし、その場面での種々な事態に対する話者の判断を後件で示す形式である。よって、後件は自由に変えられる。
     例 春が来たら国へ帰るつもりだ
       春が来たらもう冬服を着てはいけません
       春が来たら結婚しよう

一、 確定条件後の単発的な動作

 「たら」は、「と」や「ば」に比べ反復的な因果関係を表すことが少なく、前件と後件のつながりを単発的なものとして述べる向きが強い。そのため、前件と後件のつながりも比較的弱く、後件には意志的な表現も無意志的な表現もかなり自由に使うことができる。しかし、逆に言えば、前件と後件は特に強い必然性もなく、ただ時間的な前後関係をもとにしてつながっているという感じを受けるため、後件が前件の成立が完了してから起こるようなことでなければ、「たら」は使えない。

①、確定条件を受けて、意志的に行う「単発的な動作」を述べる。予定や希望などを表すのに使われる。

  例: 仕事が終わったら飲みに行きましょう

二、限定的な条件

 「たら」は「ば」と同様に、前件にやや重点を置き、限定的な条件を表すが、「ば」のような制限を持たないことが特徴である。

②、 「成立のための仮定条件」

  例: もう少し安くなったら買います

③、 「反実仮想」

  例: あんなに飲まなかったらよかった

三、必然的な帰結

 この用法は「と」や「ば」で表されることが多く、「よく」「いつも」「~ものだ」などの繰り返しを表す表現を伴わなければ、やはり単発的な印象が強くなってしまうようである。

④、 「一般的な帰結」

  例: 冬になったら白鳥がやってくる

⑤、 「習慣・習性」

  例: 週末になったらゴルフに行く

⑥、 「回想」

  例: (当時は)冬になったら白鳥がやって来た

⑦、 「話者自身の認識」には比較的よく使われる。「と」や「ば」のように共起しにくい表現もほとんど見られない。

  例: 免許があったら大丈夫だよ

⑧、「仮定に基づいた帰結」

  例: この試合に負けたら2部リーグに落ちます

四、偶発的な過去の事実

「たら」も「と」と同様に、既定条件を受けて過去に発生した事実を表すことができるが、「と」よりも更に単発、意外といったニュアンスが強く感じられることが多い。ただし、同一主体による意志的な「過去の順次動作」には、「たら」は使えない。

⑨ 「動作の契機」

  例: チャイムが鳴ったらみんな席に着いた

⑩ 「不意の出来事」

  例: 食事をしていたら、彼が訪ねてきた

⑪ 「発見」

  例: 箱を開けたら、中に手紙が入っていた

五、その他の用法

⑫、「瞬間的な判断の根拠」

  例: よく見たらただのおもちゃだ

⑬、名詞に接続し、話の「主題」として取り上げていることを表す

  例: その話だったらもう聞きました

⑭、名詞に付き、「その種類の中で最もいいもの」を一つ挙げる、前後は上位語と下位語の関係になる。ただし、談話中での使用が多いようである。

  例: ステーキだったら、やっぱり神戸牛でしょう

⑮、「ものだったら」の前に可能形や話者にとって好ましい変化を表す動詞を取り、「実現が難しそうな事項の成立」を仮定して、後件で話者の意志を述べる。

  例: 代われるものだったら代わってやりたい

*  完全に理屈で押し通す概念的な文「一に一をたせば二だ」も、「たら」を用いると「一に一をたしたら二になった」と、その時の計算結果を問題とする具体的な事柄となるし、したがって計算違いの結果「一に一をたしたら三になった」も事実を事実として述べたに過ぎない。「一に一をたしたら三になる」も、例えば「その計算機は壊れているから、一に一をたしたら三になりますよ」と、話者の外の事実としてありのままに述べる態度である。「たら」は理屈の正当性を主張するのではない。とらえた事態に忠実であるという正確さを守る語である。これに対し「ば」はあくまでも理屈として主張する文であるから、「その計算機は壊れているから、一に一をたせば三です」と言うわけにはいかない。「一に一をたせば三です」の部分は、計算機の実態を述べているのではなく、話者自身の主張となるからである。  

「たら」の制限  非文になりやすい場合

①、同一主体の意志的順次動作で、文末に過去形が来るとき。

例: 横浜へ行ったら夜景を見た ×

②、前件の動作や作用が未完了のまま、後件が起こるとき。

例: タイへ行ったら、一緒に(タイへ)行きましょう ×
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-1-8 05:54:11 | 显示全部楼层
原帖由 猫の手 于 2007-1-7 14:20 发表
例:
窓を開けたら、富士山が見えました。

一直很在意这种用法,书上只讲了“假定”的用法,没讲这种用法,谁可以给我详细地说一下这种用法是怎么回事的?谢谢!

答え:

一、
 ここでは「偶然の結果 ...

天啦……这这这不会是你自己写的吧?崇拜中!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-8 07:54:41 | 显示全部楼层
我只想告诉大家学习外语时应该如何理解和整理语法。成人学习外语不同于儿童。需要一整套科学的方法。不要弄得一知半解连自己都不满意。既然学了,何必不痛痛快快的弄清楚呢?看了大家的作文心里有点儿着急。希望我的说明能对大家有用。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-8 08:06:07 | 显示全部楼层
猫の手さん、決してお世辞じゃないですが、あなたのいろいろなカキコを見たら、本当に感動しました。正直あなたみたいな熱心な人は少ないと思いますね!プロの日本語の先生に間違いないと思いますが、しかしまっかの他人のことをここまで親切に扱ってくれるなんて、普通の先生にはできないはずですね!感動しました
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-1-8 08:22:28 | 显示全部楼层
原帖由 kkakom 于 2007-1-8 00:06 发表
猫の手さん、決してお世辞じゃないですが、あなたのいろいろなカキコを見たら、本当に感動しました。正直あなたみたいな熱心な人は少ないと思いますね!プロの日本語の先生に間違いないと思いますが、しかしまっ ...

同感
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-20 21:52

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表