《广辞苑》是在日本最有名的词典。
据《广辞苑》说,
“つ”的浊音。到镰仓时代是舌尖有声破裂音〔du〕,然后变成了舌尖有声破裂摩擦音〔dzu〕,在室町后期和“ず”〔zu〕开始混同,现在一般“づ”和“ず”中没有区别。
是这样子。
就是说,
“づ”的发音和“ず”的一样。
「広辞苑」は日本でもっとも有名な辞書です。
「広辞苑」によると、
「つ」の濁音。鎌倉時代まで舌尖有声破裂音〔du〕であったが、後に舌尖有声破裂摩擦音〔dzu〕となり、室町後期には「ず」〔zu〕と混同し始め、現在一般には「づ」「ず」の区別はない。
とのこと。
つまり、発音は「ず」と一緒です。 |