咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1038|回复: 8

[翻译问题] 北海道の秋について

[复制链接]
发表于 2007-2-26 21:56:25 | 显示全部楼层 |阅读模式

    確かに北海道には実りの秋という感じがある。それは北海道住まいがだんだん長くなるにつれて、はっきり感じるようになってきて、今ではそれ以外に秋というものの感じがあることが変なくらいになってきた。北海道の秋は生産的で~~~なにか新鮮である。
  しかし、われわれがそこから抜け出してきた古い日本の秋というものは、およそそれとは別な色合いを持ったものであった。紅葉の散りしきる~~~凋落の秋であった。しかし中年になってそこから抜け出してきた、われわれ移住者の端くれにとっては、老年敗残の琴線に触れて、雨萧萧たる落葉の季節はその静かさの点で懐かしく、気味深い点で故郷の秋という感にたえないものであった。
  赤い文句はどう訳したらいいですか、同じ意味ですか、『そこ』は北海道のことですか、第二の『そこから抜け出してきた』はどこにかかっているのですか、『われわれ移住者の端くれ』それとも『雨萧萧たる落葉の季節』

  ~~~そうしたことを考えながらながめると、北海道の水田は、まだそこだけが北海道の自然になじまない景観を呈しているという不思議な不自然さを感じさせないであろうか。  私が北海道に居ついた夏、何よりも先に感じたことは、北海道の風景としての水田の不自然さであった。
  この『感じさせないであろうか』は『感じさせるのではないだろうか』という意味で理解してもいいですか、
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-2-27 06:34:09 | 显示全部楼层


    だれか助けてくれますか
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-27 07:23:12 | 显示全部楼层
文はこれが全部ですか?この前にもありますか?
何だかわかりにくい日本語ですね。

この文だけだと、「そこから抜け出してきた」のが、どこから抜け出してきたのか、私にはわかりません。

第二の「そこから抜け出してきた」は「われわれ移住者の端くれ」にかかります。

「不思議な不自然さを感じさせないであろうか」 私には理解しにくい日本語ですが。。。
反語だとすると「感じさせないであろうか。いや、感じさせる」=「感じさせるのではないだろうか」となりますね~。よくわかりません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-2-27 07:29:16 | 显示全部楼层
はい、この文だけです、前文はありません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-27 07:37:21 | 显示全部楼层
そうですか。。。
いずれにせよ、よくわかりません。文が悪いのか、私の読解力がないのか。。。
お役に立てなくてごめんなさい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-2-27 07:45:05 | 显示全部楼层
いえいえ、
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-27 20:57:21 | 显示全部楼层
われわれがそこから抜け出してきた
我们从中意显出来的........

そこ是指:对秋的印象中

『そこから抜け出してきた』的定语修饰是『雨萧萧たる落葉の季節』

『ないであろうか』在这里确实作为反语,(不使人感觉,,,,,呀)就是(使人感觉,,,,,).
但『感じさせないであろうか』不等同『感じさせるのではないだろうか』.
两者区别在于:
『感じさせないであろうか』不使人感觉,,,,,呀
『感じさせるのではないだろうか』是不是使人感觉,,,,,呢/不是使人感觉,,,,,吗
语气的确信度前者高于后者,只是作为反语的『であろうか』这两者应该没有可能性的比较的,如果有则是前者低于后者.
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-2-28 06:02:23 | 显示全部楼层

すごいですね、どうもありがとうございました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-28 08:32:02 | 显示全部楼层
確かに北海道には実りの秋という感じがある。それは北海道住まいがだんだん長くなるにつれて、はっきり感じるようになってきて、今ではそれ以外に秋というものの感じがあることが変なくらいになってきた。北海道の秋は生産的で~~~なにか新鮮である。

的确,在北海道你会有一种收获般的秋天的感觉。这是一种随着慢慢久居北海道而变得清晰的感觉。甚至你会觉得,此时除此以外,所谓秋天的那种感觉近乎怪异。北海道的秋天是生产的~~~那样新鲜的。

しかし、われわれがそこから抜け出してきた古い日本の秋というものは、およそそれとは別な色合いを持ったものであった。紅葉の散りしきる~~~凋落の秋であった。しかし中年になってそこから抜け出してきた、われわれ移住者の端くれにとっては、老年敗残の琴線に触れて、雨萧萧たる落葉の季節はその静かさの点で懐かしく、気味深い点で故郷の秋という感にたえないものであった。

然而,拿出我们记忆中那古老日本的秋天,你却发现那色彩和此景别样。那是红叶纷纷飘零的秋天。不过,人到中年,对我们这些移居至此的无名之辈而言,由此引发的那种轻拂风烛残年的琴弦和那似细雨潇潇的叶落之秋的那份宁静才是令人眷恋的,感怀至深的故乡秋情才是无法抵御。

(感觉是两段非常好的句子,试译于此,见笑)
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-21 21:12

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表