|
发表于 2007-4-16 11:15:11
|
显示全部楼层
83) 大のファン是固定搭配,连体词,表很,极,非常
76) 本棚に本が並んでる
98 ) 1 動かそう 字典上只有てこでもうごかない一个用法,指怎么也搬不动,死顽固.てこ是撬杠. 那てこでもうごかない就是说用了(で)撬
杠(てこ)来撬,也不动,证明很顽固. こうなったらてこでも__ 用了でも而不是では或で,如果填 動いてしまえ 的话这个でも怎么解释
呢?でも是有转折的意味在里头吧.如果是では或で的话可以理解.我觉得用 動かそう 的话比较通顺,这儿でも是提示.举例的用法。和
お茶でも飲みましょうか一样.てこでも動かそう 是说就算是要用撬动顽石的方法也要干
120) 雄弁 口ほどにものをいう ものをいう有两种意思:说话和发挥作用.在这儿是发挥作用的意思的话,LZ的答案"必要"可以接受.但是文章
不说 頭ほどにものをいう, 鼻ほどにものをいう而偏偏说 口ほどにものをいう显然要突出"口"的特点,即说话.还有"雄弁"一词在日语中和汉
语的雄辩还是有区别的.在广辞苑里有 ある事実などをはっきり表していること的意思
128) 3 国立大生が相撲の世界で活躍できるわけがないと批判を浴びていた 我觉得这样和 ものの 的转折意味相适合."報道陣の多さ"和
スポーツ紙に一面を飾るほどの注目をあつめた 的意思是一样的,都是很受追捧,中间ものの就不太好解释了吧
其他都赞同LZ
一孔之见,仅供参考
请LZ把你的听力答案发上来对对 |
|