|
发表于 2007-7-1 21:56:00
|
显示全部楼层
普段日本語を母語として読み書きしている者です。
片仮名で書く外来語はほんとうに多いですね。私も時々「?」と思うことはあります。
特に、外国語が意訳ではなく借用と言えばいいのか音訳されそのまま社会に浸透している場合が多いので、その元になっている言葉を知らないと意味が分からないというのはほかの方でもあるのではないでしょうか。
近年の片仮名で書く外来語の氾濫にはさすがに日本の国の研究機関も待ったをかけているらしく、外来語から漢字表記あるいは意訳語への言い換えを提案しているみたい…でも普及して久しい言葉だと逆に違和感を感じたりします。
個人的には外来語導入と表記に関して何か一定の基準があればいいのにと思いますが、海外の文化をよく取り入れれば取り入れるほど(特に漢字表記をしない外国語からの場合は)仕方がないのかなと思ってみたり…。
オリジナルの言葉·発音に近い状態で取り入れようと意識するほど、音訳して取り入れようとするから片仮名表記の言葉の乱発につながってしまうのか?
新聞やニュースなど情報媒体に一旦出てしまうと(正しく理解されるされないに関わらず)後は普及するのが早そうだし、なんとかならないかな~と感じています。
実は最近、ニュースに「ホワイトカラーエグゼンプション」という言葉が出てきた時、私の家族の中でブーイングがあがりました。(^^; )
この言葉は英語をやっていれば厳密な用語の意味が分からなくてもだいたい想像はつきそうですが、英語が得手ではない普通の人間である私の母は、「こんなこと言われてもわから~ん!!」と言っていました。
確かに、元の起源後は white-collar exemption だから、わからない人がいても不思議ではないですが、国民の多くが認知するメディアに出てまだ年数はたってないようですし、お上も最近公表したことみたいだから、普及はこれからになるんでしょう。
お上や学者さんにはそういう言い回しは普通かもしれないけど…でも外国の文化事象を表すような固有語でもなんでもないんだから、平素な日本語表記で伝えてほしかったです。メディアを通すのなら余計に、です。
> 中国がもう一度奮起すれば、和文の中にたくさんの漢字が再現するのは可能です。
日本語の外来語が何をもとにして作られるかは、その起源となる言葉が一番最初にどこから、あるいは誰·何によって日本にはいってくるかということにかなり影響されているのではないかと思うので、どこの国にもない独自の状態で日本に入ってくるのであればまた漢語が借用語として増えてくるのではないかなと思います。でも、中国の漢字には日本にない漢字も多いですし、それを取り入れるとなると(意訳するか日本語独自の表現にしない限りは)やっぱり片仮名表記にならざるを得ないだろうと思います。どうしても外来語の扱いになりますから。
それに対して、近年のパソコンや日本語入力システムの開発·キーボード入力の普及に伴って、本来はひらがな表記するところをむやみに漢字に変換してしまうことが起こっています。
普段ほとんど振り返って考える問題ではないのですが、このスレッドの投稿を機に、今後は片仮名言葉だけとか漢語の多用などどちらか一方に偏るのではなく、できるだけ読んでくれる人のことを想定したり考えたりしながら日本語の文章を書いていければな~と思いました。
PS: レポートがんばってくださいね。(^^)
[ 本帖最后由 sterling 于 2007-7-1 22:58 编辑 ] |
|