咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1159|回复: 2

[工作经验交流] 中国人社員・職場への受入活用

[复制链接]
发表于 2007-7-5 14:22:41 | 显示全部楼层 |阅读模式
有很多在日企工作的人觉得上司和同事之间的处事方法不能接受看看日本人是怎么面对这样的事情的。红字部分注意


【中国】中国人社員・職場への受入活用
7月5日14時44分配信 サーチナ・中国情報局


成功するビジネスコミュニケーション(1)―小平達也
 
 中国駐在員や出張者だけでなく、日本にいても会社などで中国人社員とのコミュニケーション機会が増えています。

 2005年時点で中国に在留している日本人は11万人(長期滞在のみの数字。出張者など短期滞在は含まず)、日系企業が雇用している中国人は141万人にも達しています。一方、日本にいる中国人は50万人を越えており、最近では出張や観光で来日する中国人も急増しています。

 このように交流の機会は増えているのですが、同時に中国人社員と一緒に仕事をする日本人からは仕事の進め方などでの相談が急増しています。このコラムでは中国人社員とのコミュニケーションのコツをご紹介していきたいと思います。

■日本人社員の悩み

 実際に中国人社員と仕事をしている日本人社員たちからは「優秀で真面目」「仕事の吸収がはやい」「勤勉」という肯定的なコメントがある一方で、以下のような悩みも聞かれます。

◆中国人社員と仕事を進める上での日本人社員の悩み

 「適切なホウレンソウ(報告・連絡・相談)がない為、仕事がどこまで進んでいるのかよく分からない」

  因为不能进行正确的 汇报,联络,商量。无法得知工作的进度。
 
 「ホウレンソウせず自分で勝手に判断をして進めてしまう。最後の最後になってミスが判明し、結局一からやり直さなければならなくなってしまい当初の納期に間に合わなかった。」

不能进行正确的 汇报,联络,商量。导致到最后发现错误,结果从头再作。致使交货期延误。
 
 「基本的なビジネスマナーが出来ていない。これでは営業同行等で客先に出すことができない」

  不懂得基本的商业礼仪,不能够带去见客户。
 
 「契約範囲や専門分野以外の仕事を頼んでも対応してくれないのではないか。」

不干协议范围以外或是专业范围以外的事

 ホウレンソウは日本企業の場合、新入社員のときから繰り返し言われ続け、仕事を進める上で頭に刷り込まれている考え方ですが、中国の場合、「プロセスよりも結果を重視」という考え方もあるので、日本ほどホウレンソウは重視されていないようです。


 また、ビジネスマナーといった点については新入社員を受入る場合には懇切丁寧に教え込むものの、経験者など既に一定のキャリアがある人や中国人社員に対しては遠慮がちな態度になり、なかなかはっきりとは要求しない傾向がある(相手からの行動を待っている「受身型」)ということも背景に挙げられると思います。

■中国人社員もコミュニケーション方法で悩んでいる!

 一方で、「自己PRが得意」「積極的」といわれる中国人社員も実は悩んでいます。皆さん、意外と思われるかもしれませんが、我々が中国人に対して「中国人社員の抱える悩み」というテーマでヒアリングをしていると、もっとも多く聞かれる答えは「職場での日本人社員とのコミュニケーション方法」なのです。

◆中国人社員の悩み 第一位「職場での日本人社員とのコミュニケーション方法」
 在職場和日本同事的沟通方法

 「周りの日本人社員は皆忙しそうにしている為、質問をしたいが仕事の邪魔をしてしまうのでは、と心配」
因为周围的日本同事都非常的忙,就算想提问题。因为担心打扰别人的工作而担心。

 「声をかけるタイミングが分からない。」
不知道什么时候去问
 
 「どのように質問をしたらいいのか分からない。」

不知道去问什么

 このように我々の想像以上にシャイな中国人社員も多く、彼らは普段から気を使っているのです。さらに驚かれるかもしれませんが「仕事が出来る」と周囲からいわれている中国人社員ほど悩んでいるという傾向もあるのです。日本企業の仕事の進め方にあわせようと細かい部分にも気を使ったり、日本人の考え方を受け入れようと努力をしていたりしています。

 中国人社員が気を使っているのにも関わらず、それを知らない日本人社員は「報告が遅い」などと思ってしまうミスコミュニケーションが発生しているのです。

■成功するビジネスコミュニケーション 今回のポイント

 「仕事が出来る中国人社員ほど、見かけ以上に深く悩んでいる」ことを意識した上で、まずは日本人社員から積極的に声をかけてみて、受身型のコミュニケーションから抜け出すことが重要です。

 今回のポイントを以下3つにまとめたいと思います。

 (1)ホウレンソウは必要、と繰り返し伝える(言わなければ分からない)。
 
 (2)シャイな中国人社員も多い。ホウレンソウを実行しやすい(声を掛けやすい)雰囲気づくりを心がける。

 (3)出来る社員ほどよく悩む。相手がこちらの想像以上に気を使っていることを念頭に入れる。

 普段接していても、なかなか見えづらいことですが、お互いに円滑に仕事を進めるためにも、今回ご紹介した3つのポイント先ずは実行してみてはいかがでしょうか

[ 本帖最后由 老板是猪 于 2007-7-5 14:39 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2007-7-5 14:33:08 | 显示全部楼层
不错,收藏了!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-7-5 16:57:21 | 显示全部楼层
交流本来就是问题
偶也没习惯主动去报告
习惯等人来吩咐你做什么或别人问你进度了

如果可能我喜欢写邮件
直接交流感觉会打扰到别人
邮件的话别人有空了就会看的

想到国内找领导还要预约了
天知道领导什么时候就有事了
连学校里老师都要事先电话确定在办公室,不然去了多数找不到
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-1 11:40

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表