問題Ⅲ
& y0 M6 q( Q- ?1) はっきり言わないと、誤解される 。- ?/ A2 I0 N! z
1 わけがある 2 ことである 3 おそれがある 4 しだいである X9 j. T x6 b% `: t* h/ @
2) 彼がだまっている限り、秘密がもれることは 。& {0 C) I, r1 _: D5 p4 i
1 ないだろう 2 あるだろう 3 あるかもしれない 4 ならないだろう1 Z7 O0 y; Y, s& |1 {7 S
3) 一人では心細いが、田中さんも一緒だというのなら、参加 。1 A( K) R* b$ o, `
1 しないものだ 2 するとはかぎらない3 できそうもない 4 しないこともない, n4 s0 `6 c2 l5 v9 I/ }4 k
4) 急な伸びは期待できないが、景気も回復し 。
# y& [, z$ }* c" X0 |. I R) g 1 がたい 2 つつある 3 きれない 4 がちである w+ k) H6 S% g' ^" ]$ c. z) P. X4 Y
5) 代金をお支払いいただいてからでないと、商品はお渡し 。
& [3 f. b4 t3 c$ G" ~. H8 J8 Q 1 できません 2 なりません 3 できます 4 します6 X( x6 O! r# x- ]0 m
6) この会社は、新入社員の学歴を問わないそうだ。といっても、大学卒業者がまったくいないという 。 1 わけだ 2 わけがない 3 わけではない 4 わけにはいかない- U! C% L( I! {$ h5 Q- e
7) せっかく友達が誘ってくれたのだから、飲みに行きたいとは思うのだが、仕事がたまっていて、お酒 。/ H/ Y( q* }5 B& {! q9 O+ d
1 がちではなかった 2 しだいではなかった3 ばかりではなかった4 どころではなかった j/ v; z( s2 e* ^" i' H+ w- ]3 e* [
8) 母親が子どもに対して厳しいのは、子どものことを心配しているからに 。
& k# y% N' x3 B( ~! V; a 1 かぎらない 2 ほかならない 3 ともなわない 4 かかわらない
, a6 b: i% H0 R& o/ Z* N' O. ]9) 中国語を学び始めたのをきっかけに、中国の文化に 。5 N6 X$ v2 z. ^
1 不安を覚えるようになった2 自信たっぷりになった3 困らなくなった 4 興味を持つようになった
2 P8 N" C3 `" L0 ^7 f. j! e10) 新しい会社を作るまで、どれだけ苦労してきた 。! C0 u! n; y- m
1 ことだ 2 ことか 3 ものだ 4 ものか# p9 d1 e% g: `- l& f H8 s& P- ?
11) 悪いことをしても、だまってさえいれば、だれにも よ。: B% ?( O- L# h4 ?- v/ A
1 わかりっこない 2 わかるしかない 3 わかるほかない 4 わからざるをえない3 P4 c5 k6 i( ^9 r0 Z8 V1 @1 {
12) あの先生は、話し方や動作がとても格好よくて、先生というよりむしろ 。
5 a- Q. U. T0 U. O/ } 1 先生とはいえない2 先生以上だといえる 3 俳優といったほうがいい4 俳優になったほうがいい
8 T4 p4 l* F$ @ B7 ~13) あの先生、頭がはげているので、30歳という年齢のわりに ね。
3 U* ~: m; p. b' f `( h3 v 1 ふけて見える 2 若すぎる 3 年が若い 4 年上だ
6 I2 d4 I( [5 n8 _14) 自慢ではないけれど、私は歩く速さにかけては 。) g4 u3 O ^4 \ f
1けっこう遅いほうである2だれにも負けない自信がある3ほとんどいつも同じである4まあまあ普通だと思う
J: i1 C. Q' m* B15) 用事があって新宿まで行ったついでに 。- _. e& S5 ^: b$ J$ _- r! U
1 友だちと会った2 沖縄へ行ってきた 3 映画がはじまった4 デパートで買物した, S: f+ ?. a; B4 }
16) 予想に反して、選挙の投票率は40パーセントに 。% Z8 C+ n! u3 |; G( ]: _# P7 |; ]
1 かぎらなかった2 ちがいなかった3 すぎなかった 4 かたくなかった
) j4 g/ `% |$ I4 g: d17) 「まかせてください」と口では言ってみたものの、実は 。
% c2 l' O6 s" t! D4 V 1 まかせた方がいい2 あまり自信がない3 ぜったいやろう 4 やるはずである
1 U4 Y" X R. v18) まだそんな年でもないのに、最近、何だか忘れ 。! C, Q: |7 ~- \3 P, ^
1 っぽくなってきた 2 げになってきた3 がたくなってきた 4 かけになってきた
4 j: s3 }$ D# z! `( Z6 X19) 今はまだアパート暮らしだが、いつか庭付きの一戸建ての家に住んで 。- ~3 V' Y9 m3 }6 } h6 a9 e
1 みることになっている 2 みたいものである3 みるものがある 4 みるおそれがある3 o5 d$ F T! z* h* O& V# o
20) 彼は、もう少し慎重に行動する必要があるのでは 。4 \. y9 |1 f2 M/ _/ r
1 あるまい 2 あるまいか 3 あろうか 4 あるものか' Z5 }1 L; ^6 e
第4回実力養成問題
, B2 p) N. G4 y( p7 R$ T問題11)3 2)3 3)3 4)3 5)26)1 7)4 8)3 9)4 10)1
1 H+ a/ J2 g1 j- U: o11)4 12)2 13)4 14)1 15)316)2 17)1 18)3 19)2 20)4
; I) j0 }6 g" N t/ n21)1 22)2 23)2 24)4 25)126)2 27)4 28)1 29)4 30)23 W" P5 j3 `# x2 Q
31)2 32)1 33)2 34)4 35)2 36)1 37)4 38)4 39)2 40)20 w, x) W& U9 x g
問題2 1)4 2)3 3)1 4)1 5)11 W# y- Q6 ?6 }0 t6 l
問題31)3 2)1 3)4 4)2 5)1 6)3 7)4 8)2 9)4 10)2
/ k% n" N& @. |( A! F11)1 12)3 13)1 14)2 15)4 16)3 17)2 18)1 19)2 20)1
1 L/ M8 Q" l: k* n5 B3 k& ]
& U3 [3 t. T6 w# ^[ 本帖最后由 lzt 于 2007-8-12 18:56 编辑 ] |