今天教师节,发帖之前感先我的日语启蒙老师——付YP先生(PLMM哟,可惜明年好像要嫁人咯)。
57回
II文法語彙問題
A
(1) この店のパンJは有名で、開店前から店の前には人が( )。
1 食べる 2 よろこぶ 3 えらぶ 4 ならぶ
(2) 「あしたはテストですから、筆記( )を忘れないでくださいね」
1 家具 2 工具 3 用具 4 器具
(3) 急いでいたら、電車の中( )かさを忘れてしまった。
1 を 2 に 3 まで 4 から
(4) 彼は、( )遅刻することがあるが、勉強は熱心にやっている。
1 たまに 2 いつも 3 ほとんど 4 ぜんぜん
(5) 遅くなったので、途中でタクシーを( )うちに帰った。
1 拾って 2 乗って 3 代わって 4 つかまって
(6) 「( )食事にしますか。それとも、おふろに入ってからにしますか」
1 後で 2 先に 3 前に 4 さっき
(7) スイッチを入れると、その機械はゆっくりと働き( )。
1 やすい 2 たい 3 できる 4 出した
(8) 「急に何か話して( )と言われても、準備していないから無理ですよ」
1 くれ 2 くれて 3 くれます 4 くれないで
(9) ただ言われたことをするだけなら、子ども( )できる。
1 ばかり 2 まで 3 でも 4 くらい
(10) 「私に( )もらえれば、必ず間に合うように仕上げます」
1 やられて 2 やらせて 3 やるのが 4 やるのに
(11) 「どうして食べたの?あとで食べようと思って取っておいた( )...」
1 から 2 ので 3 のに 4 のか
(12) 「どちらに( )、結論はあしたまでにお願いしますよ」
1 すると 2 したら 3 するなら 4 しても
(13) このオフィスビルは、最近冷暖房( )が完備されている。
1 システム 2 コース 3 シリーズ 4 バターン
(14) ジョンさんは恵子さん( )親しいらしく、楽しそうに話していた。
1 で 2 を 3 に 4 と
(15) もう( )まいと思っていたのだが、ついやってしまった。
1 やる 2 やり 3 やらない 4 やって
(16) 女性は働きに出ないで家にいる( )だという考え方は根強く残っている。
1 から 2 わけ 3 もの 4 ばかり
(17) この書類は、日本語( )英語で記入して、最後にサインをしてください」
1 かわりに 2 または 3 それとも 4 そのうえ
(18) 「何か困ったことがあったら、いつでも相談に( )よ」
1 聞く 2 回る 3 入る 4 乗る
(19) 秘書の佐藤さんは、とても( )がきく人で、仕事もよくできる。
1 頭 2 手 3 気 4 体
(20) ( )一言が、相手の心を傷つけてしまうことがある。
1 かっこいい 2 なにげない 3 おとなしい 4 すばやい
(21) 楽しみにしていた夏休みが始まるとあって、子どもたちは( )している。
1 あきあき 2 めきめき 3 うきうき 4 はきはき
(22) 「先日( )ましたご注文の品ですが、本日入荷いたしました」
1 お届けし 2 拝見 3 承り 4 承知し
(23) 地元の祭りでは、老若男女( )問わず、おおぜいの人が集まっていた。
1 で 2 を 3 に 4 が
(24) 最近、選手たちが( )入るので、コーチはみんなを集めてしかった。
1 だれて 2 ねじれて 3 うもれて 4 さびれて
(25) 驚きの( )、彼女はしばらく声も出なかった。
1 多く 2 すごさ 3 すぎて 4 あまり
(26) 彼は、マスコミに根も葉もないことを書き( )、精神的にまいっている。
1 たてられ 2 おとされ 3 なぐられ 4 ながされ
(27) 不満がない人はいない。だれでも( )不満を持っているはずだ。
1 あしからず 2 少なからず 3 思わず 4 すかさず
(28) お金さえあれば幸せだというものではない。かといって、貧乏でも( )。
1 困る 2 困らない 3 かまう 4 かまわない
(29) 昨日の雨が( )のようだ。台風が去ったあとは空気も澄んでいる。
1 偽り 2 偽者 3 うそ 4 いかさま
(30) 彼が( )を取ってくれたおかげで、なんとか会の発足にこぎつけた。
1 先頭 2 筆頭 3 念頭 4 音頭
B
(31) 私が知らない間に、うちではとんでもないことが起きていた。
1 期待していた 2 思ってもみなかった
3 つまらない 4 だれも気がつかない
(32) あんなことを言ってしまったので、彼女とはとうぶん会えないだろう。
1 しばらく 2 何度も
3 二度と 4 みんなの前で
(33) 多くの人にとってあたりまえのことでも、もう一度考えて見る必要がある。
1 易しいこと 2 当然のこと
3 難しいこと 4 したくないこと
(34) 彼のことはよく知っているが、彼ならそういうことをやりかねないと思う。
1 やるつもりがない 2 やるはずがない
3 かならずやる 4 やるかもしれない
(35) 「損なちょっとしたことで、むきになるなよ」
1 本気になる 2 心配する
3 落ち込む 4 喜ぶ
(36) 相手の出方次第では、こちらの対応も考え直さなければならない。
1 出方に関しては 2 出方に関係なく
3 出方によっては 4 出方が決まったらすぐ
(37) 彼の正しさを裏付けるものは何ひとつなかった。
1 関連づける 2 証明する
3 補足する 4 見直しする
(38) 話を聞こうとしたら、その女性はいやだといわんばかりに横を向いてしまった。
1 いやだと言いながら 2 はっきりと断って
3 いやそうな表情で 4 恥ずかしそうに
(39) いざというときには、ぜひこれを使ってください。
1 ちょっと困ったとき 2 体の調子が悪いとき
3 いよいよというとき 4 じっくり考えるとき
(40) 今回の会談のお膳立ては、すべて彼女が行っていた。
1 始末をつけること 2 記録をつけること
3 注文をつけること 4 段取りをつけること
[ 本帖最后由 二手市场 于 2007-9-10 12:54 编辑 ] |