物価高―食卓の風景を変えよう
物价高居——改变饮食结构
物の値段が上がっている。生鮮食料品を除いた3月の全国消費者物価は、前年同月より1.2%上昇した。この上がり幅はほぼ14年ぶりの記録だ。
物价在上涨。除生鲜食品外,全国3月份消费者价格同比增长1.2%。上涨幅度与14年前的记录基本持平。
物ごころついたときはデフレの真っ最中で、「価格破壊」の時代しか知らない若い人たちにとっては、初めての物価高だろう。
在我记事时国家经济正值通货紧缩期,因此对于只知道“价格崩溃”的年轻人来说,这应该是首次经历物价上涨吧。
食料品を品目別に見れば、もっとすごい。スパゲティは26.6%、食パンは10%も上がった。別の調査では、3月と比べて4月は、しょうゆが9.2%、みそが6.3%の値上がりだ。
从各食品的上涨情况来看,结果更是惊人。意大利实心粉和白面包分别上涨了26.6%和10%。而在其他调查中,4月份酱油和豆酱的价格则分别比3月份上涨了9.2%和6.3%。
こうした値上がりの原因は、食品の原材料や飼料となる小麦やトウモロコシ、大豆などの穀物の需給バランスが世界的に崩れ、価格が跳ね上がっていることが大きい。中国やインドなどがさらに経済発展をすれば、穀物や食糧の奪い合いは一層激しくなるだろう。
引起此次物价上涨的原因是,作为食品原料与饲料的小麦、玉米、大豆等谷物的供需平衡体系发生全球性崩溃,价格上浮显著。并且,如果中国、印度等国家进一步发展经济,粮食谷物的争夺将更趋激烈。
そう考えると、いったん値上がりした食品は元に戻りそうにない。それどころか、いまは落ち着いている食品も、世界の穀物状況しだいで値上がりする可能性がある。
这样看来,此次上涨的食品价格将不可能回落。不要说回落,就连如今价格平稳的食品也有可能随着全球谷物情况的变化而面临涨价。
だが、見方を変えれば、これまでの食生活のゆがみを直す機会にできるかもしれないのだ。
然而,换个角度来说,这也许是修改目前饮食生活误区的好机会。
今回、穀物需給の影響をもろに受けたのは、パンや肉をたくさん食べ、食用油をたっぷり使う欧米風の食生活に変わったために、穀物を大量に輸入するようになったからだ。食料自給率は39%にまで下がった。
此次之所以会直接受到谷物供求关系的影响,是因为我们的饮食结构已经变化,开始大量食用面包、肉类、食用油,从而导致国家大量进口谷物粮食。食品自给率跌至39%。
脂肪のとりすぎや野菜不足、それに運動不足も加わり、健康にも影響が出るようになった。とりわけ男性に肥満が増え、高血圧や高脂血症、糖尿病などに悩んでいる。
脂肪摄取过剩、蔬菜摄取不足、加上运动不足逐渐影响到现代人的身体健康。特别是男性肥胖者增多,为高血压、高血脂、糖尿病等疾病烦恼。
30年ほど前にさかのぼってみよう。1980年の自給率は53%だった。
让我们追溯到大约30年前的1980年,当时的食品自给率是53%。
そのころ食べるのはコメが中心で、肉や魚のおかずに野菜の煮付けに漬けもの、それに具だくさんの汁物といったところだ。
那时餐桌上的食物基本以大米为主,外加些肉或鱼、煮蔬菜、腌制品及内容丰富的汤菜。
こうした栄養バランスのいい、日本の風土に合ったメニューを毎日の食事のなかで、増やしてみたらどうだろう。身近な旬の食材を使えば、世界市場の影響をあまり受けなくて済む。自給率を高めることになるし、健康を取り戻すことにつながる。
在每天的菜单中试着增加些营养均衡、符合日本习惯的食物如何?如果使用身边的时鲜货,受到世界粮食市场的影响就很小。这样既可以提高食品自给率,身体也可以重获健康。
一人暮らしの人や働く女性が多くなったため、外食に加え、調理済みのおかず「中食」が増えた。これは便利だが、やはり割高だ。時間をやりくりして自分で作る機会を増やせないものだろうか。
由于现在独自生活的人和外出工作的女性逐渐增多,因此在外吃饭和在外加工好带回家吃的“中食”*日益增多。这些虽然方便,但是相对较贵。是否可以安排时间增加自己下厨的机会?
*中食(なかしょく):与前文的“外食”相对应,指从饮食店买现成烧好的菜回家吃的一种饮食方式。
冷蔵庫の中のものを腐らせないように、材料の使い回しや調理法を学ぶ。料理を楽しみながら、おまけに安くつくなら、言うことなし、だ。
为防止冰箱内食物腐烂,可以学习些烹饪方法和材料的使用方法。在享受烹饪的同时也能省钱,一举两得。
食事は毎日のことだから、ほかにも色々な工夫があるだろう。一人ひとりの知恵が食卓の風景を変え、それが暮らしを守ることにもなる。
饭是每天必吃的,所以也可从其他方面做些努力吧。每个人想办法改变自己的饮食结构,也就能维持我们的生活。 |