咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1372|回复: 0

[天声人语] 9.11天声人语

[复制链接]
发表于 2008-9-11 10:42:27 | 显示全部楼层 |阅读模式
駆け出し時代の取材で白黒写真を撮っていたころ、自信はあったのに焼き付けてみるとさほどでもなく、落胆することがあった。プロの写真家も同じだったと見え、土門拳も苦い経験を繰り返したそうだ▼

在我还是个摄影“菜鸟”的时候,照了黑白照片后信心满满地去洗印,洗出来却发现不太好,一度觉得很灰心。后来看到专业摄影家也会有这样的情况,听说土门拳也常常有这样失败的经验。

どもん-けん 【土門拳】
(1909-1990) 写真家。山形県生まれ。名取洋之助の日本工房で報道写真の基礎を学ぶ。戦後リアリズム写真を提唱、力強いドキュメンタリー・肖像写真を残した。

その原因を語って土門は明快だ。ものの形や動きでなく、色ばかりを見て「良い」と思ったときに起きる錯覚だと言っている。色を抜き去っても被写体に十分な価値があるか。本質の見きわめは、鬼才にも容易ではなかったらしい▼

土门全倒是很清晰地说出了原因。他说这是由于在摄影时只顾着色彩好看就觉得“好!”而完全忽略了事物的外形和动态,在这种情况下产生的错觉。除去色彩被拍摄物体是不是有充分的价值?探究事物的本质,对鬼才来说也不是一件轻而易举之事。
自民党の総裁選がきのう告示された。5人5色。個性派ぞろいが目を引く。去年は敗れた麻生幹事長が今年は本命のようだ。後を追う4人と、くんずほぐれつを演じれば、色合いは一層派手になろう▼
自民党的总裁选举已于昨日公布了。5人5个样儿。个性派们凑在一块吸引了大众的眼球。今年好像正是去年败北的麻生干事长的本命年吧。紧跟其后的4人如果上演一场反复撕扭的好戏的话,想必更让人眼花缭乱。
異例ともいえる乱立は、党に残る活力の証しか、危機感の表れか、それとも賑(にぎ)やかさの演出か。政策論議はどこまで真剣なのか。政策は二の次で、選挙の「顔」の品評会にすぎないのか。色を抜き去った「正体」に目をこらさないと、後で落胆しかねない▼

这种可以称得得上是与众不同的胡乱提名,是为了证明党内残存的活力?或者是危机感的表现?还是热闹的演出?政治辩论到什么地步才能认真严肃地呢?如果把政策放在其次,那么这充其量不过是一场以选举为名的对各种“面孔”的评价会了吧。如果不把目光聚焦于除去色彩的“本源”上,以后只能使灰心和沮丧。

小沢民主党も色では負けない。バラ色ならぬ「ばらまき色」で装いをこらす。農家の所得補償や子ども手当など、色とりどりだ。財源が心配になるが、しっかり実現できるのだろうか▼

小泽民主党在“色彩”上绝对不输于他人。他们凭借成不了玫瑰色的“施舍色彩”而吸引大众。
比如提出农民的收益补偿以及孩子们的津贴等等,五花八门。就不担心财政来源么?能完全实现么?

何年か前に英誌が、日本人の「失望する能力」の欠如について書いていた。その能力を持つかどうかが閉塞(へいそく)状況を破るかぎ、とあったと記憶する。2度の政権投げ出しを経験して、政治への「失望力」は磨かれたようにも思う。失望をへて、来るべき総選挙で希望をだれに託すか。色に惑わされず吟味したい。
大概是几年前吧,一本英国杂志写道---日本人缺乏对付“失望的能力”。我记得,里面说:是否拥有这种能力是打破闭塞状况的关键。经历了2次丢开政权的事件,我想民众对政治的“失望力”应该得到了锻炼吧。经历了失望,对即将到来的大选,我们应该把希望寄托在谁身上呢?我想我们还是不要被色彩所迷惑,而是要抓住本质。
•        アサヒ・コムトップへ

[ 本帖最后由 saloomen 于 2008-9-11 10:44 编辑 ]
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-9 15:17

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表