咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1143|回复: 4

[翻译问题] 请教一级翻译题~~~ はめ是什么意思呢?……

[复制链接]
发表于 2008-9-24 13:57:55 | 显示全部楼层 |阅读模式
1)壇にあがった私は言葉に詰まってしまい、どっと笑われる(はめ)に陥った。
     はめ是什么意思呢?

2)大の男が過去の事いつまでもくよくよ言いつづけている(ことは)。

3)結婚するだの、あの人の態度は急に変わった。
      だの是什么用法呢?

4)水を飲みたくても、そのあたりには水を飲ましてもらう一軒の家すら見えない有様だった。

希望大家给帮忙翻译解答下~~~谢谢~~~

[ 本帖最后由 龙猫 于 2008-9-28 16:56 编辑 ]

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

发表于 2008-9-24 14:08:13 | 显示全部楼层
陷入窘境
はめ【羽目】  
《動詞「は(填)める」の連用形からという》

1 建築で、板を平らに張ったもの。布羽目・太鼓羽目などがある。

2 (「破目」とも書く)成り行きから生じた困った状況。「結局手伝わされる―になる」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-9-24 14:18:46 | 显示全部楼层
1. はめ(羽目)  ... 境地   
  意思是,我一登上讲坛,就连话也说不出来了,最终是惹得(大家)哄堂大笑。
2. 这个大男人总是为了过去的事情,闷闷不乐,絮絮叨叨的。
3. だの 类似于やら...  

4. 组织不好语言,  总之是即使是想喝水,却看不到一户人家。 
期待其他好的回答!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-9-24 14:21:26 | 显示全部楼层
1)壇にあがった私は言葉に詰まってしまい、どっと笑われる(はめ)に陥った。
     はめ是什么意思呢?
走上舞台的我说不出一句话,被淹没在台下一片哗然的笑声中。


2)大の男が過去の事いつまでもくよくよ言いつづけている(ことは)。
这么一个大老爷们喋喋不休的提起过去那些郁闷的事情。

こと‐は

[連語]《副詞「こと」+係助詞「は」。「ごとは」とも》「こと」を強めた言い方。同じことなら。



3)結婚するだの、あの人の態度は急に変わった。
      だの是什么用法呢?
一结婚那个人的态度就变了
这样的词了解一下就可以了,日常生活中不太用到。
だの



(並立助)
〔補説〕 断定の助動詞「だ」に助詞「の」が付いたものから。近世江戸語以降の語
体言または活用語の言い切りの形に付いて、物事を並列・列挙する。
[1] 一般に「…だの…だの」の形で用いられる。

・ 犬―猫―、いろんなものを飼っている

・ お茶を持って来い―、机の上を片付けろ―、うるさくてしようがない

[2] 「…だの…など」の形で用いられることもある。

・ りんご―ぶどうなどを盛り合わせた皿




4)水を飲みたくても、そのあたりには水を飲ましてもらう一軒の家すら見えない有様だった。
虽然想喝一口水,但附近似乎找不到可以给口水喝人人家。
あり‐さま【有(り)様】
「ありさま」を大辞林でも検索する


1 物事の状態。ありよう。「世の中の―」「事故の―」「こんな―では完成しない」

2 身分。境遇。

・ 「数ならぬ―なめれば、必ず人笑へに憂きこと出で来むものぞ」〈源・宿木〉

→様子(ようす)[用法]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-9-24 21:40:27 | 显示全部楼层
2と3の日本語は変です。

2) × 大の男が過去の事いつまでもくよくよ言いつづけている(ことは)。
   〇 大の男が過去の事をいつまでもくよくよ言いつづけている(とは)。
正解「とは」 「こ」は不要。

文末に「情けない」などの言葉が省略されている。

3) × 結婚するだの、あの人の態度は急に変わった。
この日本語も成立しません。「だの」はここでは使えません。

〇結婚するなり、あの人の態度は急に変わった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-24 05:55

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表