咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1380|回复: 15

[语法问题] ダ体 デアル体

[复制链接]
发表于 2008-10-13 16:53:16 | 显示全部楼层 |阅读模式
ダ体 デアル体 加上时态我就搞不明白了
有没有哪位能详细说说
比如下面的题目应该怎么回答:
[img]http://img524.imageshack.us/my.php?image=72562218qu0.png][/URL][/img]

[ 本帖最后由 guoer 于 2008-10-13 17:17 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2008-10-13 16:57:20 | 显示全部楼层
中文有点不明白,什么叫加上时间?
指的是 だ型 和 である型?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-13 17:15:46 | 显示全部楼层
原帖由 guoer 于 2008-10-13 16:53 发表
ダ体 デアル体 加上时间我就搞不明白了
有没有哪位能详细说说


ダ    だった
デアル  でありました(文章用语多,基本属于阐述,不太会用到)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-13 17:18:00 | 显示全部楼层

回复 2# 桑枫 的帖子

重新修改了问题
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-13 18:30:51 | 显示全部楼层

断定助动词:だ、です、である

断定助动词说说简单,其实很多的初学者不会正确使用。转发一个高手的文章,仔细看看就明白了。

断定助动词又称判断助动词。接续形式:体言•助词•副词+[だ(简体)•です(敬体)•である(简体文章体)]。语法作用:判断主语是什么。译为:……是……。活用类型:だ(不完全形容动词型),です(特殊动词型),である(简体文章体)。日常生活中常用だ、です两种形式,但在使用中,二者多有分工,一般说来在公众场合、社交场合多用敬体形式です的各种活用形式,而简体形式だ则常用来扮演句中角色而不直接充当最终谓语形式。
だ常用形式:で[表示句子的中间停顿(中顿),译为是……];な(在句中作连体修饰成分);なら(表示假设条件,译为如果是……的话)。
です常用形式:です(是);ではありません[不是(借用である活用形式)];でした(过去是);ではありませんでした[过去不是(借用である活用形式)];でしょう[(大概)是……吧]。
例:これは日本語(にほんご)の本(ほん)です。/这是日语书。
この傘(かさ)はわたしのではありません。/这把伞不是我的。
昨日は晴(は)れでした。/昨天是晴天。
わたしはこの会社(かいしゃ)の社員(しゃいん)ではありませんでした。/我以前不是这个公司的职工。
あしたはくもりでしょう。/明天是多云(阴天)吧。
父(ちち)は医者(いしゃ)で,母(はは)は教師(きょうし)です。/我父亲是医生,母亲是教师。
病気(びょうき)なので,いつでもいいです。/因病休息。
ごごなら,いつでもいいです。/如果是下午的话,什么时候都行。
※当需要后续句型时,敬体形式就不适用了,此时通常要用だ派生出来的简体活用形式。
だ、です活用形式:
だ的活用形式:だ(是);だった(过去是);ではない(不是);ではなかった(过去不是);だろう(是……吧)。
です的活用形式:です(是);でした(过去是);ではありません[不是(借用である活用形式)];ではありませんでした[过去不是(借用である活用形式)];でしょう[(大概)是……吧]。
例:あの人は日本人だそうです。/听说那人是日本人。
昨日は月曜日だったしょう。/昨天是星期一吧?
あれは工場(こうじょう)の建物(たてもの)ではないようです。/那好像不是工厂的厂房。
去年(きょねん)も豊作(ほうさく)ではなかったそうです。/据说去年也不是丰收年。
※在写文章时,除了可用だ体外,通常用文章体(亦称书面体)形式的である,である除作书面用语外,其敬体形式であります等亦可用在部分口语场合,如庄重的会议(国会、议会、学术研讨会等)的大会发言中。此外,还可用于表示同一主语兼有两种或两种以上身分的场合。例:田中先生(たなかせんせい)は大学(だいがく)の教授(きょうじゅ)でもあり,NHKの教育番組(きょういくばんぐみ)のキャスタでもあります。/田中先生是大学教授,也是NHK教育节目的主持人。
要注意区别的是,当两个不同的主语拥有同一身分时,要用“……は……です。……も……です。”或“……も……も……です。”
佐藤(さとう)さんは二回生(にかいせい)です。鈴木(すずき)さんも二回生です。/佐藤是大学二年级学生,铃木也是大学二年级的学生。
佐藤さんも鈴木さんも二回生です。/佐藤和铃木都是大二的学生。
である(简体)•であります(敬体)常用形式:
である:1、ではない(口语•书面语);2、であった(书面语);3、であり[书面语(中顿形)];4、である(书面语);5、であれば[书面语(假定形)];6、であろう[书面语(推量形)];7、でもある(书面语)。
であります:1、ではありません(口语);2、でありました(郑重•庄重场合的发言用语);4、であります(郑重•庄重场合的发言用语);7、でもあります[口语•发言用语表示同一主语的兼提事项]。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-13 20:20:53 | 显示全部楼层

回复 5# 东瀛游子 的帖子

冷たい的过去时:つめたいでした的ダ体 デアル体 是冷たかったである 还是冷たかった 还是 つめたいであった?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-13 20:31:01 | 显示全部楼层
原帖由 guoer 于 2008-10-13 21:20 发表
冷たい的过去时:つめたいでした的ダ体 デアル体 是冷たかったである 还是冷たかった 还是 つめたいであった?


这个问题与断定助动词无关。这是形容词的礼貌体、简体的问题。请看下面的示例。

形容词的礼貌体、简体
    形容词作谓语时,一般使用礼貌语、简体两种表达方式。
    形容词礼貌语、简体对照表
    例句:(苹果很好吃)
    りんごがおいしい。りんごがおいしいです。
    りんごがおいしくない;りんごがおいしくないです;りんごが美味しくありません。
    りんごがおいしかった;りんごがおいしかったです;
    りんごがおいしくなかった;りんごがおいしくなかったです;りんごが美味しくありませんでした。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-13 22:26:36 | 显示全部楼层

回复 7# 东瀛游子 的帖子

那么在ダ体 デアル体 文章中应该用哪个?
りんごがおいしい
りんごがおいしくない
りんごがおいしかった
りんごがおいしくなかった
用这些?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-13 22:59:23 | 显示全部楼层
原帖由 guoer 于 2008-10-13 23:26 发表
那么在ダ体 デアル体 文章中应该用哪个?
りんごがおいしい
りんごがおいしくない
りんごがおいしかった
りんごがおいしくなかった
用这些?


形容词不存在ダ体,デアル体。文章中应该用形容词的简体。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-13 23:06:55 | 显示全部楼层

回复 9# 东瀛游子 的帖子

我还是不明白
如果文章中出现形容词结尾 那么在 ダ体 デアル体要求的文章下 应该怎么变化 ?
如果是带过去式的形容词呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-14 21:10:30 | 显示全部楼层
?????????????
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-14 22:31:31 | 显示全部楼层
原帖由 guoer 于 2008-10-14 00:06 发表
我还是不明白
如果文章中出现形容词结尾 那么在 ダ体 デアル体要求的文章下 应该怎么变化 ?
如果是带过去式的形容词呢?


りんごがおいしい
りんごがおいしくない
りんごがおいしかった
りんごがおいしくなかった
用这些!!

形容词不存在ダ体,デアル体。文章中应该用形容词的简体。

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-14 22:36:49 | 显示全部楼层
问的人和回答的人最好整理下思路。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-15 11:57:36 | 显示全部楼层

回复 13# 忍者 的帖子

反正比较乱 不知道怎么整理
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-15 12:39:03 | 显示全部楼层
1.“だ“是判断助动词,严格说和“である”不是一个东西。但为了避免混乱,我们权且把“である”看作是.“だ“的书面语。

2..“だ“的过去时态:だった、   “である”过去时态:であった。

3. 形容词是形容词,助动词是助动词,比如形容词“暑い”和助动词.“だ“词性完全不同,不能混淆。

4. 助动词.“だ“接名词并结束句子,如:これは本だ;
形容词有自己的活用,其终止形可以结束句子,如:今日は暑い。

5. 形容词过去时态:词干+かった 如:暑かった
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-23 16:19

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表