|
发表于 2008-10-21 13:37:17
|
显示全部楼层
1、仮病をつかったりして会社を休むものではない。
つかったり 这是哪个词变的?→使う→使った→使ったり
2、ついでつがれて話を交わすのが日本人の習慣だ。
ついでつがれて 这个词是什么意思?→相互倒酒,互斟
3、マラソン選手は上手に息をついで長い距離を走るコツを知っている。
息をついで 是词组吗? 是哪个词?→息を継ぐ (1)息つぎをする。(2)ちょっと休息をとる。歇口气儿,这里指调整呼吸
4、彼の態度には引っかかるものがある。→他的态度令人起疑;他的态度令人无法释怀
5、警察の検問に引っかかり会議に遅れてしまった。→碰上警察的盘问没能准时出席会议 |
|