咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1647|回复: 2

[其他翻译] 编辑手帐 20081023

[复制链接]
发表于 2008-10-23 21:34:34 | 显示全部楼层 |阅读模式
10月23日付 編集手帳

◆生まれる前の子供たちがこの世に降り立つべく、船に乗る。生まれたら、お前は何の職に就くのかい? 「時」の番人が尋ねる。メーテルリンクの「青い鳥」である

莫里斯•梅特林克的青鸟中说,出生前的孩子们为了降临到世间乘上了时间之船。时间管理人问他们‘你出生之后想当什么呢’。

◆[時」の番人だから未来はお見通し…と思えばそうでもない。医者になると告げた子供に文句を言った。「もうたくさんなのに。地上は医者でいっぱいなんだ」(堀口大学訳、新潮社)

◆有人认为‘时间管理人能够预测未来,其实不然。他冲着回答想成为医生的人嘟哝几声,‘已经有很多了,地上哪都是医生’(堀口大学訳、新潮社)

◆また医師不足の悲劇である。脳出血を起こした都内の妊婦(36)が七つの医療機関で受け入れを断られ、出産後に死亡した。赤ちゃんは無事という

◆又是一桩医生不足引发的悲剧。东京都内脑出血的孕妇(36岁)被几家医院拒绝接收,生产之后就死亡了,据说孩子平安无事。

◆最終的に受け入れた都立病院は24時間どんな患者も診る救急病院、いわゆるERである。そこでさえ産科の当直医は1人で、いったんは受け入れを断った。ERの仏を作っても医師という魂が入らなければ、悲劇はまたどこかで繰り返すだろう。医療改革は一刻の猶予もならない

◆最终接收这位孕妇的都立医院是24小时接收任何病人的急诊医院,即所谓的ER。即使是这样的医院,妇产科当班医生只有一个,一开始也是拒绝接收她的。虽说名为ER但医资不足的话,悲剧一定还会在哪里重演的吧。医疗改革刻不容缓。

◆翻訳者の詩人、堀口大学は物ごころのつかぬころに母を亡くしている。「母の声」という詩がある。〈三半規管よ/耳の奥に住む巻貝よ/母のいまはの その声を返せ〉。その赤ちゃんもいつの日か、同じ言葉を自分の耳に語るだろう。

◆翻译家兼诗人堀口大学不谙世事时母亲就已经过世。他写过一首名为‘母亲的声音’的诗。〈三半規管よ/耳の奥に住む巻貝よ/母のいまはの その声を返せ〉。总有一天那个婴儿也会在自己耳边说同样的话吧。

最后一句不明白谁对说谁说什么话,囧。。。
回复

使用道具 举报

发表于 2008-10-23 23:17:00 | 显示全部楼层

个人意见

最后一句么就是指,东京都内死去孕妇所生的孩子将来也会在某天,用堀口的这首诗对自己说
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-24 07:34:47 | 显示全部楼层
找了一下‘母の声’的原文,对理解很有帮助的说,以后还是应该找找文章的背景加深对文章的理解。

母の声
堀口大学  作

母は四つの僕を残して
世を去った
若く美しい母だったさうです
母よ
僕は尋ねる
耳の奥に残るあなたの声を
あなたが世の在られた最後の日
幼い僕を呼ばれたであらうその最後の声を

三半規管よ
耳の奥に住む巻貝よ
母のいまはの、その声を返へせ

訳文:
母亲的声音

母亲留下四岁的我
离开了人世
听说她是一位美丽年轻的母亲

母亲啊
我在寻找
留在我耳朵里你的声音
你在世的最后的日子里
呼唤幼稚的我的最后的声音

三半规管啊
住在耳朵里的耳蜗啊
还给我那母亲临终时的声音
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-24 04:41

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表