|
呵呵,不好意思,今天晚了,早晨一来,琐事不断呵!
73.~に引き換え/とひきかえに
接续:用言連体形+の+にひきかえ、名詞+にひきかえ
但是,形容动词和名词有时用『形容動詞詞干、名詞+であるのに引き換え』
用法:表示把两项事物相对比,后项和前项正好相反。
译文:与……正好相反
説明:『~に引き換え』は元の意味である『交換する』から派生し、『AにひきかえB』は『Aと比べると、反対にBは~』という意味を表します。この文型は後件で反対の事実を述べるときは、『~に反して』に置き換えられますが、『~に反して』には比較、対比の気持ちはないです。そして、注意してほしいのは、『~に反して』は対比の用法だけでなく、『親に対して反抗する』のように相手、対象を指す格助詞用法もあることです。
例:
今年は自動車の販売台数が伸びたのに引き換え、トラックの販売台数が落ち込んだ。
今年卡车的销售量与增长的汽车销售量正好相反,下滑了。
去年の冬が暖冬であったのに引き換え、今年の冬が厳冬であった。
今年的冬天与暖冬的去年正好相反,是一个寒冷的冬天。
作业:
和你相反,我无论做什么都会搞砸。(どじ)
妹妹和好学习的姐姐相反,老是玩。
御主人は無口なのに引き換え,奥さんはおしゃべりだ。
昨日のあの笑顔に引き換え、今朝の彼の不機嫌な顔はどうしたのだろう。
以下为答案
74.~にもまして
接续:用言連体形+の+にもまして、名詞+にもまして
但是,形容动词有时用『形容動詞詞干+であるのにもまして』。
用法:表示说话比前项更在意后项。
译文:比……更……
説明:『AにもましてB』は『Aよりも、更にB/A以上にB』という意味を表します。比較表現の一種ですが、『Aより(も)B』と比べたとき、この文型は数量や程度が一層増加したことに重点を置いた表現になります。
例:
試験に合格したのにもまして、全力を尽くしたことを誇りに思う。
比考试合格更感到自豪的是竭尽全力了。
留学ビザをもらって嬉しいのにもまして、果たして言葉の違う国でうまく暮らして行けるかどうか心配になってきた。
和拿到签证的高兴相比,更担忧的是在语言不同的国家是否能安稳地生活下去。
彼女は旅行社の就職が決まって,以前にもまして、英語の勉強に励んでいる。
因为她被旅行社录用,所以比以前更勤奋地学习英语。
作业:
今天的你,比什么时候都帅啊。
她比以前变得更加漂亮了,是不是在谈恋爱?
病気が治って、以前にもましてお元気なように見えますね。
もともと頑固な人だったが、年を取ると以前にもまして頑固になった。
以下为答案
历年真题解析:
1 最近の祭りは以前ほど活気がなくなってきた。仕事を____行く必要はないだろう。
1.休むことなく 2.休まないで
3.休まないまでも 4.休んでまで
●考点解析:
2 政治家は国民全体の利益を考えるべきだ。自分の利益のために法律を変える____。
1.ことにしくはない 2.ことがあってはならない
3.ことともいえる 4.ことにならない
●考点解析:
3 複雑なニュースでもできるだけわかりやすく解説する工夫が必要だ。ともすれば____。
1.ニェースもわかりやすくしすぎてしまう
2.ニェースは早く伝えすぎることはない
3.ニュースには難しい言葉が使われがちである
4.ニュースも簡単になる傾向がある
●考点解析:
4 私は医者として、できるだけ患者の不安や悩みを聞き、患者が安心して医療を受けられるよう努力している。しかし、そこまでせずに____。
1.薬を飲まない患者もいる
2.薬だけ出して済ませる医者もいる
3.不安になる医者もいる
4.医者に行かなくなる患者もいる
●考点解析:
5 航空、レジャー関連企業が若者に人気があるという。海外旅行が珍しい時代ではあるまいし____。
1.どうして若者はそういった企業に行きたがるのだろうか
2.若者は、海外へあこがれる気持ちが強いのだろう
3.航空、レジャー関連企業は珍しい仕事なのだろう
4.どうして若者は海外旅行へ行くのだろうか
●考点解析:
咖啡豆评分时间:每天下午16:30 |
|