|  | 
 
| 日语二级语法总结(10) 7 A! {) ~- b+ q* I
 - w7 F( H9 }. |3 L9 F* U176 ~~~わけではない|わけでもない “并非”“并不是” " b( T7 g3 k4 i8 e$ X5 Y3 c
 例:彼一人が悪いというわけではない(并不是他一个人不好)。
 : A4 w8 x+ V* Q" E& l177 ~~~わけにはいかない|わけにもいかない “不能~~`”  & d! r$ N2 l: b% X/ O
 例:いくらいやでも、やめるわけにはいかない(无论怎么讨厌也不能辞去不干)。
 $ e. z- b! X+ v! e" K  いくら痩せたくても、何にもたべないわけにはいかない(无论怎么想减肥也不能什么也不吃)。 4 z4 v& v1 F4 y' c- Q0 Y, I
 178 体言の|用言連体形+わりに(は) “虽然~~但是~~”表示比较的程度, 转折关系。表示从前项内容考虑,后项内容出人意料不搭配。 6 [( i# y  g4 u1 U3 g
 例:この酒は値段のわりにおいしい(这酒不贵却好喝)。 : z0 O* t7 J+ ^8 v1 F9 H4 U' G
 日本は狭いわりに、人口が多い(日本岁让国土狭小,但是人口众多)。
 1 j: |- G3 D" a6 b  ^5 O0 X2 W3 C  区别:体言|用言連体形+にしては  第125条。在语气上“~~にしては”比“~~~にわりに”更强烈。接続方法も違います。 0 K& Y7 v* J) V1 D3 I* b
 179 体言+を体言として|とする|とした “把~~~作为”“把~~~当作” 9 v; I  B6 w% R, T6 G7 C" L6 M) H
 例:社会奉仕を目的とする団体(以服务社会为目的的团体)
 : ~4 l/ K' y+ s/ ?: D" |  田中さんをリーダーとするサークルを作った(成立了以田中为领导的小组)。
 ) u- H& E% S$ l5 q  H) |" G& H180 体言+をきっかけに|きっかけとして|きっかけにして “以~~~为契机”
 ) E7 E. ~! f0 x. ]例:これをきっかけにして話を始めた(以次为契机说了起来)。
 % W3 q& r; G! x( y3 n/ L1 n  B  両学をきっかけとして、彼女と別れた(以留学为契机,与女友分手了)。 5 R/ `" A9 b& U
 181 体言を機会に|機会として|機械にして “以~~~为機会|开端” “趁着~~~”
 # @: D0 K! H; S5 ~: c例:これを機会にいつまでもご交際をお願いします(希望我们以次为开端永远交往下去)。 ; a+ R7 }2 W& E$ M8 K8 R& x, S+ j
 株価の暴落を機械として恐慌が起きた(以股票暴跌为起点,发生了恐慌)。 2 v9 U3 e& K- e; M/ M7 H
 182 体言をこめて “充满~~”“满怀~~~”
 : I- _# |+ Z# f( g例:心をこめて~~~(真心的~~~) : z: N5 e2 D  F# m8 c9 ~/ q8 k
 愛をこめて見つめる(充满爱意的注视)
 4 O; t- A) r+ Q4 Q" J# `183 ~~~体言+を中心に|中心として|中心にして “以~~~~为中心” 3 d, E' M6 S! g0 u2 Q3 l. @: N
 例:あの子を中心にしてまとまった。(以那孩子为中心团结起来了) 2 t+ J' T3 S4 F
 城を中心にして町を造った(以城堡为中心建立了城市)。 2 B9 [6 Z/ k4 L5 ]5 n2 L. T
 184 体言を通して “通过~~~”
 / G+ S( a' w9 H+ m6 v3 V3 w例:日本人はさまざまな共同点を通して、強い集団意識で結ばれている。
 B9 k( Y7 I8 r% T3 E3 a4 A1 Z(日本人通过各种共同点以强有力的集团意识结合在一起)
 % Y/ r! k7 [2 B) f; w" D# D# g( m  現象を通して本質をつかむ(透过现象抓住本质)。
 ' u9 r+ @. d4 _. p! J0 G1 N) C% V4 P185 体言+を通じて “通过|利用~~”“在整个~~~期间|范围内” - v  M  M% x2 z, i
 例:ラジオやテレビを通じて知らせる(通过收音机电视通知)。 / S1 |$ W! H) W9 c4 O/ r
 兄を通じてお願いしたこと(通过哥哥拜托您的那件事)。 5 G9 h: ]2 B% V$ p7 S$ R
 南の国は一年を通じて暖かい。(南部国家一年到头都很温暖)
 0 Y; p1 H5 ^, p% G  この仕事は彼の一生を通じてもっとも困難な仕事だった
 5 b& V" L( q6 x, h3 Y$ e! S(这工作是他一生中最艰难的工作)。
 " }' ?; t3 s# n% _5 ?テレビは全国を通じて放送されている。(电视面向全国播放)
 ) p7 ~+ [2 u/ _! D; X186 体言|用言終止形+を問わず|は問わず “不问~~”“不管~~”“不论~~”表示后项不受前项情况条件性质等的限制。 ) l2 h; D& H# C; Y8 G/ [" b4 Z
 例:国はその大小を問わず一律に平等でなければならないと主張しているのである : r5 \' X2 ^* E; w! S
 (我们主张国家不论大小一律平等) 2 e. c( B$ Z0 V9 w  o
 この試合には、年齢を問わず、出れでも出られます。 " I/ ^7 Q/ U. e5 O2 j; M
 (这次比赛不问年龄,这都可以参加)
 - Z# i2 E1 A8 U" V8 X, E# `5 U187 体言+を抜きにして|を抜きしてしは|は抜きにして “省去~~~”“不~~”
 & y, {; N* G; }1 M  f6 O例:冗談は抜きにして、本当のことはどうなんですか(不开玩笑了,究竟是怎么回事啊?)。 4 z/ x% y3 v1 Q/ b" S" H
 説明を抜きにして、すぐ討論に入ります(不作说明马上进入讨论)。 ; u" b$ D0 k1 w) i) g
 188 体言+をはじめ|はじめとする “以~~~为首”
 & r$ `. P7 C$ V* g" @6 p例:石川教授をはじめとする研究チーム(以石川教授为首的研究小组)
 * d0 V5 t' C* S6 i+ n1 v# N2 L  社長を始めとして、社員全員が式に出席しました
 - |) _0 [# i8 c' v8 |(以社长为首,全体职员都出席了会议)。
 - w6 a6 V6 z% e! z) x/ c5 }! t189 体言+をめぐって|めぐる “围绕着~~~”
 # Y6 H$ E) W1 q" A8 g; p例:国際結婚をめぐる問題が多い(围绕着国际婚姻的问题很多)。
 3 Z% Q, C. b: W7 ]/ I. I5 z190 体言+をもとに|をもとにして “以~~~为根据”“以~~为基础”
 ! G% w- _7 }* I4 s& _例:20年前の事件をもとにして、小説を書きました(以20年前的时间为根据写了篇小说)。
 ; Q1 b# s3 R3 K0 c/ x4 q3 l6 |  この記事は二人の学者の対談をもとにして書かれたものです . J8 f. S  {0 x% ]5 n. B2 |( B
 (这篇报道是以两位学者的谈话为基础写成的)。
 | 
 |