(1) いくらお金が無くても、日本語を勉強しているのだから、電子辞書( 3 )買うべきだ。
1だけに 2だけで 3だけは 4だけしか
問題の中に 「だけは」 の意味は何か。
(2) 貸してくれないかもしれないが、( 1 )もともとだと思って電話で頼んでみることにした。
1断れても 2断れたら 3断れれば 4断れた
この問題の意味は分からない。
(3) あの難しい試験を受けてみたところ、幸い( 1 )及第した。
1にして 2ばかりは 3をもって 4にもまして
3を選んでもいいか。
(4) 人が生き物の命の貴さを分かるには、知らず知らずのうちに、生き物の命を奪っているという実感を( 1 )
1持たなければならない 2持っただけではすみない
3持たなくたってかまわない 4持ってたまるか
意味が分からない。
(5) 勉強はいやなら、むりやりにすることはない。やめる( 3 )。
1ほどでもない 2ざるをえない 3だけのことだ 4あげくのことだ
3の意味は何か。2を選んでもいいか。
(6) 中東問題は複雑極まりない問題で、簡単に解決する( 4 )。
1ことはない 2おそれがない 3ざるをえない 4べくもない
1を選んでもいいか。
(7) うっかりしてデータを消してしまったもので、改めてはじめから入力するような( 1 )。
1はめになる 2だめになる 3みこみがある 4きざしがある
「はめになる」は何の意味か。
(8) 報道した( 3 )、残暑が3日間ぐらい続いていくということだ。
1くらいなら 2からして 3ところでは 4からすれば
2を選んでもいいか。「ところでは」は何の意味か。
(9) まったく根も葉もない罪なんだから、法廷に行って( 4 )争う。
1とて 2とも 3にて 4でも
この「行って+でも」はいいか。
(10)君はもう大人だから、自分のことは自分で( 2 )よ。さっさと決心して。
1決めたてまえ 2決めたまえ 3決めるやら 4決めるなり
「決めた+まえ」の用法はあるか。4を選んでもいいか。
(11) 人生がゲームのごとしといわれているが、そこにルールがあるわけだ。ルール( 4 )、進めないと、人に迷惑をかけることになる。
1をよそに 2をさかいに 3にいたって 4にのっとって
1を選んでもいいか
(12) 1級試験( 3 )、一年間勉強してきたのに、3級にさえ受からないなんて、ひどいわ。
1はおろか 2ともなると 3ならまだしも 4をものともせずに
3は何の意味か。1を選んでもいいか。
(13)「今の勉強ぶりと実力じゃ、今年の1級試験に合格するなど望む( 3 )」と友だちに忠告された。
1べからずだ 2しかるべきだ 3べくもない 4べからざるだ
4を選んでもいいか。
(14)引越しは明日の午後だが、早めに向こうに行ってくれればそれに( 1 )。
1こしたことはない 2よるところが大きい
3こしたことではない 4よるところが小さい
3を選んでもいいか。
(15) 自分の運命や前途を神様に願うなんて、満足してくれた( 3 )。神様の存在を本当の気持ちで信じ込んじゃ……
1すべがない 2かいもない 3ためしがない 4ほどでもない
4を選んでもいいか。
(16) スーパースターのさんは、写真はとるなとばかりに( 2 )。
1ファンと肩を並べて写真をとった 2カメラのレンズをふさいだ
3写真集がたくさんある 4カメラのレンズはいった
4を選んでもいいか。
(17) たいへんな苦労をして、1級試験に出たが、残念ながら、落第してしまって、それでがっくりした受験生が毎年いる。しかしながら、「災いは福になる」ということわざがあるように、ものは考え方しだいで、( 2 )ということである。
1デメリットはメリットになりっこないのだ
2デメリットをメリットにすることができる
3メリットもデメリットも同じことになる
4メリットがデメリットになってもいい
3を選んでもいいか。 |