咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 413|回复: 2

[词汇问题] 不懂 通る

[复制链接]
发表于 2008-11-23 13:15:14 | 显示全部楼层 |阅读模式
交渉では、結局むこうの主張が通った。 ここの<通る>の意味は何ですか。 
回复

使用道具 举报

发表于 2008-11-23 13:52:31 | 显示全部楼层

参考まで

通过,得到承认
对方的主张得到承认
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-23 14:08:57 | 显示全部楼层
在这儿的含义是,下面的(ア)意見や主張が認められる。

とお・る とほる 1 【通る】
(動ラ五[四])
(1)通行・通過する。
(ア)ある通路・地点を経由して、人・物・乗り物が移動する。
「大勢の人がぞろぞろ―・る」「道路の右側を―・る」「船が海峡を―・る」「高圧の電流が―・っている」
(イ)人などが移動する道すじが通じている。
「林の中を―・っている道」「鉄道が―・る」
(ウ)人が外から室内に入る。
「どうぞ奥へお―・り下さい」
(エ)穴や狭い所へ物が入って、向こう側へ抜ける。
「糸が太くて針穴を―・らない」「風がよく―・る部屋」「食べ物がのどを―・らない」
(2)(「透る」とも書く)光線・液体などが物の内部や裏側まで達する。
「樹木がしげって、光が―・らない」「雨が下着まで―・る」「山気冷然として膚(はだえ)に―・れり/伊沢蘭軒(鴎外)」「内は大殿油、ほのかに物より―・りて見ゆるを/源氏(澪標)」
(3)(「徹る」とも書く)声や音が遠くまで伝わる。
「よく―・る声」「(横笛ヲ)雲居に―・るばかり、吹きたてたり/源氏(梅枝)」
(4)試験・審査などに合格する。
「予選を―・る」「予算案が議会を―・る」
(5)通用する。
(ア)意見や主張が認められる。
「原告の主張が―・る」「そんな屁理屈は―・らない」「無理が―・れば道理がひっこむ」
(イ)世間に受け入れられて通用する。また、広く世間に知れわたっている。
「彼は正義派で―・っている」「名の―・った人」「苦沙弥先生が君子でも―・らん事はない/吾輩は猫である(漱石)」
(6)話の筋道などが論理的に整っている。
「意味が―・らない」「筋が―・っている」
(7)物の筋が整っている。
「鼻筋が―・っている」「柾目(まさめ)の―・った材木」
(8)先方に意向が伝わる。
「先方に話が―・っていない」
(9)物事に通じている。物わかりがよい。
「親仁もそれほど―・らぬでもない/浮世草子・好色旅日記」
(10)動詞の連用形に付いて、すっかり…する、の意を表す。
「(明障子ガ)すすけ―・りたること、いつの世に張りたりともみえず/宇治拾遺 5」
〔「通す」に対する自動詞〕
[可能] とおれる

回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-14 04:10

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表