咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 496|回复: 6

[语法问题] 一级的(7)1ことから  2ことだから  3ゆえに  4せいで

[复制链接]
发表于 2008-11-26 19:06:38 | 显示全部楼层 |阅读模式
(1)        アジアの国々には貧困( 3 )、学校教育を十分受けられないという子供たちが大勢いる。一方、先進国の若者の中には、大学を遊び場と考える傾向がある。
 1ことから  2ことだから  3ゆえに  4せいで
选项2的用法不存在吗?选项4不可以吗?就因为亚洲诸国的贫困,不能充分接受学校教育的孩子才有很多?这么翻译可以吗?用选项4来表示不好的原因不可以吗?
(2)        十年ぶりに故郷へ帰ったが、その( 3 )にすっかり驚いた。
 1変わりぎみ  2変わりきり  3変わりよう  4変わりむき
选项3是什么用法?怎么翻译?我选的是2表示变化的限度让人很吃惊,不可以吗?
(3)        救助隊は余震のある恐れや風雨を( 4 )災害地区へ赴いた。
 1ものともせずに  2よそに  3おさえて  4おして
选项1和选项2不都可以表示不顾。。。。吗?有什么不一样吗?
回复

使用道具 举报

发表于 2008-11-26 21:12:31 | 显示全部楼层

参考まで

せいで  悪い結果、文の最後に、「一方、先進国の若者の中には、大学を遊び場と考える傾向がある」という説があるので、「せいで」は使えない

ことだから 互いにわかっていることから判断して、推量したことを言う。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-26 21:57:22 | 显示全部楼层
(1)ことだから」的形式用于对说话人、听话人都很熟悉的人物的性格或行为习惯等做出判断。
◎彼のことだからどうせ時間通りに来ないだろう(你还不知道他,反正不会按时来)。
接续不对,楼主仔细看下,のことだから
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-26 22:11:25 | 显示全部楼层
(2)変わりよう 
我理解意思是よう 是那个样子
(3) ものともせずに よそに 一般后面接消极的结果
周囲の反対をものともせず、兄はいつも自分の意志を通してきた
我也不清楚,但考试绝对不会考这样的题~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-26 22:19:49 | 显示全部楼层
ものともせずに 和よそに完全不同...

前者用于正面的情况赞扬的语气,而后者是负面的情况批评的语气:
 医師の忠告をよそに、毎日大酒を飲んでいる。
    その青年は身体の障害をものともせず、車椅子で世界一周の旅に出た。

「~をよそに」は知らん顔をして他人事のように振る舞う情景が浮かんでくる表現で、非難の感情が強く表れます。


 類語語の「~をよそに」が「すべきことをしないで」という非難の気持ちで使われるのと対照的です。例えば同じ文脈で使っても、以下のように全く異なる評価になります。
  吹雪をよそに、男は山に登った。   <無謀で愚かな行為>
  吹雪をものともせず、男は山に登った。<勇気ある行為>
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-28 18:45:49 | 显示全部楼层
原帖由 浪迹的小鱼 于 2008-11-26 22:11 发表
(2)変わりよう 
我理解意思是よう 是那个样子
(3) ものともせずに よそに 一般后面接消极的结果
周囲の反対をものともせず、兄はいつも自分の意志を通してきた
我也不清楚,但考试绝对不会考这样的题~~ ...

为什么不会考这样的题啊?是因为太有特点了吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-28 19:06:45 | 显示全部楼层
①2选项的话就是ことだ から的断法,把前句说成表合情合理,应执行或遵守的的ことだ句式,意思不对;4选项接续法是のせいで,而且是带有埋怨成分的。
②よう・かた:动作的状态、方法,用法是动词连用形+よう・かた
③1通常是用于不畏险阻克服困难达成目标的场合;2通常用于说话者带有否定意味的场合,例如不顾他人好心劝阻一意孤行,就用をよそに。语境不一样。

[ 本帖最后由 Humanxx 于 2008-11-28 19:10 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-13 23:16

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表