咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 9127|回复: 60

[一级综合区] 小鱼1级语法2(新增语法1~40,适合打印)

[复制链接]
发表于 2008-11-27 09:45:04 | 显示全部楼层 |阅读模式
就是queen版主每天发的东东,我把它合在一起了,大家或打印或放在MP4上天天看下~

1 (は)言うに及ばず

接続 名詞+は言うに及ばず、~も/さえも/まで
意味 前件のことはもちろん、後件のことも同様である。前件のことは言うまでもなく、後件も同じである。付け加えを表わす表現の一つで、書き言葉である。
訳文 “前项自不待言,后项也同样……”。这个句型表示累加,递进。多用于书面语。

例1 連休中、海や山は言うに及ばず、公園や博物館まで親子連れで溢れていた。(2003年一級問題)
长假期间,山川海滨等观光地就不用说了,就连一般的公园或博物馆都挤满了托家带口的游客。

例2 彼は国内は言うに及ばず、世界的にも有名な有名な映画監督だ。
他在国内就不用说了,在世界上也是个知名的电影导演。

2 ~いかにも~そうだ/らしい/ようだ

接続 いかにも+形容詞語幹/形容動詞語幹/動詞連用形+そうだ
いかにも+形容詞基本形/形容動詞語幹/動詞基本形/名詞+らしい
いかにも+ 用言連体形/名詞+の +ようだ

意味 外観の印象による推断と動作、行為の動き・変化を起こす兆候を表わす様態助動詞「そうだ」、推量を表わす助動詞「らしい」、比況を表わす助動詞「ようだ」はすでに初級階段(3級)で学んだ。ここでは副詞「いかにも」と呼応して、まさに「そのとおりの様子で、本当にそのとおりのさまである」という意味を付け加えて「~そうだ/らしい/ようだ」を強調する用法である。
訳文 「そうだ」是表示根据视觉印象做出推断或动作行为变化的征兆的样态助动词,「らしい」是表示推测性判断的推量助动词,「ようだ」是表示比喻的比况助动词。这3个助动词我们在初级(3级)阶段已经学过。这里同副词「いかにも」一起搭配使用时,带有“很像……”,“真像……”,“简直太像……”,“确实像……”的语气。「いかにも」是为了强调「~そうだ/らしい/ようだ」的。

例3 帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼のやりそうなことだ。(1994年一級問題)
竟然在回国那天把护照忘在了宾馆里,这太像他的性格了。

例4 新しく登場したパソコンはいろいろな新機能が付いて、いかにも便利そうなんだが、値段が高くて私には買えない。
新上市的电脑具有很多新功能,似乎十分便捷。不过价格很贵,我可买不起。

説明 副詞「いかにも」は接尾語「~らしい」と呼応して「いかにも~名詞+らしい」という形でも使える。「まさに、本当に、非常にその名詞の表わす典型的性質に相応しい」という意味を強調する言い方である。「名詞+らしい」は三級文法項目に入っている。

〇今日は暖かくていかにも春らしい天気だ。
〇彼女はいかにも国文教師らしくいつも丁寧で上品な言葉遣いをしている。
3 ~(は)言わずもがな

接続 ①慣用表現として用いられる
意味 「言わないほうがいい」、または「言わなくても知れる」という意味で、文語表現である。「~もがな」は願望を表わす助動詞「~といいなあ」という意味に相当する。
訳文 相当于「言わないほうがいい」或「言わなくても知れる」的意思。“不说为好的……”,“不说也知道的……”。这是一个文语用法,「~もがな」是表示愿望的助动词,相当于「~といいなあ」的意思。

例1 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年一級問題)
由于太气人,本不该说的话终于脱口而出了。

例2 無用なことは言わずもがなだよ。(=無用なことはむしろ言わないほうがよろしい。)
废话还是少说为好。

接続 ②名詞+は言わずもがな、まで(も)
意味 「前件は言うまでもなく、後件まで~」と言いたい時に使われる。「~は言うまでもなく/~は言うに及ばず」と同じ意味で古い言い方である。
訳文 表示“不仅是前项,甚至连后项也是同样”的意思。跟「~は言うまでもなく/~は言うに及ばず」的用法和意思相同,也是一种较老式的说法。

例3 クラスメートは言わずもがな、先生方までも僕の誕生パーティーには来てくださった。
同班同学就不用说了,就连老师们也来参加了我的生日派对。

例4 子供は言わずもがな、大人までもこの新しいゲームに夢中になっているそうだ。
据说不仅是孩子们,就连大人们也很喜欢这个刚上市的游戏软件。

4 ~思いをする

接続 名詞+の/用言連体形+思いをする
意味 物事から自然に感じられる心の状態を表わす時に用いられる。過去の経験を感嘆する場合、「~思いをした」を使う。感情を表わす言葉に付くのが多い。
訳文 用于讲话人触景生情时抒发内心的感受。在叙述过去的经历时要用过去时的形式「~思いをした」。多接在表示感情的词之后。“我感  到……”,“我觉得……”。

例5 山田さんは、この間彼自身が入院した時の話しをして、「僕は手術の前には水が飲めなくて、それはつらい思いをした。」と言った。(2002年一級問題)
前几天山田先生跟我们说了这番话:“在我做手术之前,连水都不能喝。那种滋味简直太痛苦了。”

例6 嫌がらせを言われたら、誰でも不快な思いをするだろう。
那种怄人生气的话,谁听了都会觉得不愉快吧。
~かいもなく

接続 ①名詞+の+かいがある(ない)
    動詞た形+かいがある(ない)
意味 行動の結果として予期どおりの効き目・効果がある(ない)。またしてみるだけの値打ちがある(ない)。「~かいもなく」は「~かいがなく」の強調の言い方である。主に文章語として使われる。
訳文 肯定句表示某行为或动作收到了预期的效果,得到了应有的回报。或表示某行为动作做得有价值。否定句表示某行为或动作没有收到预期的效果,没得到应有的回报。或表示某行为动作做得没有价值。「~かいもなく」是「~かいがなく」的强调形式。主要用于书面语。“值  得……”,“没有白费……”。“不值得……”,“白费……”,“……一场空”。

例1 必死の練習のかいもなくオリンピックの代表選手には選ばれなかった。(2001年一級問題)
尽管玩命地练习,但换来的确是一场空。结果还是没有入选奥运会参赛选手。

例2 なんという見事な滝なんだろう。ああ、来てみたかいがあった。
多么美丽的瀑布啊。这一趟来的值得。

接続 ②動詞連用形+がいがある(ない)
意味 基本的な意味は①と同じで、「~がい」が接尾語として使われるのが特徴である。文章語として用いられる。しかし、「生きがい」はよく口語で使われて、一つの単語としてすでに定着している。
訳文 基本意思同①一样。只不过是作为接尾词的用法而已。书面语用法。但是「生きがい」这个单词已经成为一个固定用语,常出现在会话中。“值得……”,“有价值……”。“不值得……”,“没意义……”。

例3 彼が美味しい、美味しいと言ってくれるから、作りがいがあるの。
他连说好吃,所以我觉得这餐饭没有白做。

例4 半年の苦労のしがいもなく、トリインフルエンザにかかって、2000羽あまりのトリが全部死んでしまった。
半年的辛苦付诸东流,2000多只鸡都染上了禽流感,全死光了。

6 ~くらい(ぐらい)なら

接続 ①動詞基本形+くらい(ぐらい)なら、(むしろ・いっそ)~
意味 「前件をやるというより、むしろ後件をしたほうがいい」と軽く言ったりする時に使う。
訳文 “与其做前项还不如做后项的好”;“与其……不如……”。带有轻视的语气。

例5 そのパソコン、捨てるぐらいなら、私にください。(2003年一級問題)
那台电脑,与其当废品扔了,还不如送给我吧。

例6 途中で止めるくらいなら、(むしろ)やらないほうがましだ。
与其半途而废,还不如一开始就不做的好。

接続 ②動詞基本形+くらい(ぐらい)なら、~
意味 普通ありえない事態が出てしまったら、こんな結果になるとは想像できる。
訳文 如果连本不该出现的都出现了的话,更何况后项(后项会怎样完全可以想象了)。

例7 先生が分からないぐらいなら、学生の私に分かるはずがない。
连老师都不懂的话,作为学生的我不可能懂。

例8 いつも元気な山田さんが風邪を引くぐらいなら、他の人は肺炎になっちゃうだろう。
平时身体很好的山田都会患感冒的话,那其他人恐怕要得肺炎了。
~ことだし

接続 用言連体形+ことだし/ことですし
意味 理由を表わす言い方である。三級の「形容動詞・形容詞・動詞+~し」より改まって丁寧な言い方であるから、口語の敬語表現に使われるのが一般的である。「ことですし」とも言う。
訳文 陈述做后项的理由。比起三级的「形容動詞・形容詞・動詞+~し」的形式来显得郑重又有礼貌。多用于口语的敬语表达上。

例1 皆さんお帰りになったことだし(=帰ったし)、そろそろ会場を片付けましょう。(2003年一級問題)
因为大家都回家了,所以我们也该收拾一下会场了。

例2 お宅は私の家に近いことだし、ときどき遊びにおいでくださいね。
府上离我家又不远,所以请时常过来玩吧。

8 ~ずじまいだ

接続 動詞未然形+ずじまいだ/ずじまいになる
意味 前からやろうとしていたことを何らかの原因で結局やらなかった。話し手の後悔や自責のニュアンスが強い。
訳文 原本想做的事情因某种缘故结果没有做成。讲话人的后悔、自责等语气较强。“终于没有(能)……”,“结果未能……”。

例3 有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくて何処へも寄らずじまいだった。(2001年一級問題)
虽然到了著名的旅游胜地附近,但是由于(工作)太忙,结果也没能去看上一眼。

例4 せっかく買ったブーツも今年の冬は暖かくて履かずじまいだった。
好不容易才买了一双长筒靴,但是今年却是个暖冬,结果没穿成。
9 ~ずにすむ

接続 動詞未然形+ずにすむ/ないですむ
意味 ①もともとやろうとすることはする必要がない。
訳文 表示可以不必做原来预定要做的事情。”用不着“、”不必“。

例1 友達が、余っていたコンサートの券を一枚くれた。それで、私は券を買わずにすんだ。(2004年一級問題)
朋友送我了一张多买的音乐会的票,所以我就用不着再去买了。

例2 三日後、風邪が自然によくなったので、医者に行かずに/行かないで済んだ。
三天后,因为感冒自然而然地好了,所以就免去了看医生。

意味 ②もともと起こるはずのことが避けられてよかった。
訳文 表示避免了原本可能会发生的事情。”避免了……“,”幸好没有……“。

例3 今朝寝過ぎた。幸いに道が空いていたので、遅刻せずに済んだ。
今天早上我睡过头了。幸好路上不太堵,总算没有迟到。

例4 大きなミスを犯したので、解雇されると思ったが、田中さんが口をきいてくれたおかげで、首にならずに/ならないで済んだ。
因为犯了重大的错误,我估计这下肯定要被解雇了。不过由于田中帮我说情,这才避免了被炒鱿鱼。

10 ~だけましだ

接続 用言連体形+だけましだ
意味 あまりよくない状況だが、もっとひどいことにならなくて、この程度にとどまってよかったという意味を表わす。「~だけましだ」は、「これならまあいいほうだ」という意味である。
訳文 前项虽然是不好的事情或是不理想的事情,但幸亏没有恶化,没有朝着更坏的方向发展。虽然其他方面不怎么样,但唯独这一点还算好。“幸好……”,“好在……”。

例5 泥棒にかなりの額の現金を取られはしたが、命を取られなかっただけましだ。(2001年一級問題)
虽然现金基本上被盗贼洗劫一空,好在人活着回来了。

例6 今年は景気が非常に悪く、ボーナスが出なかった。しかし、給料がもらえるだけましだ。(2004年一級問題)
由于今年非常不景气,所以没有拿到奖金。但是好在工资还可以领到。

例7 私の住んでいるところは駅からも遠いし、会社へも遠い。不便だが、空気がよくて静かなだけましだ。
我住的地方不仅离车站远,而且离公司也很远。这个地方虽然不是很方便,但好在空气新鲜而且比较安静。

[ 本帖最后由 浪迹的小鱼 于 2008-12-6 07:56 编辑 ]
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-27 09:46:15 | 显示全部楼层
11 ~たてまえ

接続 動詞た形+てまえ
意味 他人や世間に対する体裁を考慮しながら、どうにも引っ込みつかなく後件をするしかない。原因・理由の言い方で、二級の「~た以上/~た以上は/からには」の意味をと類似する。話し手が自分のことを言うのが普通である。
訳文 考虑到前项已经说出口的话,因为这关系到一个人的体面问题,所以只好去做(或不能做)后项的事情。同二级句型「~た以上/~た以上は/からには」意思类似。一般用于叙述说话人自己的事情。”由于……只能……“、”既然……那就只好……“。

例1 皆の前でこれが正しいと言ってしまったてまえ、今更自分が間違っていたとは言いにくい。(2003年一級問題)
既然在众人面前下了肯定的判断,事到如今又叫我怎么好收回自己的判断,而承认自己错了呢。

例2 長い交渉の末、この価格で契約を結んだてまえ、今になって見積もりに間違いがあったなんて口が裂けても言えない。
经过艰苦的谈判,最后才以这个价格同对方签订了合同。现在再说当初报价有误,这话怎么也说不出口啊。

12 ~たところ

接続 動詞た形+ところ(では/によると)、~
意味 情報源を表わす。述語には「~そうだ/ということだ/らしい」などのような伝聞を表わす表現が来る。「~たところ」のほうが驚いたり意外な感じがしたりするニュアンスが強い。
訳文 表示信息的出处。常和表示传闻的谓语「~そうだ/ということだ/らしい」搭配使用。用「~たところ」时,有种惊讶的或意外的语气。“据……所说”,“据……报道”。

例3 本人に確かめたところ、彼はそんな場所へ行ったことがないと言う。(1991年一級問題)
据跟他本人确认,他说他并没有去过那种地方。

例4 ジャーナリストの話したところによると、イラクの国内情勢は悪化の一途を辿っているそうだ。
据前方记者说,伊拉克的国内形势正日趋恶化。
~てでも

接続 動詞て形+でも
意味 どんな手段も惜しまず、必ず後件のことをする、という強い意志や願望や決心を述べる時に使う。この表現は基本的な意味が「動詞て形+も」と同じであるが、話者の気持ちがずっと強い。
訳文 表示不惜采取任何手段,也坚决要做后项的事情。谓语为讲话人强烈的意志,愿望和决心。这个表达方式比起「動詞て形+も」来,语气要强烈得多。

例1 今日の会合には、どんな手段を使ってでも時間通りに到着しなければならない。(2003年一級問題)
无论采取怎样的手段也要按时赶到今天的会议现场。

例2 どうしても息子を大学に行かせる。家を売ってでも行かせたいと思う。
无论如何也要让儿子上大学。即使是变卖房子也要让他去。

14 ~てはいられない

接続 動詞て形+はいられない/ばかりはいられない
意味 ある状態をそのままずっと続けさせられないという意味である。「~てばかりはいられない」とも言う。
訳文 因为某种原因,原来的状态再也不能继续下去了。“再也不能……下去了”。

例3 試験終了時間まであと数分だから、この問題にそんなに時間をかけてはいられない。(2004年一級問題)
因为到考试结束时间已所剩无几了,所以再也不能在这道题目上浪费时间了。

例4 日が沈むと、フクロウはじっとしてはいられないようで、餌を求めて飛び立った。
当夜幕降临时,猫头鹰就再也按捺不住了似地飞出来找东西吃。
15 ~てはじめて

接続 動詞て形+(みて)はじめて~(知る・分かる・気が付く)
意味 前項が必要な条件となって今まで気付かなかったこと、或いは知ってるのに十分に気付いていないことをはじめて知った。述語には「分かる・知る・気付く」などの動詞が来、意志動詞が来ないのに気をつけてください。
訳文 表示发生了某事之后,方才对以前没有注意到的事或虽然知道但没有充分认识到的事情有了新的认识。注意,谓语为表示知道、了解、发觉等动词,不能是意志动词做谓语。“在……之后,方才……”。

例1 実際に読んでみてはじめて、古典の面白さを知った。(1994年一級問題)
自己阅读了之后,才知道古典(文学)的乐趣所在。

例2 次の到着駅の名前を聞いてはじめて、間違った電車に乗っていたことに気が付いた。
当听到报下一个站名时,我才发现自己做错了电车。

16 ~ては、~ては

接続 動詞て形+は、同一動詞(或いは反対語動詞)て形+は、~
意味 ある動作が繰り返して行われることを表わす。何回も何回もある動作を重ねてやっている。
訳文 表示反复重复着某动作。两个动词必须是能体现反复意思的动词。“又……又……”。

例3 休み中、食べては眠り、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしまった。(2002年一級問題)
休假的时候,我是吃了又睡,睡了又吃,胖了很多。

例4 覚えては忘れ、忘れては覚えるというふうに繰り返して外国語の単語を覚える。
背了又忘,忘了再背,就这样反反复复不停地背外语单词。

説明 「動詞+ては」、つまり一つの「ては」を使う場合もある。意味が「~ては、~ては」と同じである。

〇休み中、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしまった。
〇寄せては返す波の音を耳にしながら、遥か彼方の古里を思っている。
17 ~て(は)かなわない

接続 動詞連用形(五段動詞音便形)+て(は)かなわない
形容詞連用形+て(は)かなわない
形容動詞語幹+で(は)かなわない
注意 この場合は、感情、感覚、欲望などを表わす言葉に限られる。
意味 「~て(は)我慢できない。~て(は)たまらない」という意味で、マイナスのイメージとして用いられるのが多い。「は」をつけたら、我慢できない程度が強くなる。
訳文 相当于「~て(は)我慢できない。~て(は)たまらない」的意思。表示难以承受前项的事情。要注意的是能接续的只能是表示“情感”、“感觉”、“愿望”等的词汇。用「は」可以加强无法忍受的程度。“……的受不了”、“……的要死”、“……吃不消”。

例1 夏は体の調子を崩しやすく、私にとっては冬の方が過ごしやすい。そうは言っても毎日寒くてはかなわない。(2000年一級問題)
我在夏天时容易生病,所以对我而言冬天要好过一些。话虽这么说,每天都这么冷,简直让人受不了。

例2 隣は毎晩深夜まで騒いでいる。こんなにうるさくてはかなわない。
隔壁房间每天晚上都闹得很晚。再这样吵下去的话我实在是吃不消了。

18 ~ではすまされない

接続 名詞+ではすまされない
動詞普通形+ではすまされない
文の普通形+ではすまされない
意味 前件のことが現れたなら、そうしないといけない、許されない。或いは片付けられない。
訳文 在前项出现的情况下,后项将无法对付,无法维持,无法将就下去。或表示不能容忍。“如果……就无法……”、“如果……那是不能迁就 的”、“如果……那是不行的”。

例3 課長である以上、そんな大事な事を知らなかったでは済まされないだろう。(1997年一級問題)
既然是科长,出了那么大的事情都不知道的话怎么能容忍。

例4 この話は笑い話ではすまされないところがある。
这故事让我们听了以后无法一笑了之/这故事令人深思。

例5 人の大事にしているものを壊した以上、謝っただけでは済まされない。きちんと修理代を払うべきだ。
既然是把别人的最心爱的东西搞坏了,光道歉是不能解决问题的,必须赔偿修理费。

19 ~てはばからない

接続 動詞て形+はばからない
意味 「憚(はばか)る」は恐れ謹(つつし)むという意味である。「~て憚らない」は、物事をするのにも、ものを言うのにも恐れ謹まなくそして気兼ねもせずに行動をするという意味を表わすときに用いられる。
訳文 动词「憚る」的意思是说话,办事时有某种顾虑或顾忌。「~て憚らない」表示说话做事毫无顾忌,敢说敢为,直言不讳。

例1 その新人候補は今回の選挙に必ず当選してみせると断言してはばからない。(2000年一級問題)
那位初登政治舞台的候选人直言不讳地说:本次选举我一定要当选成功。

例2 議会で大統領は戦争を起こしてでもその国の体制を変革したいと広言して憚らない。
总统在议会上公开叫嚣:即使是发动战争,也要改变那个国家的体制。

20 ~てみせる

接続 動詞て形+みせる
意味 ①話し手が決意をもって何かを実現させようという強い意志を示す。
訳文 表示讲话人决心实现某事的强烈愿望。“争口气要……”,“一定要……不可”,“非要……不可”。

例3 去年のコンクールでは私はあんなに練習したのに受賞できなかった。今年はもっと練習して、きっと優勝してみせよう。(2000年一級問題)
我参加了去年的比赛。尽管我做了最大的努力投入练习,但还是没有得奖。今年我得加倍练习,一定拿个金奖(给大家看看)。

例4 今度こそどうしても大学院の入試試験にパスしてみせると誓った。
我发誓:这次一定要考上研究生。

意味 ②人が見るようにするために、また分からせるために、モデルとしてある動作をする。
訳文 表示为了让别人能看见或能明白而做示范动作。就是说把自己会做的动作展示给别人看。“给……看”。

例5 デジカメの使い方がまだ分からないんですが、撮ってみせてくれませんか。
这数码相机我还不会用,请您拍一下照片给我看看好吗?

例6 あなたは歌がお上手だそうですね。どうか一度歌ってみせてください。
听说你的歌唱的很好,唱一次给大家听听吧。

説明 ①「~てみせる」は三級レベルのはずであるが、【出題基準】三級文法項目に入っていないのが実情である。それはさておいて、とりあえず 「~てみせる」の使い方と意味をきちんと覚えてください。日常会話の中でよく使われているから。

②「~てみる」の意味を混同しないように注意してください。「~てみる」は、あることができるかどうかはともかく、とりあえず試してやる、という意味を表わす。

〇上手に歌えないかも知れないが、一度歌ってみます。
〇美味しいかどうか分からないが、ちょっと食べてみよう。
〇この数学の問題を解いてみたが、できなかった。

[ 本帖最后由 浪迹的小鱼 于 2008-12-6 08:01 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-27 09:47:28 | 显示全部楼层
21 ~てもさしつかえない
接続 動詞連用形(五段動詞音便形)+てもさしつかえない
形容詞連用形+てもさしつかえない
形容動詞語幹+でもさしつかえない
名詞+でもさしつかえない
意味 ~ても支障がない。「~てもいい/~てもかまわない」に近いが、改まった表現である。「~てもさしつかえはない」とも言う。
訳文 即使做某事也无妨。即使出现前项的事情或现象也无妨。同「~てもいい/~てもかまわない」的意思类似。较郑重的说法,也可以说成「~てもさしつかえはない」。

例1 手術後の経過が順調だったら、来週は散歩に出てもさしつかえない。(1999年一級問題)
如果手术后的情况一切正常的话,下周可以出去散散步。

例2 非常な際には、自分の判断で事を処置しても差し支えない。
紧急情况下可以自行处理。

22 ~というふうに

接続 名詞+というふうに
動詞普通形+というふうに
意味 「やり方、方法」や「状態」などについて例を挙げて説明するのに使う。「~という具合に」の意味を表わす。
訳文 表示对方式,方法或状态等举例进行说明。“就像……样地”,“就这么……”,“如此这般地”。

例3 大学の図書館を誰でも利用できるというふうにすれば、いいと思う。(1992年一級問題)
如果大学的图书馆能让谁都能借书就好了。

例4 今月は京都、来月は奈良というふうに、毎月何処か近くに旅行することにした。
我准备这个月上京都,下个月去奈良,就这样每个月到附近一个地方去旅游。
23 ~というもの

接続 ここ/この+時間を表す数量詞+というもの~(継続を表す文)
意味 ~という長時間、ずっとある状態が続いている。時間の長さを強調する言い方である。
訳文 在一个较长的时间里一直处于某种状态。后项必须是表示持续保持某种状态的句子。是一种强调时间长的说法。“整整……”、“整个……”。

例1 田中さんは、この一週間というもの、仕事どころではないようだ。(2002年一級問題)
好像田中这一个星期都没有好好地上过班。

例2 彼女はここ一ヶ月というもの、授業を休んでいる。(2003年一級問題)
她整整请了一个月的假没上课。

例3 赤ちゃんが生まれてから、彼女はここ一年というもの、会社を休んでいる。
孩子出生后,整整一年她都没有上过班。

24 ~と言わず、~と言わず

接続 名詞+と言わず、名詞+と言わず
意味 Aも、Bも、(全体の二つの部分)区別なく全部後項が起こった。
訳文 A的场合,B的场合(整体的两个部分)都会发生相同的后项。“无论是……,还是……”。

例4 部屋の中の物は机といわず、椅子といわず、めちゃくちゃに壊されていた。(2003年一級問題)
房间里的东西,无论是桌子还是椅子,全被砸得乱七八糟。

例5 領事館に入る人と言わず、出る人と言わず、ガードマンは神経を尖らせている。
门卫警惕地注视着进出领事馆的人。

25 ~とは限らない/とも限らない

接続 文の普通形+とは限らない
文の否定表現+とも限らない
意味 一般的にそうであるが、例外もある。他の人の情報、思い込みを訂正したり、反論したりして、自分の意見を述べる時に用いられる。部分否定の意味を表す。
訳文 表示一般情况下是正确的,是那么回事情,但也有例外。用于修正他人的主张、看法,同时陈述自己的意见。属于部分否定。“不能说……都是对的”、“未必……”、“也有可能……”。

例1 習慣や考え方は人によって異なるので、自分にとっての常識は他人にとっての非常識でないとも限らない。(1999年一級問題)
习惯和思维方式因人而异,所以说在自己看来是常识性的东西,对别人而言未必也是常识性的东西。

例2 しっかり鍵をかけないと、泥棒に入られないとも限らないから注意してください。(2002年一級問題)
如果不上锁的话,有可能小偷会光顾,所以要当心。

例3 経済が遅れている国の人は知的レベルが先進諸国の人より低いとは限らない。経済的に遅れているのは、社会制度、経済体制、自然地理条件などさまざまな要素が関係しているのだから。
经济欠发达的国家,其国民的智慧未必比经济发达的国家的国民低。一个国家的经济落后,同这个国家的政治制度,经济体制,自然地理环境等诸多因素有关。

26 ~とまでは言わないが

接続 文の普通形+とまでは言わないが/とまでは言えないが
意味 前件の極端な程度になるとは言えないが、せめてそれより下の程度には達してほしい。後件には話し手の希望・要求・意見・命令などの表現が来る。
訳文 话虽然说不到那样极端的程度,但希望至少能达到比其低一点的后项这个程度。句末为讲话人的希望、请求、建议、命令等。“虽不能  说……,但希望……”。

例4 君自身の問題だから、「やめてしまえ」とまでは言わないが、今一度考え直してみたらどうだろうか。(1999年一級問題)
那是你自己的事情。虽然我不能说叫你放弃,但是再重新考虑一下如何?

例5 今度は絶対大学院に受かるとまでは言えないが、成功する確率は去年より高いと思う。
不能说这次绝对考得上研究生,但是成功的概率比去年要高。

27 ~なくはない

接続 ~ば/たら/なら/と、動詞未然形+なくははい/なくもない
意味 そもそも前項をしたくないが、もし条件が合えばするかも知れない、あるいは、後件が成立する可能性もある。
訳文 原本是不想做前项事情的,但是如果条件符合的话或许也会去做,或表示后项也不是不会成立。“有可能……”、“也不是不……”。

例1 山本さんはある日、突然会社を辞めて周りを驚かせたが、あの人の性格を考えると理解できなくはない。(2000年一級問題)
山本突然辞职,让周围的人吃惊不小。不过想想他的性格,也不是不能理解的。

例2 もう少し条件をよくしてくれれば、この会社に今後も勤めなくもないが、今のままなら、続ける気はない。
如果能为我改善条件,也有可能在这家公司继续干下去。不过照目前的这种情况,我不想再干下去了。

説明 「形容動詞語幹+でなくは(も)ない、形容詞連用形+なくは(も)ない」という使い方もある。この場合には、二級の「~ないことは(も)ない」の意味と同じである。ただし、この場合には一級の「~ないものでもない」は使いにくい。

〇ここは静かでなくもない/静かでないこともないが、車の音が気になる。
〇この問題は難しくなくはない/難しくないことはないが、よく考えれば解けるだろう。

28 ~ならいざしらず

接続 名詞+はいざしらず
名詞+ならいざしらず
名詞+だったらいざしらず
意味 「~についてはどうだろうか分らないが、~はともかくとして」という意味を表す。前後には対比的な事柄が述べられ、後半の事柄が前半の事柄より程度や重要性の点で勝っていたり、特別な場合であると言うことを表す時に用いる。後半には「驚いた、大変だ」といった意味の表現が続くことが多い。
訳文 有关……(由于我不太清楚)姑且不论,如果是……还情有可原;如果……的话,则另当别论。前后项形成一种对比的关系,讲话人指出后半部分叙述的事情要比前半部分所叙述的事情程度严重或更加重要或情况比较特殊。后项多伴有表示惊讶,情况十分严重的语气。

例3 新入社員ならいざしらず、入社8年にもなる君がこんなミスを犯すとは信じられない。(2003年一級問題)
如果是刚进公司的新职员那就另当别论了,可是一个有8年工龄的你却犯下这等错误,这简直让人难以置信。

例4 国内旅行ならいざ知らず、海外旅行に行くとなると、準備も大変だ。
国内旅行还可以吧,要是出国旅行,光准备就够你忙的。

29 ~なんという~だろう

接続 なんと(なんて)いう~名詞・形式名詞+(なん)だろう
なんと(なんて)いう~形容動詞語幹+(なん)だろう
なんと(なんて)いう~用言連体形+の/ことだろう
意味 感嘆の表現である。「なんという」をつけて、話し手の感嘆や驚きの気持ちを強く表明するのに用いられる。文末には述語が名詞と形容動詞語幹の場合は「~だろう」を使うが、その以外の場合は「~のだろう・ことだろう」を使うのが普通である。
訳文 表示感叹的表达形式。和「なんという」一起搭配使用,可以加强讲话人感叹或惊叹的语气。“是多么的……啊!”

例1 初めてそこを訪れた時、なんという美しい街だろうと思った。(1993年一級問題)
第一次去那里的时候,感觉那是一条多么美丽的街道啊。

例2 干したばかりの布団はなんという軟らかいことだろう。
刚刚晒好的被褥是多么的柔软啊。

説明 会話では、「なんと」のかわりに「なんて」を用い、「という」も省略出来る。文末には、「~だろう/のだろう」のかわりに、「~ことか/のか」も用いられることもあり、基本的な意味はほぼ同じである。

〇初めてそこを訪れた時、なんと/なんて(いう)美しい街なことかと思った。
〇僕は若年医師の時、なんという思い違いをしていたのかと、この年になって悔やまれる。

30 ~におかれましては

接続 名詞+におかれましては
意味 敬語表現の一つで、身分の高い人の健康状況などを伺う時に用いられる。改まった表現で、日常挨拶にはあまり使われていない。「~には/にも」とほぼ同じ意味である。
訳文 接在身份,地位高的人的名词后面,主要用于问候该人的健康状况等场合。是一种很郑重的书面语,日常生活会话中几乎不用。语法意义和「~には/にも」基本相同。

例3 先生におかれましては/には/にもますますお元気そうで何よりです。(2000年一級問題)
老师贵体安康,这对我们来说是最高兴的事。

例4 天皇陛下におかれましては/には/にも、お体の具合が悪い由、臣民こぞり不安に戦いております。
得悉天皇陛下龙体欠安,国民甚为不安。

[ 本帖最后由 浪迹的小鱼 于 2008-12-6 08:03 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-27 09:48:40 | 显示全部楼层
游客,如果您要查看本帖隐藏内容请回复


[ 本帖最后由 浪迹的小鱼 于 2008-12-6 08:04 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-27 09:54:57 | 显示全部楼层
感谢小鱼
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-27 11:17:13 | 显示全部楼层
感谢小鱼
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-27 11:36:39 | 显示全部楼层
这个是新增的语法吧,明年不知道还会啥变化呢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-27 18:04:09 | 显示全部楼层
今年还是有80%的可能性会出往年没遇到过的文法
谢谢亲的整理,顶
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-27 23:51:36 | 显示全部楼层
感谢小鱼!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-6 21:04:20 | 显示全部楼层
有一些也是前几年的新增语法呵呵
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-6 21:06:28 | 显示全部楼层
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-11 22:02:15 | 显示全部楼层

看看

是不是原版
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-12 08:41:00 | 显示全部楼层
谢谢213546789794561
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 17:32:12 | 显示全部楼层
我要!!!!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-20 07:43:29 | 显示全部楼层
お願いします
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-17 02:23

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表