|
发表于 2008-12-24 20:47:27
|
显示全部楼层
1,用意する( )ものは何か。
①つもり ②できる ③にすぎない ④べき
答案是4,这句话是什么意思啊?
意思是 应该准备些什么呢
第一第二接续方式不对
第三个。。。解释不清楚等高人
2,人間の行動、言葉に意味の( )。
①ないものはない ②あるものがない ③かぎらない ④にちがいない
答案是1,也没看明白意思,第二个“の”起什么作用啊?
(仅意译,不精确)人类不会做出没有意义的行为,说无意义的话。
第二个の是代替が的,具体的解释我忘了。。。。也要等高人
3,大雨( )運動会が中止しました。
①に降られて ②を降らせて ③が降って ④が降らずに
答案选3,我选1,被动可表遭遇啊?
被动表示我是受害者
被这场大雨这么一浇,害得我们的运动会泡汤了。
3的话个人感觉需要修改成 大雨が降ったので、運動会を中止しました。
4,自分の住んでいる都市の歴史をいろいろ調べる( )自分の住んでいる都市の歴史がだんだん分かってきます。
①につれて ②にとって ③によって ④について
答案选1,”随着“,我选的3,"因为"查了各种各样的相关历史,所以就渐渐知道了啊
3的话,后面那个“渐渐”就显得不妥。
因为查了资料,所以我知道了。渐渐知道是需要一个查资料的过程的。
日文题目就是这样,翻译成中文都读得通,其实不行。
我平时看片比较多,做题的时候就找读得顺口的,然后才考虑意义。
一定要翻译的话,LZ做题的时候务必把四个选项全都翻译一遍。
毕竟日文考试考得不是“正确答案”而是“最合适的答案”,合适两个字每年都能气死很多人。
5,今度の実験の成功は先生方( )、多くの方々のご指導、ご協力のおかげです。
①を通じて ②をはじめ ③と同時に ④を中心になって
答案是1,”方々“指什么啊?
多方人士的指导,其实可以理解成 人々的比较尊敬的说法
等等,这题选1?请高人指点为什么2不可以
6,買えないなら、借りる( )。
①ようになっている ②しかたがない
③よりしかたがない ④にちがいない
答案选3,我选2,”不得不“
2的话,借りるのは仕方がない 我没有办法,不得以才去借了,不过这么写跟上半句不搭
搭配上半句的话。。。。借りる以外仕方がない
仕方がない其实是没有办法的意思
7,あなたはなんて美しい足( )のでしょう。
①をしている ②になっている ③のようになる ④にする
答案选1,句子是”你如何让你的腿这么美的“是这个意思么?,4为什么不行?
する是意志动词,している是状态。。。具体解释不清,只能等高手了。。。
8,道を渡るとき、横断歩道を渡る( )してください。
①そうに ②らしく ③ように ④みたいに
答案是3,3不是很主观的么,为什么2不行?
ようにしてください・ようにする表示规定如何如何,过马路请走人行横道
らしく前面我记得要放名词,有错的话请高手指正
9,彼はいま、一生懸命にこの仕事をやっている( )です。
①つもり ②ところ ③ばかり ④にすぎない
答案是2,我选的3,我理解成“他现在只是一心努力的作这个工作”。ているばかり不是有”只作.."的意思么?
= =||||完全的解释不清,单纯只是因为念起来不顺口。。。。这个。。。请等高人
我想起来了,如果要表示他一个劲的只做某件事,只有下面两种用法:
仕事ばかりをやっている
仕事をやってばかりいる
[ 本帖最后由 revlis 于 2008-12-24 21:11 编辑 ] |
|