咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1443|回复: 27

[语法问题] らしい

[复制链接]
发表于 2009-1-6 12:23:42 | 显示全部楼层 |阅读模式
夏の夜、下宿先のパラグアイ人の家族と共に、家の外にいすを出し、お茶を飲みながらいろいろな話をするのが私の楽しみな日課だったが、そんな時、私は時々空を見上げているらしく、下宿先の家族によく笑われた。「何がそんなに面白いのか。」「何がそんなに珍しいの。」「日本人は変わっている。」と、本当にわからないといった顔をする。確かに、彼らにとってこの空は、昔から変わらずあるので、そんなに驚くことではないのである。
    彼らは、雨が降ると家の中でじっとしていた。寒い時は、熱いマテ茶を飲みながら火のそばで過ごす。雨がやむと仕事を始める。決して無理をしないのである。川の近くの家が水浸しになると、近くの安全な家で水が引くまで一緒に生活をする。それに対して気兼ねしたりはしない。しかたのないことだからだ。せっかくまいた種が雨で流されたり、日照りで、やっと育った苗が枯れたりした時、さすがに不安になったり悲しんだりするが、それでも「しかたがない。」と言い、「またまけばいいから。」と言う。これを、ある人は「だから生活が向上しない」と言うし、ある人は「これでいいのだ。」と言う。
    私にはどちらとも言うことができないのだが、少なくとも、そこで彼らと一緒に生活していくうちに、それがごく当たり前に思えてきたことも事実だ。当たり前のようにある自然を、当たり前のように受け止めていた彼ら。
  エデリラを出る時、「啓子は、私の自慢の娘だよ。」と言ってくれたママ。走り出そうとする車につかまり、「ここはお前の家だからいつでも帰っておいで。」と大きな声で泣きながら言ってくれたパパ。溢れそうなほど星たちと共に、決して忘れてはいけない、私の歴史である。
雨の降る寒い日に、マテ茶を飲みながら、火のそばで彼らと共にじっと過ごしたことが、本当に懐かしい。

1 らしい 这里如何理解
2 わからないといった顔をする 和 わからないという顔をした 有什么区别呢
3 さすがに 这里如何理解
4 私にはどちらとも…… 请翻译这一段,其中少なくとも是不是可以换成せめて?
5  エデリラを出る=エデリラをたつ ?
6 走り出そうとする車につかまる 这里是抓住快要开的车不放开的意思吧。
  つかまる是自动词,为什么不用 車をつかむ ?


一下子提这么多问题,有点不好意思啊
お願いします。

[ 本帖最后由 mizuho_2006 于 2009-1-6 12:33 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 12:27:00 | 显示全部楼层
こら 宿題自分でやりなさい 汗
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-1-6 12:29:01 | 显示全部楼层

回复 2# 顔面直撃遺跡 的帖子

宿題じゃなくて、本文を読むときわからないところです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 12:35:13 | 显示全部楼层
小弟,跟你说了几遍。保护费呢怎么还没拿来
1 らしい 这里如何理解  样子
2 さすがに 这里如何理解  的确
3 私にはどちらとも…… 请翻译这一段,其中少なくとも是不是可以换成せめて?
不可以互换。语气不对。不会翻译
4   エデリラを出る=エデリラをたつ ?
5 走り出そうとする車につかまる 这里是抓住快要开的车不放开的意思吧。
应该是。查字典
  つかまる是自动词,为什么不用 車をつかむ ?
固定说法。つかま・る【捕まる・掴まる・捉まる】
〔自五〕
①(手で)とらえられる。「スピード違反で―・る」「記者団に―・る」
②手で物にしっかりすがる。「手すりに―・る」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 12:42:17 | 显示全部楼层
1  貌似 好象  貌似我因为经常凝视天空 常被寄宿的那家人笑话
2 果然还是 到底还是
3 虽然我无法确定(上文提到的对现状的2种看法)谁对谁错,但至少在那和他们一起生活的时候,我也把这种随遇而安 无欲无求的生活态度当成是理所当然的。在理所当然的大自然面前,理所当然的去接受的他们。。(这里意犹未尽)
4 エデリラを出る時 是离开エデリラ的时候 的意思你用たつ想表达什么?
5 、a 是那意思 b 因为后面还有「ここはお前の家だからいつでも帰っておいで。」と大きな声で泣きながら言ってくれたパパ需要表达
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 12:46:10 | 显示全部楼层
2 わからないといった顔をする 和 わからないという顔をした 有什么区别呢
你以前不是自己解释过
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-1-6 12:51:05 | 显示全部楼层
1
そんな時、私は時々空を見上げているらしく、下宿先の家族によく笑われた
到那个时候,我会不时地仰望天空,经常被所投宿的家人取笑。
らしい
(1)…としての特質をよくそなえている、いかにも…の様子である、…にふさわしい、などの意を表す。「男らしい」「子供らしい」「学者らしい」など。
(2)…という気持ちを起こさせる、…と感じられる、などの意を表す。「ばからしい」「もっともらしい」「わざとらしい」など。
两种用法好像都不是啊?
3
せっかくまいた種が雨で流されたり、日照りで、やっと育った苗が枯れたりした時、さすがに不安になったり悲しんだりするが、それでも「しかたがない。」と言い、「またまけばいいから。」と言う。
当好不容易播下的种子被雨水冲走了,或者在日照下好不容易长大的秧苗枯萎了的时候,的确有些不安和悲伤,但即使是这样他们也不会说“那也是没有办法啊”,“可以重新再播种嘛”。
さすがに = たしかに ??
4
我觉得
少なくとも 是量“至少,最少”
せめて  是至少怎么样的“至少”
但是我感觉这句里好像用せめて更恰当啊,理解有错还请指出
5 車につかまる 固定用法吗
是叫车 还是 抓着车?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 12:53:39 | 显示全部楼层
同志,自问自答。不管其他答案
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 12:54:30 | 显示全部楼层
原帖由 mizuho_2006 于 2009-1-6 12:51 发表
1
そんな時、私は時々空を見上げているらしく、下宿先の家族によく笑われた
到那个时候,我会不时地仰望天空,经常被所投宿的家人取笑。
らしい
(1)…としての特質をよくそなえている、いかにも…の様子である、 ...



1 是何やってるらしいのらしい
2-4  質問が余計 (真面目過ぎ 感心)
5 抓
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-1-6 12:55:43 | 显示全部楼层

回复 5# 顔面直撃遺跡 的帖子

谢谢
XXXをたつ 离开某地
XXにたつ 出发去某地
好像有这两种说法吧
出る 的用法不太清楚
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 13:03:23 | 显示全部楼层
私は時々空を見上げているらしく
这是一种无意识的行为,本人不敢确定,只是别人告诉作者她经常这样。

わからないといった顔をする
例えばそのような顔

さすがに不安
语感:一直乐观达成的人,竟也感到不安,可见多么严重。

エデリラを出る
可以理解为エデリラをたつ。~を出る是离开的意思。

つかまる 他动词
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-1-6 13:03:56 | 显示全部楼层
私にはどちらとも言うことができないのだが、少なくとも、そこで彼らと一緒に生活していくうちに、それがごく当たり前に思えてきたことも事実だ。当たり前のようにある自然を、当たり前のように受け止めていた彼ら。
虽然我不能说谁对谁错,但至少在我和他们一起生活的过程中,我能把那些事当成理所当然的,这也是事实。理所当然存在的大自然,理所当然地接受他们。

这么翻译不知道对不对
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-1-6 13:11:47 | 显示全部楼层

回复 11# 阿惑 的帖子

私は時々空を見上げているらしく
这是一种无意识的行为,本人不敢确定,只是别人告诉作者她经常这样。

原来如此啊,恍然大悟~~

わからないといった顔をする
例えばそのような顔

这是什么意思啊??

さすがに不安
语感:一直乐观达成的人,竟也感到不安,可见多么严重。

偶感觉5#的解释比较好理解

エデリラを出る
可以理解为エデリラをたつ。~を出る是离开的意思。

这个也明白啦

つかまる 他动词

有他动词的用法吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 13:14:58 | 显示全部楼层
私にはどちらとも言うことができないのだが、少なくとも、そこで彼らと一緒に生活していくうちに、それがごく当たり前に思えてきたことも事実だ。当たり前のようにある自然を、当たり前のように受け止めていた彼ら。

我不敢说哪种说法是对的(我没资格评判、说不出孰是孰非),但至少,在和他们一起生活的那段时间里,感觉那种生活态度是再自然不过的了,这倒是事实(我确实是这么感觉的)。再自然不过的大自然,再自然不过地接受这样的大自然的他们。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-6 13:21:17 | 显示全部楼层

回复 13# mizuho_2006 的帖子

さすが 有两种用法:1.不愧为 2.与“不愧为”相反,连“不愧为”~~的人(或物)都~~。

つかまる 说是五段动词,我的错误。在作者眼里,这个抓是一种状态。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-12 22:40

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表