咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2260|回复: 22

[语法问题] とあっては的意思是?

[复制链接]
发表于 2009-2-4 22:46:17 | 显示全部楼层 |阅读模式
このように、練習によって不可能が可能になることは、われわれの身の回りを見渡すと、ほとんど無数にある。野球のことを考えてみよう。野球を習ったことのない人に球を投げてやると、決まって、球が通ってしまった後の空気を両手で掴む。こうした人には、飛んで来る球をバットという棒で打ち当てることは、人間わざとは思えないだろう。投手板から本塁に向かって、あるいはまっすぐ、あるいは右に曲げ、左に曲げというように、思いのままに投げるとあっては、ほとんど信じがたいというほかないであろう。   「思いのままに投げるとあっては、ほとんど信じがたいと言うほかないであろう」の言い換えとして、次のどれが正しいと思うか           1.思いのままに投げるということでは。
                 2.思いのままに投げるとあることは。
                              3.思いのままに投げるといっては。
回复

使用道具 举报

发表于 2009-2-4 22:52:43 | 显示全部楼层
以「……とあって(は)」的形式表示原因。相当于汉语中的“因为”、“由于”。
例句:日曜日で、それも好天気とあって、球場は満員であった(因为是星期天,再加上天气好,球场就坐满了。)


= =。。。选不来

[ 本帖最后由 revlis 于 2009-2-4 23:01 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-5 00:17:49 | 显示全部楼层
2.思いのままに投げるとあることは、信じがたいというほかない。

勘で2を選ぶ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-5 00:35:11 | 显示全部楼层
唉……这些出题的国内“砖家叫兽”!好好地一个人不被他们搞傻才怪!
LZ丫头,这样的书还是扔了吧!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-5 02:15:41 | 显示全部楼层
我痛恨某广陆 出的那些书连我们老师都痛恨 居然还强迫我们拿来当教材
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-5 23:56:44 | 显示全部楼层
自分の考えでは
1があたると思います

なぜかと言うと、1の中に”では”という言葉は原因手段の意味が入っているわけである

それに、原文の中に”とあっては”という文法の意味も原因をあらわしますから。

以上です、ご参考まで
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-2-9 21:15:13 | 显示全部楼层

谢谢各位。

这本书是我们自学考试用的教材,“外语教学与研究出版社”“主编:王秀文,副主编:李庆祥”。。。。这本书去年我就没考过去!!当然有人是过去了,可能是本人水平太差,再加上这本书确实有点不正常。。。总之谢谢各位的热心!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 01:18:22 | 显示全部楼层
现在倾向于3.了,思いのままに投げるといっては
とある →という、ということ

とあっては →といっては

思いのままに投げるといっては、ほとんど信じがたいであろう。(通じるかな?)

いずれにせよ、この「とあっては」、理由、原因を表すものじゃないと思います。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 01:45:18 | 显示全部楼层
唉~,无知者无畏呀……
---------------------
「思いのままに投げるとあっては、ほとんど信じがたいと言うほかないであろう」という表現自体が誤りだと私は思います。前後の文脈からして、【思いのままに投げるとあっては、】ではなく、『思いのままに投げるということに至っては』と表現すべきです。

前の文では、「こうした人には、飛んで来る球をバットという棒で打ち当てることは、人間わざとは思えないだろう。」なので、これは、【打つという動作】について述べていることになります。
続く文中で、「あっては」という言葉を使えるのは、この前の文と同じ内容(=打つという動作)に関して、それを更に拡大した状況について語る場合です」。
たとえば、「さらに、イチロウのように、苦も無く野手の隙間を狙い済まして打球を飛ばすとあっては、ほとんど信じがたいというほかないであろう。 」などと表現する場合です。
つまり、「あっては」には「さらに」というニュアンスが含まれるので、同じ内容に関して使用するのでなければ不自然になるということです。問題文においては、違う動作(=投げる)について述べられています。ただ、身体能力という意味で共通点はあります。
このように、大分類(身体能力)的には共通点はあるが、小分類(投げる or 打つ など)的には異なることに関連して差異を述べたい場合は、「~に至っては」という表現が適切でしょう。

他の例をあげてみます。
「Y 先生のクラスにはとてつもなく大きな学生がいる。」という前文があったとします。
続けて以下のような文がある場合。

『ある学生は2m90cmある、と聞けば普通の人間とは思えないだろう。他のひとりは300kg、とあってはほとんど信じがたいというほかないであろう。』
は不自然ということです。
「大きな学生」という大分類では共通していますが、身長と体重を同じ視点で評価していることになるためです。

『ある学生は2m90cmある、と聞けば普通の人間とは思えないだろう。
他のひとりは300kg、と聞くに至っては、ほとんど信じがたいというほかないであろう。』
であれば自然でしょう。

「あっては」を使えるのは、『ある学生は2m90cmある、と聞けば普通の人間とは思えないだろう。他のひとりは4m、とあっては、ほとんど信じがたいというほかないであろう。』
などのように、大分類(大きな学生)小分類(身長)ともに一致している場合ではないかと思われます。
ただ、「至っては」という表現のほうが守備範囲が広いような気はします。
つまり、『ある学生は2m90cmある、と聞けば普通の人間とは思えないだろう。
他のひとりは4m、と聞くに至っては、ほとんど信じがたいというほかないであろう。』
という表現も可ではないかと思います。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 02:29:21 | 显示全部楼层
原帖由 rechardjohn 于 2009-2-5 23:56 发表
自分の考えでは
1があたると思います

なぜかと言うと、1の中に”では”という言葉は原因手段の意味が入っているわけである

それに、原文の中に”とあっては”という文法の意味も原因をあらわしますから。

...

这位大哥,长得帅不是你的错,但连问题都没有看懂便能知道答案便是你的不对,对自己的回帖要负责任,否则会误导LZ。我要求的不多,只要求您将下面的句子翻译成精确的汉语……
------------------------------
「思いのままに投げるとあっては、ほとんど信じがたいと言うほかないであろう」の言い換えとして、次のどれが正しいと思うか          
1.思いのままに投げるということでは。
2.思いのままに投げるとあることは。
3.思いのままに投げるといっては。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 02:34:46 | 显示全部楼层

回复 9# 風之翼 的帖子

すばらしい解釈です。あとでゆっくり吟味させていただきます。場合によっては論議をさせていただくこともあるかと思いますが(どっかからの写しだったら論外)。
ところで、たとえ酒を飲んだとしても、それは「无知者无畏呀」をに口にする理由としてはならないと思います。
風さんにそんなことをいう資格があるかどうかはさしおいて、ある意味では、学問するには「恐れない」という気持ちがあっても決して悪いことじゃないと思うし、その気持ちがあってこそ、われわれは「無知」から「知」へと進歩するのではないでしょうか。
教える立場に立つ人間だから、なおさら口を慎しんだほうが教えっ子のためにもなりますよ。

[ 本帖最后由 阿惑 于 2009-2-10 02:50 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 02:58:33 | 显示全部楼层

回复 11# 阿惑 的帖子

問題文でさえ読めい人間が、答えなんて出したことに「无知者无畏呀」と言ってもおかしくないと思います。LZの立場に立って考えてみてください。「误导!!!」

 これからも口を慎ません、俺はこういう人間だから!
 
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 03:13:55 | 显示全部楼层

回复 12# 風之翼 的帖子

言い張ってはいないから、「誤導」には当たらないと思いますね。あくまで自分の理解としか言ってませんよ。論議ですよ。
はっきりってさ、「おれはこういう人間だから」を言い訳にしてはいけませんよ。ここはお家じゃないですからね。
ちなみに、風さん9#でのすばらしい発言はgooからの写しだってことがわかりました。転載は転載で、ちゃんと明記したほうがいいと思いますよ。
http://okwave.jp/qa4693809.html
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 03:41:05 | 显示全部楼层

回复 13# 阿惑 的帖子

---------と引用の符号を明記しているから、一言も私が書いたとは言っていません!

このスレに対しての私の否定返事

发表于 2009-2-5 00:35  
http://coffeejp.com/bbs/thread-251946-1-1.html

gooの質問

質問投稿日時:09/02/06 11:33質問番号:4693809

http://okwave.jp/qa4693809.html


???????????????

わかりますか?????


今天也是第一次知道日本goo,咖啡还是有很多热心人把不知道的问题提到日本网站,我之前一直只知道yahoo,我找到的帖子也印证了我的解释……

[ 本帖最后由 風之翼 于 2009-2-10 11:46 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-10 08:06:22 | 显示全部楼层
·我的看法与okwave的人恰恰相反,原文的“とあっては”完全没有问题,用“至っては”才不对。
·选题,勉强选第一,理由基本上与rechardjohn桑一样。

いた・る【至る/▽到る】
(「…にいたっては」の形で)中でもそれが極端であることを表す。「腕力に訴えるに―・っては許しがたい」
大辞泉 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?e ... ndex=01151200936000

(「…にいたっては」の形で)前に示したものよりももっと極端な例を示す。
        ・        その日は遅刻する人が多く、S 君に―・っては一時間も遅れて来た
大辞林 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?e ... pe=0&pagenume=1

我们可以知道“至る”是 前面说过的内容中举更极端的、更突出的例子。okawave那里的人说“あっては”的“この前の文と同じ内容(=打つという動作)に関して、それを更に拡大した状況について語る場合です”这一句就是“至る”的用法。拿他造的句子来说明的话,
“イチロウに至っては苦も無く野手の隙間を狙い済まして打球を飛ばすのだから、ほとんど信じがたいというしかないであろう”才对呢。
※我个人理解“あっては”的用法更灵活,上面的改句不说明他的原句不正确。
※“イチロウ”指美国西雅图水手队的棒球选手铃木一郎的话,他写得不对,要改成“イチロー”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-12 09:25

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表