咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 828|回复: 7

[翻译问题] 翻译这句话。。夜も明けぬ国

[复制链接]
发表于 2009-2-24 12:27:14 | 显示全部楼层 |阅读模式
イギリスでなら、あそこは紅茶ならでは夜も明けぬ国だから、もちろんあの牛乳入りの甘たるき紅茶。
回复

使用道具 举报

发表于 2009-2-24 12:30:33 | 显示全部楼层
在英国,那可是个无红茶天不明的国家,当然是那种加入牛奶的甘醇红茶(更可口或其他隐去语意)。

加上前后文在润色一下比较好。

[ 本帖最后由 yugolou 于 2009-2-24 12:32 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-24 13:43:20 | 显示全部楼层
在英国,那可是没有红茶就像夜晚无光一样
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-2-24 14:02:43 | 显示全部楼层
啊~~~~我问下紅茶ならでは夜も明けぬ-------------没有红茶就像夜晚无光,这里没提到(无)红茶啊,怎么看出来(无)的。。。解释下吧,なら不是:说到。。。。,提到。。。。吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-24 14:13:11 | 显示全部楼层
~ならでは
意味:      ~だけにある・~だけができる
<よい内容を表すことが多い。「AならではBない」の形をとる場合は、「AではなければBできない」の意味。>       
接続:      [名]+ならでは       
例文:      ①こんな新しい発想はあのデザイナーならではのものです。
②この味はおふくろの手作りならではでせない味だ。       

一级语法
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-24 14:24:58 | 显示全部楼层
酒ならでは夜も明けぬ国    无酒不欢?  没有就漫漫长夜难熬 。。
给你一个参考,翻译我找不到合适的
女ならでは夜が明けぬ          
[ ことわざから ]   
アメノウズメノミコトのざれ踊りによって天の岩戸が開き、天下がふたたび明るくなったという神話に基づくこのことわざ。
(仲立ちする者が)女でなくては夜も明けないというのが本訳。
もっと分かり易く言えば、なかなか思い通りに捗らない仕事も、あまり盛り上がらない宴席も、女性の色気が1枚加わると、見違えるように活発に動き出すということを指している。
これは過去の日本文化がある意味、色欲によって動かされてきた面を皮肉って言っているようにも考えられる。

実際、男ばかりの社会では味も素っ気もない。
ところが、そこに女性が1枚加わると、途端に活気が出て来て思わぬ効果が発揮されることは、私も過去何度か体験してきている。
この世に女性は欠かせない存在だというのが男の正直な心情である。
この逆(女性ばかりの世界に男性が加わる)はどうなのか、私には分からない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-24 16:30:31 | 显示全部楼层
若没有了那掺奶的甜香红茶,英国就是个常夜之国
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-24 18:33:58 | 显示全部楼层
原帖由 gto9790824 于 2009-2-24 13:43 发表
在英国,那可是没有红茶就像夜晚无光一样

那个,夜明け是天亮,破晓的意思。下意识地用汉字字面翻日语是大忌哦~~

其实若只按整句的意思,符合中文的描述:英国是个无红茶不欢的国度,而说到这就当然要提到那加奶的甘醇红茶。

什么不喝红茶天不亮之类的比喻在我们看来确实有些蹩脚。

[ 本帖最后由 yugolou 于 2009-2-24 18:47 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-11 21:22

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表