|  | 
 
 
 楼主|
发表于 2009-3-15 21:20:07
|
显示全部楼层 
| 見積もり (みつもり) (名) 估计。- A8 B, |5 R* k$ r: F' F [例句]
 4 x8 N# _0 J: I& {費用の見積もりをする。(估计费用。)# Y& s: b5 T  m) N8 R4 c
 これでは当初の見積もりと違います。(这和当初的估计有出入。)
 C# }3 d* Z: W; j+ T% M見積価格。(估计价格。)2 {  }+ ~7 |) q+ M6 b
 見積書。(估价单;报价单。)
 $ D. D, y) {" z; O9 Y9 A4 z' o+ F: Y, d" x
 コンパクト (名,形动)  连镜小粉盒;小型而内容充实的;紧密的。2 u9 Q( j& |$ A8 H1 ~; Z) l
 [例句]2 ^) j# _7 Y$ h5 y$ D$ k9 D
 コンパクトサイズ。(小型。)# y: Q( |" I: o5 ?$ z3 ~4 L
 コンパクトに収める。(紧紧地装下;容纳得很紧凑。), {. F) l5 Z9 r' }2 m
 
 # _3 x: `4 c1 Q) A' r) E8 F0 w) `充実 (じゅうじつ) (名,自サ)  充实。1 v+ S- t" d9 ]. C1 E
 [例句]
 ( }8 B1 W2 e4 |6 c8 N+ d% s気力(きりょく)充実。(精力充沛。)
 7 T: b8 A3 q6 ~( h充実した知識。(丰富的知识。)
 - D) {* i9 m* d9 E* Y2 W内容が充実している。(内容充实。)
 5 D* h9 @5 a; P% e1 Z9 F7 i; E充実した生活を送る。(过有意义的生活。)
 6 g; y" q  V+ A9 E4 m6 r; I2 v7 @4 m& u0 V3 t- E. _  K2 m
 満載 (まんさい) (名,サ) 满载,载满,装满;登满。
 4 i8 Y8 G' L) E, E, I# K[例句]2 I: W( J' i' z9 [* s
 白菜を満載したトラック。(装满白菜的卡车。)
 9 u* `8 m- G8 i! B3 D5 Z- E# B満載喫水線(きっすいせん)。((船的)满载吃水线。)4 K; y# y6 [  b$ u
 この雑誌にはカラー写真が満載されている。(这本杂志上登满了彩色照片。)
 , P. D" e* k" P! U8 \$ x4 C: L5 S. G& D. H6 k- h! \
 楽々(と) (らくらく(と)) (副) 舒服,安适;非常容易,毫不费力。1 z  \/ _4 N/ P
 [例句]) F9 D' \& z7 Q, l9 a4 N
 楽々と暮らす。(舒服安逸地生活。)
 1 r5 ]0 g0 c# h# Y" {( a( X, oらくらくと解ける問題。(很容易解答的问题。)
 2 \8 S! N% E! P6 Mらくらくと勝つ。(轻易取胜。)* _4 u$ V! x' b5 e" J5 Q7 L
 
 , n4 d! t. z8 {# n6 R% B可能 (かのう) (名,形动) 可能。2 A  K  a! P; A2 u8 b, |
 [例句]$ |' m" Q+ ~7 F7 X) ?
 可能な範囲で。(在可能的范围内。)
 4 i& t1 ^% j$ ^: o4 M% ]( ~実現可能な計画。(可能实现的计划。): L: g3 X- v8 E' J/ x$ ]# B; A
 月旅行も可能になった。(月球旅行也已成为可能。)
 ' b8 ]# h9 L' [" f. w: q' B9 ]* o& Z/ A/ c
 搭載 (とうさい) (名,他サ) 装(货);载(人)、装载。
 # E7 e% J) p6 `[例句]* j8 ^; X: [* N
 ミサイル搭載機。(导弹运载机。)
 % k* N0 A0 F  s( D/ g; T/ j; g船に貨物を搭載する。(往船上装货。)
 & {" K  O1 d+ n% P2 m2 f# i! {搭載量。(载重量。)7 A% a2 y, F- h% |( V/ g: a$ w" Q0 [, I+ d
 
 . C4 H: D" ~: l% F8 j  gシーン (名) 场面;场面,景色,风景。2 d4 \$ L5 P0 ~8 \7 O
 [例句]
 # x9 W1 W* ]1 Q2 _$ V4 }5 xラストシーン。(最后的场面。)
 / x  A( e; i; L) `& U! l: oラブシーン。(恋爱场面。)
 . K) Y6 C: _! @5 k" B5 t. r& A8 m/ T1 mカットシーン。(镜头。), N5 ^1 {) S! T7 O
 フルシーン。(全景。)
 - J5 \3 i/ ^4 H( _% g' P感動的なシーン。(动人的场面。)7 v4 @2 t0 ?! v0 m9 ]
 1 ]4 Y! A) `5 s% L3 y
 思い通り (おもいどおり) (名,副) 想象(希望)的那样,如愿,称心如意;任意,随意,随心所欲。    K" n' e+ \1 ^0 \8 c/ G. B8 y" i
 [例句]# }% |3 @* v* z3 I. B/ |5 w% J
 これは思い通りの物だ。(这正是我所希望那样的东西。)
 8 g; D, r# k% y9 p+ _$ ~* L) d仕事が思い通りにならない。(工作不如意。)/ p5 @9 `6 T9 n3 W1 t
 計画は思い通りにいった。(计划如愿以偿。)6 X3 {1 V1 j* M: e: G6 M
 思い通りの贅沢をする。(任意奢侈。)  O% v2 Y( X1 I  H$ y; X. \0 ~  b
 
 & C0 {. o( U+ w& X$ U7 e再生 (さいせい)  (名,他サ)   再生,重生,死而复生,再造,重新给予生命;新生,改选,重新做人;重制;播放,重放,放录音。+ |, }1 U. ~) S) W
 [例句]
 6 ^$ p, Z2 \! T再生の思いがする。(觉得死里逃生;仿佛获得新生。)1 r3 U  \# j: U" Z: p  k  r1 o5 a
 再生の道を歩む。(走新生的道路;走自新之路。)
 " J( c! E* e/ z8 M0 Wゴムを再生する。(把废胶重新制为新胶。)
 3 s) v1 ]& f: ], J7 E! V. \再生繊維。(再生纤维。): T5 ]$ ?; {, E: w, F
 再生品。(再生品;重制品。)
 : k6 M. D6 j$ c6 q! @( n0 n8 E音声(おんせい)の再生。(声音的重现。)
 5 Y& a8 I7 j1 C2 q6 M( h1 H0 D再生器。(再生器;再发器。)3 ]* w$ Z3 o4 h1 a# w9 h$ R
 再生装置。(放音(放象)设备。)
 : k: P1 f( f0 Z8 M2 D% d6 I3 N" z+ w" n! E4 u
 セット (名)  组,套;(助数词)布景;(网球赛等)一盘,一局;(名,他サ)卷(头发);(机器)组装,安装,安排,布置。
 ! ?$ f; o* `- I[例句]
 4 ~. s* ^/ \6 W- @コーヒーセット。(一套咖啡器皿。)
 6 F5 ]( R$ K1 ~, P# W応接セット。(会客室成套家具。). y2 v+ a9 i7 @4 i0 m2 ^
 3点セット。(三件一套。)7 J4 B! G3 n5 l# S, P+ e- o% O7 s+ |
 ナイフ6本とフォーク6本で1セット。(六把刀子和六把叉子算一套。)2 o4 z8 [8 g  d, |5 [
 オープンセット。(外景布景。)
 9 e9 Z* Z% k* q: R$ Eセットで撮影する。(布景摄影。)
 9 L; q+ u- G' w5 L3セットゲーム。(三盘比赛。)( r. A' {' b% e2 d4 u
 セットした髪。(梳整好的烫发。)
 * E" R  _+ v0 A5 gセットしてください。(请给我做做头发。)
 # M, z. W! p" }/ qテープをセットする。(装磁带。)
 : }, Q( F7 b) P5 G会見をセットする。(安排会见。)1 }8 Z  m, P) v2 \# b
 
 8 @  ]" E2 q* I& y叫ぶ (さけぶ) (他五) 大声叫,喊叫,呼喊;(主张)呼喊,呼吁。$ t4 a+ ]$ |$ e( J
 [例句]) p& |" h. m! a- k
 大声(おおごえ)で叫ぶ。(大声喊。)
 1 e8 h: H; o# q; q& [: m" F怒って叫ぶ。(愤怒地喊,怒吼。)' _2 }3 ~# Q, n3 u6 w- U
 うれしさのあまり叫ぶ。(高兴得喊叫;欢呼。)
 ; w$ U  p" i- U! X悲しみ叫ぶ。(悲痛地喊叫;悲号。)$ W: ?/ V9 G, G7 f5 D* x
 助けてくれと叫ぶ。(呼喊救命。)
 - O/ z& N6 \5 L6 H; ^- w/ N2 Z戦争反対を叫ぶ。(高呼反对战争。)
 6 M6 W- P8 I, M# O5 K7 B産児制限を叫ぶ。(呼吁节制生育。)
 4 U5 {& ?% P% x: w0 S8 u7 h7 w# W  W
 & n% u# s: B: u9 P8 i) |+ [望む (のぞむ) (他五) 眺望;希望,愿望,期望,指望,希求,要求;仰望。
 ! S9 C: ^3 P5 I: ^$ J( g' w* k[例句]3 V  F6 X, U9 l2 _' j2 I9 D
 ここからは富士山を望むことができる。(从这儿可以眺望富士山。)
 - U- P% {0 X" a6 ?2 J" r; Hはるかに泰山(たいざん)を望む。(遥望泰山。)' y/ A7 E: _" y& P2 |6 t# \
 幸福を望む。(希望幸福。)
 1 ?) N- U" g- M4 l* w, @成功を望む。(期望成功。)
 / |  l2 X; L2 r6 H" K9 H4 s出世(しゅっせ)を望む。(期望发迹。)- g  I' o2 k& S7 [) K
 貴社の配慮(はいりょ)を望む。(要求贵公司照顾。)7 o4 U  c1 n* s5 F/ M
 名声(めいせい)は望まない。(不求名望。)+ d# A9 J7 Z' q9 a% W: N
 彼は結婚したいと望んでいる。(他很想结婚。)
 ! L; y% M2 J3 z% m: @/ I, ]" q8 s彼には多くは望めない。(对他不能期望过高。)2 w# [7 Q8 L5 Y; b! o3 |. G7 ]
 先人(せんじん)の風を望む。(瞻仰先人遗风。). _, e: H* _, [5 P, Q3 j3 d0 a
 
 3 ]5 O! A. i1 U- L無事 (ぶじ) (形动) 平安,无变故,太平无事;健康;最好,没毛病;没有过失;无聊,闲散。
 0 D- ~3 U/ W% p/ h: y1 P7 h4 d[例句]
 6 D) @+ h' k& I6 J2 R万事無事に運んだ。(一切进行得顺利。)
 3 z" L+ z+ I/ F' a無事に旅から帰る。(从旅途平安归来。)4 h1 J% ^+ K# \/ b
 無事北京に到着した。。(平安抵达北京。): @: s0 \6 E5 H! N8 k/ w
 道中(どうちゅう)どうかご無事に。(祝您一路平安。)6 {0 N) v* i0 Z+ H1 u; V" O
 ご無事でお暮らしですか。(您身体好吗?)& F: [4 `2 }3 I/ `
 無事に生き延びる。(安然活下来。)9 O2 F/ o2 c' K6 ^! I  n, G2 u  e
 長途(ちょうと)の旅にも車は無事だった。(经长途驾驶,汽车还是原样无损。)- m1 e5 }; h5 j" I' I
 余計なことを言わないほうが無事だぞ。(最好是别乱发言。)
 0 R2 D5 u5 |+ x. j0 J5 j% b1 ^20年間無事に勤めた。(没犯错误工作了二十年。)
 3 W5 t' A- B+ ~# ?無事に通訳を務めた。(顺利完成了翻译工作。)
 + E/ H2 Y% x; |大会は無事終了した。(大会圆满结束了。)
 3 W9 l& {& s* N: Z終日無事に苦しむ。(终日苦于无所事事。)% ~& l8 W  B( H1 d) v1 V
 
 " Q0 T+ M# X. L% G, }溺れる (おぼれる)  (自下一) 溺水,淹没,淹死;沉溺,沉迷。  & Q- _+ w* t) q* L: b
 [例句]
 : M* p3 R$ n+ E& f) N2 p溺れる人を助ける。(搭救溺水的人。): l- K. J' }& k6 s
 水に溺れた犬を打つ。(打落水狗。)/ C' g2 ?. t7 z, f1 E
 酒に溺れる。(沉湎于酒。). w0 U& D* g; X" ~
 愛情に溺れる。(迷恋于爱情;坠入情网。)
 # q5 g7 b# F) v/ K7 S6 p( O子供の愛に溺れる。(溺爱儿女。)! E* O/ k$ f! Z/ F3 j( ?! z
 溺れに及んで船を呼ぶ。(临渴掘井;临时抱佛脚。)
 5 W0 s( z6 r# W; f3 K& x/ T6 B溺れ者は藁(わら)をも掴む。(有病乱求医。)
 , V$ C9 F( J4 w4 G  `
 6 I7 S# ?0 U5 i6 S; y6 Y衰える (おとろえる) (自下一)  衰弱,衰老,衰退,衰减,衰落,衰亡,委顿,凋敝。" E. S+ y3 H' t, h. U5 B
 [例句]
 ( G% j  ?0 J# [  n体が衰える。(身体衰弱。)4 ~( t( o$ Z$ h$ Y' m- q- a
 元気が衰える。(精力衰退;精神委顿。)
 - t+ p& R* X, M( B, K# V) y台風が衰える。(台风减弱。)% U4 W6 c5 ?8 d  u  p
 記憶力が衰え始めた。(记忆力开始减退了。); t% T4 @. Y+ j8 C) l
 
 : |+ w: z  l5 i& ?くしゃみ  (名) 喷嚏,嚏喷。6 W5 h  P6 U4 b" D- T
 [例句]" C  ^, R; B' x* u( S1 p0 A
 くしゃみをする。(打喷嚏。)7 A, X+ s8 r( J( @; S
 彼は続けざまに大きなくしゃみを幾つもした。(他接连打了好几个大喷嚏。)) ]/ L, p5 K3 D
 : {" w5 A% ^1 E$ o2 |% D5 G; f
 拘る (こだわる) (自五) 拘泥。) J% K  e$ C" c+ a. Y, u; M) r( j
 [例句]
 & }. O! W. L" D& P小事(しょうじ)に拘る。(拘泥小节。)( _, X+ d. G: R4 R9 f
 形に拘る。(拘泥形式。)% m  B' `; Q9 ^" t: x( L4 O( T
 このことには拘らないことにしよう。(不要拘泥这一点吧。)+ _3 w1 @) E" g) Q0 s- ~3 P
 なんら拘るところがない。(毫不拘泥。)
 | 
 |