私たちがよく使います「どうも」と言う言葉があります。
「どうも」と言う言葉の意味は、何でしょうか。人によっては、「どうも、どうも、どうも」と連発する人を見かけます。
「どうも」の次に来る言葉に耳を傾けると言葉が有りません。これは、日本人特有の「あいまいな」な表現で日本人特有の感性により、お互いになんとなく理解しています。
「どうも」を辞書をで引くと、「どうも良くないよ」「どうも失敗ばかりする」などのように後ろには否定的な言葉がきている。
また、「どうもありがとうございます」と言うように否定だけの意味ではなく、辞書は最初否定から始まりますので、元々は否定の言葉だったのでしょう。
「どうもありがとう」の「どうも」は辞書では三番目以降に説明されています。
すなわち、「全く、まことに」(広辞苑)、「感謝や謝罪の気持ちを表す挨拶の語に添えて、その意を強調する」(大辞林)と言うふうに、後ろの言葉によって意味が全く違ってくるようです。
このように「あいまいな」言葉で日本人には理解できますが、外国人には理解できないでしょう。
[ 本帖最后由 阿门 于 2009-3-21 15:39 编辑 ] |