|
![](static/image/common/ico_lz.png)
楼主 |
发表于 2009-3-28 19:44:21
|
显示全部楼层
太感谢楼上了,原来是ざり啊,这么一来就能查到了:
===明鏡国語辞典===
ざり
〘文語助動詞「ず」の補助活用〙
⇒ ず(助動)
◇打ち消しの助動詞「ず」に「あり」の付いた「ずあり」の転。
===大辞泉===
ざり
[助動][ざら|ざり|ざり|ざる|ざれ|ざれ]《助動詞「ず」に動詞「あり」の付いた「ずあり」の音変化》活用語の未然形に付く。…ない。…ないでいる。「思ひつつぬればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを」〈古今・恋二〉◆ふつう、「ず」の補助活用として扱う。終止形はきわめて少なく、已然形・命令形は漢文訓読文体に多く用いられる。
===広辞苑 第六版===
ざり
〔助動〕
(打消の助動詞ズに動詞アリの付いたズアリの約。[活用]ざら/ざり/○/ざる/ざれ/ざれ)打消の意を表す。伊勢物語「え聞かざりけり」 |
|