|
|
发表于 2004-11-7 09:38:19
|
显示全部楼层
1 させてあげる 許可
" m/ B% ?& S* s4 s8 qそんなにこの仕事がやりたいのなら、やらせてあげましょう。$ U7 f# S' f; J: E* J' o
1 ^- Z8 G' ~) S2 動詞せ(させ)ておく 放任する
7 Q$ l/ {: A8 ?9 R( e甘えて泣いているだけだから、そのまま泣かせておきなさい。
) q+ d$ j* ~6 i: W; r9 X- f/ P; y; I( U7 ]% I: N8 J8 J7 o- t; A
3 動詞せ(させ)てください、いただく/表示让对方允许自己做某事
7 B, _8 F6 ~' M7 {/ k2 G自己紹介させていただきませんか。/させてくださいませんか。6 U2 W; C, K" d% Y; z
あすは休みせていただきませんか。/させてくださいませんか。
" E( o# f' `/ x2 b$ t6 q5 S' V, R
/ ~6 B" }* ]7 A( G: v O* ?$ N4 動詞せ(させ)てもらう、くれる /表示得到恩惠
, @5 F! n- I+ I) Z% ?& o5 h* y両親が早くなくなったので、姐が働いて私を大学に行かせてくれた。# g! B1 R$ k+ u8 H5 h
金婚しきのお祝いに子供たちにハワイに行かせてもらった
1 x- v" y" F- e0 W8 c2 X3 u: c7 q+ @
5 動詞せ(させ)られる 使役+受け身=強制4 e9 O1 ^5 ^& E
人参の嫌い子供は毎日母親に食べさせられます。(食べされる): z$ A3 }9 m, c3 ^+ S# M
きのうのサッカーの試合は逆転につぐ逆転で最後までハラハラさせられました |
|