|
发表于 2009-4-17 20:38:00
|
显示全部楼层
本帖最后由 Humanxx 于 2009-4-17 20:45 编辑
旺文社 国语辞典 第9版上的说法如下
「音」は耳を通して感じ取られる刺激のことであり、そのえち、動物が発声器官から発するものが「声」である。「人の話し声」や「獣の鳴き声」である。また、「うるさいおと」「快いね」と使うように、「音」の中でも愛でる対象になる時は、「ね」ともいう。物の「音」は「鳴る」であり、「人」以外の動物の場合「鳴く」である。鐘は「鳴り」、犬や猫は「鳴く」。「人」の場合は、「言う」「話す」「叫ぶ」「泣く」などと使い分けて、「鳴く」に当たるような一語の動詞はない。虫の場合、羽やその他の体の振動などにより出た「音」であるが、「蝉の声」「鈴虫の鳴き声」のようにいうので、獣の鳴き声に準じた扱いをしていることになる。「虫のね」ともいうように、日本での秋の野の虫を愛でる感覚とも結びついているのが分かる。しかし、国によっては、「虫の鳴き声」を眠りを妨げる騒音とする国もあり、生活習慣の違いである。
电视台的场合,可以认为「消せ」的不单是人发出的「声」,而是当时所有的(需要转录或处理的)「音」(包括环境噪音)都被“哔——”或者“……”了吧。
又例如说电话时是「声が小さい」,而播放CD时则是「音が小さい」? |
|