|
发表于 2009-5-14 10:32:45
|
显示全部楼层
古语,否定助动词
「ず」にラ変動詞「あり」が熟合して生じた「ざり」(「ざら・ざり・(ざり)・ざる・ざれ・ざれ」)の三系列がある。
ざり
〓助動〓
(打消の助動詞ズに動詞アリの付いたズアリの約。[活用]ざら/ざり/○/ざる/ざれ/ざれ)打消の意を表す。伊勢物語「え聞かざりけり」
「ざる」可以理解为「ず」的连体型
ざるべからず
(連語) 〔打ち消しの助動詞「ず」の連体形「ざる」に連語「べからず」が付いたもの〕動詞の未然形について、二重の否定で、強い義務・命令の意を表す。…しないわけにはいかない。…しなければならない。
以上是古语用法。「ず」可以理解为书面的「ないで」是另一回事。
現代語の打ち消しの助動詞「ぬ」の連用形。
4的「ぬ」=「ない」,书面语。逻辑/意思上是一个双重否定的选项。 |
|