沪江的解释是为了让人易懂,而采用了生硬的直译。
意译的话,可以根据语境理解为“不由得”“不能不”
---------------------------------------------
~ないではいられない/~ずにはいられない
接続 「動ーない形」+ないではいられない/ずにはいられない
意味 どうしても~してしまう/不由得…;忍不住… (どうしても我慢できず、自然にそうなってしまうと言いたい時の表現)/无法克制自己,自然地成为某种结果时的表达方式。
注意 「する」は「せずにはいられない」となる。/但是「する」可采用「せずにはいられない」的形式。
主語は一人称に限る。主語が三人称の時は文末に「~ようだ」「~らしい」などをつける。/主语仅限于第一人称。当主语为第三人称时,句末要加上「~ようだ」「~らしい」。
例 ①彼のもの真似を見るとおかしくて、笑わないではいられない。/看到他的模仿很可笑,情不自禁地笑了起来。
②あの映画のラストシーンは感動的で、涙を流さずにはいられなかった。/那部电影的结局令人感动,禁不住流下了热泪。
③車の多い道路で遊んでいる子供を見て、注意せずにはいられなかった。/看到在车很多的道路上玩耍的孩子们,不由得不提醒他们。 |