咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1053|回复: 11

[翻译问题] 求两句话的翻译,,谢谢

[复制链接]
发表于 2009-9-24 12:07:29 | 显示全部楼层 |阅读模式
很感谢大家对我的支持,但是,,有时纯日语的回答,限于能力有限,我怕误解各位的意思。所以想问一下大家这些话的意思,有劳各位了
1~ところから 
目に見えるある状況、場面から導いた結果、結論。
2.「~ところから」は、時に視覚で触れた(目で見た)というニュアンスが強い。
(「显而易见」で使う場合もあるかもしれませんが、一般的にはそうじゃないと思います
3~にしては/~わりに 
主に実態が常軌、標準に反する場合に使う。そのため、後半はできの良い悪い、程度の高い低いなど、評価を表す語句がほとんど。

   想问大家这三句话的意思,谢谢了
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-24 19:58:31 | 显示全部楼层
大家,,支持一下啊·
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-24 20:14:20 | 显示全部楼层
082 *~ことから/*~ところから
動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな> + ことから
                    ことからも
                    ところから


--------------------------------------------------------------------------------
♪ 會話 ♪

李 :日本人は、人前で恥をかきたくないと思うことから、外国語を話す力が身につかないんじゃないのかなあ?
李 :日本人因為不想在他人面前丟臉,所以才會説不好外文吧!
良子:耳の痛い話だけど、的を射ていると思うわ。日本文化のことを「恥の文化」と言った人もいたわ。
良子:蠻刺耳的話,不過倒是一針見血。也有人説「日本文化」是「羞恥的文化」。
李 :言い得て妙だなあ。そんなところから「自己主張が苦手な日本人」と言われるのかもね。
李 :説的蠻貼切的。或許也因此才會有「不擅長自我表現的日本人」這句話吧!

♯ 解説 ♭

 這些句型是從闡述根據、理由的「から」所延伸出來的用法。例句1、2是從「根據」、「理由」來進行判斷的表現用法,句尾經常會出現「~と考える/~とわかる」和「~らしい/~ようだ」。這時候使用「~ことから」或「~ところから」都可以。
 而例句3、4這種「~ことから~と言われる/と呼ばれる」的句型不能使用「~ところから」。基本上將整個句型整個記起來比較好。
 例句5則是舉實例的用法、基本句型為「~ことからも~がわかる/うかがえる/うかがい知ることができる」。這時候也不能使用「~ところから」。因為「~ことから」是「從~事實來判斷」,而「~ところから」是「從~狀況、場合來判斷(主要是以視覺來判斷)」。→例題1)

§ 例句 §

1.足跡が大きいことから、どうやら犯人は男らしい。
1.從腳印很大來看,犯人應該是男人的樣子。
2.何でも自分一人でやろうとするところから、無理が生じる。
2.因為什麼事都想要一個人做,所以才會這麼勉強。
3.彼は物知りであるところから、生き字引と言われている。
3.因為他見多識廣,所以又稱為活字典。
4.彼の絵は独創性にあふれ、色彩感覚も豊かなことから、現代のピカソと呼ばれている。
4.他的畫充滿獨特性,色彩感覺又豐富,所以又被稱為現代的畢卡索。
5.古代人がいかに高い文明をもっていたかは、今まで述べてきたことからもおわかりいただけると思います。
5.古代人是擁有多麼高度的文明,也可以從過去所記述各種事實來瞭解。

http://www.nihongo2.com/index.cgi
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-24 20:59:38 | 显示全部楼层
にしては
「~にしては」是属于「のに」系列的逆接式表现,表“与当然应该发生的结果或预想相违背,事实上却是...”之意。心头存在着一个“一般常识或标准”(即思想上的惯性),但实际上发生的事态却是与此相反的,这点应该就是这个句型的特征。例如:
スキーは初めてだと聞いていたが、それにしては、なかなかうまく滑るじゃないか。。(听说他是第一次滑雪,照这样来看,滑得还蛮不错的)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-25 18:25:51 | 显示全部楼层
3# soukan88



前辈,我想问几个问题,你可千万不要让我看链接啊!!!!!
1.足跡が大きいことから、どうやら犯人は男らしい。
这句,我看语法书上写ころから不能用于主观判断,而是客观地下结论,这与列句相矛盾。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-25 18:30:23 | 显示全部楼层
3# soukan88


2.何でも自分一人でやろうとするところから、無理が生じる。
这句话我就不是到为什么要用ところから,不符合ところから的用法啊????
3彼は物知りであるところから、生き字引と言われている。
这句话应该是错的吧??????应该是ことから
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-25 19:01:38 | 显示全部楼层
本帖最后由 soukan88 于 2009-9-25 19:04 编辑

1.足跡が大きいことから、どうやら犯人は男らしい
2.何でも自分一人でやろうとするところから、無理が生じる。
3彼は物知りであるところから、生き字引と言われている

这都是目黑真实写的例句,3F的解释已经很详细了,不明白的话,我也没办法了。
学日语有时也是靠习惯的,熟练了就好了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-25 21:19:17 | 显示全部楼层
7# soukan88


前辈你都不好好看我的回复,你的帖子明明是  ところから
这是我刚刚看的别的列句
2.彼は物知りであることから、生き字引と言われている。/他是一个知识渊博的人,所以大伙儿叫他“百科全书”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-25 21:44:11 | 显示全部楼层
「ことから」と「ところから」有的是可以互换的,

ことから   用于陈述事物名称的由来,判断的依据,
ところから 添加了说话人的一种,此外也有理由的主观情绪。

这是其他的语法书解释的。

其实许多语法书都是互相参考,稍微改动一下,没有啥大区别,

感觉你学东西太钻牛角尖,理解的也非常死。不利于学习。大致掌握区别的用法就可以了,日文看多了,渐渐凭语气,就可以判断出哪个是对的,哪个是错的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-25 22:23:02 | 显示全部楼层
LZ 如果要考级 就多做真题吧:)语法问题,尽量问老师,因为社会人士基本上凭语感,语法和接续说实话没人背得熟~~
我们说中文也不讲语法,因为习惯了~~如果只是用于阅读理解或者日常交流,特别是口语就不用在乎那么多,边说边错都没事,只要日本人懂你的意思~~书面的话,要靠语法基础的,不会写复杂的就写简单的,少错就少扣分:)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-25 22:28:18 | 显示全部楼层
本帖最后由 ariel8895 于 2009-9-25 22:30 编辑

友情提供下述解说的翻译:
1~ところから 
目に見えるある状況、場面から導いた結果、結論。
由眼睛可以看到的状况、场面导致的结果、结论。
2.「~ところから」は、時に視覚で触れた(目で見た)というニュアンスが強い。
  「~ところから」有时强调视觉接触(眼睛看到的)
(「显而易见」で使う場合もあるかもしれませんが、一般的にはそうじゃないと思います
也许也会用在“显而易见”这种情况,但一般情况不这么用

3~にしては/~わりに 
主に実態が常軌、標準に反する場合に使う。そのため、後半はできの良い悪い、程度の高い低いなど、評価を表す語句がほとんど。
主要用在反常规、反标准的场合。因此,后半句基本接如结果的好坏、程度的高低等表示评价的句子。

您应该是要问这个解说的翻译吧!希望对您有帮助!

具体这个语法的区别,我没查语法书,无法告知,不好意思~~~

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-26 00:02:38 | 显示全部楼层
本帖最后由 mutougada 于 2009-9-26 01:37 编辑

前にも説明しましたが、「ことから」と「ところから」の違いは主にそれらもとの意味から生ずるものです。
足跡が大きいことから、どうやら犯人は男らしい。○
足跡が大きいということで、犯人は男の可能性が高いと判断してもよかろう。

足跡が大きいところから、どうやら犯人は男らしい。○
足跡が大きいという点をみれば、犯人は男らしい。

何でも自分一人でやろうとするところから、無理が生じる。○
「無理」は、その人が何かをしたことからではなく、その人のそういうところから生ずるものです。

何でも自分一人でやろうとすることから、無理が生じる。X
「なんでも一人でやろうとする」というのは「こと」ではない。その人の性格に属するもの。その人の性格の一部分、一点です。

彼は物知りであることから、生き字引と言われている。○
彼は物知りである。これは「こと」です。「ところ」ではありません。

彼は何でも知っているところ/彼の物知りであるところから、生き字引と呼ばれている。○
その人の特徴(その人の一部分)が生き字引と呼ばれる理由です。

而例句3、4這種「~ことから~と言われる/と呼ばれる」的句型不能使用「~ところから」。そんなことはないと思います。

補足:
彼は、物知りであるところから、生き字引と言われている。
これも正しいと思いますが、すると説明がいっそうややこしくなって、混乱させてしまう恐れがあるから、例文に使いません。

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-6 05:37

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表