咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 488|回复: 7

[语法问题] 格助詞に挑む、あなたは大丈夫ですか?

[复制链接]
发表于 2009-11-7 21:14:35 | 显示全部楼层 |阅读模式
どれがただしい、どれが間違い、どういう区別がある、皆さんわかりますか。
このぐらいわかれば、格助詞の使い方は完璧です。



子供が遊んでいる
子供は遊んでいる

私はパンダが好き
私はパンダを好き

教室を出ないでください。
教室から出ないでください。

部屋にこどもがいる
部屋でこどもがいる

昨日10時に寝た
昨日10時で寝た

車を乗りましょう
車に乗りましょう

ここに座ってください。
ここで座ってください。


今から買物に行きます
今から買物を行きます

住んでいるところは駅と近いんです
住んでいるところは駅に近いんです。

お金に困っているんです。
お金で困っているんです。

一か月でできますか
一か月にできますか

地震に電車が止まった
地震で電車で止まった

冬休みにハワイに行った。
冬休みにハワイへ行った。

醤油は大豆で作ります
醤油は大豆から作ります

人は外見では判断できない。
人は外見には判断できない。

これぐらいの病気ではへこたれない。
これぐらいの病気にはへこたれない。


この仕事は一時間では終わらない
この仕事は一時間には終わらない

プールを泳いでいる
プールで泳いでいる

一か月に一回出張がある
一ヶ月で一回出張がある。

部屋で子供が遊んでいる
部屋に子供が遊んでいる。

日本は季節が四つある
日本の季節が四つある

追加:格助詞ではないけど、面白いよ。
雪が降るようだ
雪が降るらしい
雪が降るそうだ
雪が降るみたい
回复

使用道具 举报

发表于 2009-11-8 17:40:04 | 显示全部楼层
我就试着说说看了啦~~
A.子供が遊んでいる
B.子供は遊んでいる
A不是个句子,格助词“が”仅仅预告着谓语,只是在桥本文法中被称为“连体修饰文节”,是一个连文节,在句中充当连体修饰部。或者加上标点成为句子。使之成为句子的话,这个句子是一个叙述句式。由叙部和述部构成。
B是一个句子。系助词“は”预告着陈述的出现。使之成为个句子。这个句式是解题句式。由题目部和解说部构成。
A句的格助词が,在句中充当主语及动作主体的作用。前后都为新信息~~为一时性的事项而做的叙述。是一个无题句
B句的系助词は、在句中兼有主题,主语,主体的作用。前项为题目部为旧信息。作为泛时性的一般性判断。是一个显题句
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-8 20:28:24 | 显示全部楼层
私はパンダを好き

部屋でこどもがいる

今から買物を行きます
 
LZ様のご解釈をお願いします!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 17:12:24 | 显示全部楼层
再来一个吧~~~
A教室を出ないでください。
B教室から出ないでください。
A:を表示动作的经过的场面或者经由的路线,强调同一范围移动,表现重点在于动词
B:から具有表示起点的“跨境意识”(~~~特点哦),强调场所
当主语为人或动物之类具有移动能力的时候,且移动动作是动作主体意识行为时,皆可
若为无生命体或无意志动作~~则用“から”
から只表示具体动作
を抽象具体皆可
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 17:20:04 | 显示全部楼层
部屋にこどもがいる
部屋でこどもがいる
部屋で子供が遊んでいる
部屋に子供が遊んでいる。
ここに座ってください。
ここで座ってください。
关于に和で
に表示静止场所,一般后续状态性动词或强调结果的行为动词
で表示动态的进行场所,一般后续意志性动词
部屋で子供が遊んでいる
部屋に子供が遊んでいる。

此句比较特殊~~~遊ぶ为跨格动词
说明如下~~~
1,强调动作场所で强调存在场所に
2,强调动作过程で强调动作结果に
3,表示长久性场所で表示暂时性场所に
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 17:22:53 | 显示全部楼层
Aプールを泳いでいる
Bプールで泳いでいる
A:を见上上文~~~含有目的意识
B:で动作在区域内进行无一定方向性,不含有目的意识
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 17:28:12 | 显示全部楼层
A冬休みにハワイに行った。
B冬休みにハワイへ行った。
A:に表示归着点
B:へ表示方向
A醤油は大豆で作ります
B醤油は大豆から作ります
A:で表示加工产品的材料强调使用某种物质是某种行为行为状态成立,是简单的加工过程,是动作表现
B:から表示产品的原料,强调新产品的源泉,复杂的变化过程,强调状态
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-10 22:50:29 | 显示全部楼层
A日本は季節が四つある
B日本の季節が四つある
A:典型的「総主構文」(总主句式)由草野清民首次提出~~
B:A句其实是将【日本の】题目化、【日本は】是题目语,【季節が】是部分主格
(PS:这是三上章的观点)
关于【総主構文】目前有以下几种观点
1,总主观点--草野清民
2,复句观点--桥本进吉
3,正副二格观点--山田孝雄
4,提示部提示语观点--小林好日
5,题目语主语观点--松下大三郎
6,题目语部分主格观点--三上章
7,整体主格部分主格观点--北原保雄

因为LZ给出的是三上章的说法~~所以我就说一下北原保雄批判三上的观点
北原认为は和の,一个起得是连用修饰作用,一个是连体修饰作用。认为三上的替代观点过于勉强。三上的替代说法是逻辑意义上的替代,不是语法意义上的替代
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-10 15:49

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表