咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 534|回复: 8

[语法问题] 日语菜女一天一问,望达人详解

[复制链接]
发表于 2009-11-22 02:10:21 | 显示全部楼层 |阅读模式
1. 日本では温泉に入ったり 歌舞伎を見たりして 楽しかったです。中的では是什么助词?意思是“在”的意思吗?
2. 夏休み海を泳いだり釣りをしたりしました。 中的を在这里是什么用法?
3. 暖かい的かったり形怎么变?是暖かかったり还是あたたかったり?
4. お粥一定是要用“喝”的吗?这个是固定搭配吗? お粥を食べます 不行吗?
5. 休みの日は 趣味によって散歩したり釣りをしたりします。 这句话什么意思?
6. そのレストランの天麩羅は味が濃かった薄かった毎()違います。
A本 B次 C回 D週 答案是D 我选的是C 为什么C错了呢? 请解释一下原因
7. 李さんはもう電話をかけと言いました。 这句话的意思是“李说她已经打了电话”的意思吗?
8. 小野さんは釣りに行ったとおもいます。和小野さんが車を洗いに行ったとおもいます。小野さん后一个用は 一个用が 为什么这么用 有什么区别?
9. 完成()内的句子
日本へ行きたいんですが (どうやって 行くか 教えて くたさい) 因为没有标准答案 我这样的回答对不对?

一下子问了好多问题,真的好想知道答案,因为我是自学的 所以老是有这样那样的问题 您的耐心回答是我前进的动力, 先谢谢各位大虾了!
回复

使用道具 举报

发表于 2009-11-22 07:14:09 | 显示全部楼层
1.で表场所地点 は提示主体
2.
3.形容词~い变过去形→~かった  如: 暖かい→暖かかった/暖かかったり
4.粥一般是液态的,所以说是喝
5.休假日,根据兴趣或散步或钓鱼。
6.应该选D。意思你好好理解理解
7.李さんはもう電話をかけと言いました  动词是不是少了个字?我认为是已打过电话
8.は
《係助詞》
(1)〔文の主題を示す〕是shì.
¶この紙~白い/这个纸(是)白(的).
¶箱~大きいのがいい/盒子是大的好.
¶たばこ~絶対にいけない/烟可是决不要抽.
¶子どものいたずらに~こりごりした/对于孩子淘气táoqì真是头疼.
¶これ~本だ/这是书.
¶人の性~善だ/人性是善的.
¶ぞう~鼻が長い/象鼻子(是)长(的).
¶東京~神田の生まれ/生在东京的神田.
(2)〔主題を対比して示す〕
¶姉に~指輪,弟に~カメラを買ってやった/给姐姐买了个戒指jièzhi,给弟弟买了个照相机zhàoxiàngjī.
¶ねだん~高いが品~いい/价钱贵,可质量zhìliàng好.
¶以前より~元気だ/比以前是硬朗了yìnglangle.
¶親に~話すべきだ/应该对父母说一声才是.
¶すぐに~わからない/马上还不晓得bù xiǎode.
¶会い~したが,話~しなかった/见是见到了,可没有交谈.
¶知って~いるが,いま~言えない/知是知道,可现在不能说.
(3)〔文の一節をとりたてて強調する〕
¶行き~するが/去是去,不过…….
¶書いて~いない/并没有写着.
¶なるほど美しく~あろう/美的确díquè是美喽.
¶犬で~ない/并不是狗.
¶先生ににらまれて~たいへん/若是ruòshì让老师盯上dīngshàng可不得了bùdéliǎo.
¶強く~要求できない/不能强求.
¶雨が降ると~思っていなかった/万没想到会下雨.⇒ては
★《助詞「は」を使った「主題・説明の文」》
「上海は人口が多い(上海人口多)」 「象は鼻が長い(象鼻子长cháng)」などの文では,「上海-多い」 「象-長い」という対応は,日中両語とも成り立たない.つまり,「上海・象」と「多い・長い」とは,主語・述語の関係にはない.
日本語では,こういう文を主題・説明の文と言い,「は」によって示されるものが主題で,主題は「人口が多い」 「鼻が長い」などの説明部全体と対応する,と考える.「は」の文は,基本的にはすべて主題・説明の文だが,ここにあげた例が一般のそれと違う点は,説明部が主語・述語から成っている点である.中国語では,上例のような文を,説明部の構造に注目して,主述述語文と言う.
上例のような主題説明文は,中国語に訳すと,主述述語文になる例が多い.
¶わたしは頭が痛い/我头疼téng.
¶中国のお茶は種類が多い/中国茶叶cháyè品种很多.
¶この件はわたしが責任を負う/这件事我负责fùzé.
ただし,次のように対応しない場合もある.
¶わたしはゴルフが好きだ/我喜欢玩儿高尔夫球gāo'ěrfūqiú.
¶山口さんは足がはやい/山口走路走得快.
「ゴルフが好きだ」 「足がはやい」などの表現は,中国語の方がより論理に即していると言えそうである.
また,存在や出現の表現も,日本語と中国語では語順が異なるので対応しないのが普通である.
¶わたしの家はテレビがない/我家没有电视(机).
¶壁には絵が掛けてあった/墙上挂着guàzhe一幅画儿.★


Ⅰ《格助詞》
(1)〔存在を表す文において,存在する人・事物を示す〕
¶むかしむかし,おじいさんとおばあさん~ありました/古时候,有一个老爷爷和一个老奶奶.
¶この研究所には50人の研究員~います/这个研究所里,研究员有五十人.
¶机の上に本~ある/桌子上有书.
¶どの家にも電気冷蔵庫~あります/每个家庭里都有电冰箱.
¶中国語を話せる人~いない/没有会说中文的人.
(2)〔「…ている」・「…てある」とともに用い,存在の仕方と合わせて,存在する人・事物を示す〕
¶黒板に字~書いてある/黑板上写着字.
¶壁に絵~かかっている/墙上挂着画.
¶入口に警官~ふたり立っている/门口站着两个警察jǐngchá.
¶廊下にまで人~立っている/连走廊zǒuláng也站上人了.
(3)〔人・事物・現象の出現・消滅を表す文において,人・事物・現象を示す〕
¶きのうここで事故~あった/昨天在这里发生了事故.
¶火災~発生し,たくさんの人~死んだ/发生了火灾huǒzāi,死了很多人.
¶向こうから人~やってくる/前边来了一个人.
¶外には雪~舞いはじめた/外边飘上piāoshàng雪花了.
¶庭にたくさんの木~植えられた/院子里栽上zāishàng了许多树.
(4)〔状況を描写・報告する文において,主語を示す〕
¶桜~きれいだ/樱花yīnghuā好看.
¶仕事~忙しい/工作很忙.
¶水蒸気~凝結して水になる/水蒸气凝结níngjié而变成水.
¶自動車と電車~衝突した/汽车和电车冲撞chōngzhuàng了.
¶発展~意外にはやい/发展出乎意料地迅速.
(5)〔なに・だれがそうであるのか,そうするのかという問いに答える形で,主語を強調して示す〕
¶(どれがあなたの傘ですか?)これ~わたしの傘です/这就是我的雨伞.
¶(日本の首都はどこですか?)東京~日本の首都です/东京就是日本的首都.
¶(だれがこの仕事を担当しますか?)森田さん~担当します/森田担任dānrèn这项工作.
¶(だれがこれを処理したのですか?)これはわたし~処理しました/这件事是经我手办的.
(6)〔知覚・可能・入用などの対象を示す〕
¶機械の音~うるさい/机器的声音真讨厌tǎoyàn.
¶中国語~できない/不会中文.
¶タイプ~打てますか/(你)会打字吗?
¶彼女~好きです/(我)喜欢她.
¶よい辞書~ほしい/(我)希望得到dédào好的辞典.
¶水~飲みたい/(我)想喝水.
¶資金~必要です/需要资金.
¶わたしの言うこと~わかりますか/你明白我说的话吗?
¶わたしはビール~好きだ/我喜欢啤酒.
¶彼女は数学~にがてだ/数学对她是个难点.
(7)〔疑問・不定を表す語句に付く〕
¶どういう仕事~やりたいのですか/你想干什么样的工作?
¶どなた~佐藤さんですか/哪一位是佐藤先生?
¶どこ~痛いのですか/什么地方疼呢?
¶だれ~発表するのですか/谁来发表呢?
(8)〔「…は…が…」の文における「が」〕
¶象は鼻~長い/大象的鼻子很长.
¶彼は足~はやい/他走得很快.
¶中国は人口~多い/中国的人口很多.
¶この子は頭~よい/这个孩子脑筋很好;这个孩子很聪明cōngming.
¶あの絵はだれ~描いたのですか/那张画儿是谁画的?
¶輸送の問題は彼ら~解決する/运输问题他们来解决.
(9)〔体言を修飾する〕
¶わ~国/我国.
¶梅~香/梅花méihuā的香味;梅香.
¶われら~母校/我们母校.
¶これ~ために/因此;为此wèicǐ.
¶それ~故に/因此.
(10)〔強調〕
¶皆~皆悪いわけではない/不是全都不好.
¶まったく気~気でない/简直急得不得了bùdéliǎo.
¶世~世なら/如果生逢féng其时.
Ⅱ《接続助詞》
(1)〔けれども〕(虽然suīrán…….可(是)kě(shì),但(是)dàn(shì),不过bùguò.
¶人数は少ない~,意気ごみは高い/人数虽少,干劲gànjìn可大.
¶昼間はあたたかくなった~,夜はまだ寒い/白天已经暖和了,可是夜里还冷.
¶父はりっぱな科学者だった~,子どものほうはだめだ/父亲是个出色的科学家,可是子女不成器.
¶子どもも子どもだ~親も親だ/孩子固然也不好,可当家长jiāzhǎng的也不对.
¶くすりを飲んだり注射したりした~,かぜは少しもよくならない/又吃药又打针,可是感冒gǎnmào一点也不见好.
(2)〔ふたつのことがらのつなぎ〕
¶彼にはきのう会った~,ひじょうに元気だった/昨天我遇见yùjiàn了他,他非常健康.
¶わたしはコーヒーにします~,あなたは/我喝咖啡,你呢?
¶きょうはここまでにします~,なにかご質問は/今天就讲到这儿,还有什么要问的吗?
¶わたしはこう思った~,これには先生も賛成した/我是这样想的,而老师对此也表示赞同.
(3)〔前置き〕
¶すみません~,ちょっとお待ちください/对不起,请您稍shāo等一会儿.
¶この間の話です~,あれはその後どうなりましたか/请问,前几天那件事,后来怎么样了?
(4)〔前のことがらに拘束されないことを表す〕无论wúlùn,不管bùguǎn,不论bùlùn,不拘bùjū;即使jíshǐ.
¶たとえ親に反対されよう~,ぼくはやるよ/即使遭到zāodào父母的反对,我还是要干gàn.
¶どうなろう~かまわない/无论怎样〔无论如何,不管怎么样〕都没关系.
¶行こう~行くまい~,わたしの知ったことではない/无论去与不去,我管不着guǎnbuzháo.
¶なにがなにだろう~出かけなくては/不管三七二十一,反正我得děi出去.
Ⅲ《終助詞》
(1)〔不安・ためらい〕
¶うまくいくといい~/如果能办得顺利就好了.
¶できるものならやるのだ~/做得到(我)就做了(实际上做不到).
¶あしたも晴れてくれるといい~/明天如果还是晴天qíngtiān就好了.
(2)〔やわらげ〕
¶ちょっとわかりかねます~/(我)有点不太懂呢.
¶すみません,よく聞こえなかったのです~/对不起,我没有听清楚呢.
(3)〔ののしり〕
¶ばかものめ~/混帐hùnzhàng东西!
¶このあほう~/你这个笨蛋bèndàn!
★《主語を示す格助詞「が」の表現法》
主語を示す「が」に類似した機能をもつ語は,中国語には存在しない.中国語では,「…が…だ」「…が…する」という主語,述語の関係は,基本的には語順によって示される.「桜がきれいだ」“樱花好看”,「だれが来たのですか」“谁来了?”のように,日本語と中国語の語順が同じ場合,中国語では,「が」に対応する語が現れないことが多い.ただし,存在や出現・消滅を表す文や,「が」が対象を表す場合には,日本語と中国語では,語順が違う(Ⅰの(1),(2),(3),(6)参照).“有人”(人がいる)のような語順のなかに,「が」の働きが潜んでいると考えてよいだろう.時には,動作の主体を導く“由”“经”などの介詞が,「が」に対応する場合がある.また,主語を強調する「が」には,副詞“就是”が対応することもある(Ⅰの(5),(7)).
接続の働きをする「が」のうち,単なるつなぎ(併記・時間の推移などを表す場合)や前置きに使われる「が」は,多くの場合,中国語に訳す必要がない(Ⅱの(2),(3)).★
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-22 07:15:02 | 显示全部楼层
2.を
《格助詞》
(1)〔動作の目的・対象〕
¶花~見る/赏shǎng花.
¶詩~作る/写诗.
¶君の成功~祈る/祝你成功.
¶まずはじめにこの問題~考えよう/首先考虑kǎolǜ这个问题吧.
¶客の来るの~待っている/等待着客人的到来.
¶こんな苦しい思い~するくらいなら死んだほうがましだ/要是这般痛苦,不如死了倒dào好.
¶兄~帰らせて,弟~残らせた/让哥哥回去,叫弟弟留下了.
¶ぼくたちは先生~中心に会~作った/我们以老师为中心组成了个会.
(2)〔移動する場所・離れる場所〕
¶空~飛ぶ/在空中飞.
¶道~歩く/在路上走;走路.
¶汽車が山の下~通る/火车经过山下.
¶行列が天安門前~通過する/队伍duìwu通过天安门前.
¶がけ~伝って進む/沿着山崖shānyá前进.
¶泳いで川~渡る/游泳过河.
¶毎日庭~散歩する/每天在院子里散步sànbù.
¶生まれ故郷~離れる/离开故乡gùxiāng.
¶大学~卒業して会社に勤める/从大学毕业后在公司工作.
¶彼は北京駅~たって上海に向かった/他从北京站出发去上海了.
¶そうした考えが常に念頭~去らない/那种想法经常萦回脑际yínghuí nǎojì.
(3)〔経過する時間〕
¶長い年月~経る/经过漫长màncháng的岁月.
¶昼休み~読書ですごす/读书以消磨xiāomó午休时间.
¶寝たきりで5年~送る/卧床不起wò chuáng bù qǐ度过五年.
¶かきつばたがいま~盛りと咲いている/燕子花yànzihuā现在正在盛开shèngkāi.
(4)〔願望・好悪の対象〕
¶お茶~飲みたい/想喝杯茶.
¶外国旅行~したい/想到国外旅行.
¶彼女~両親に紹介したい/想把她介绍给父母.
¶お母さん,ぼく~怒りたくてしかたないでしょ/妈妈,你很想生我的气吧?
★《移動する場所を表す格助詞「を」の表現》
日本語では,通過・移動する場所は,場所を示す名詞に「を」付けて表す.中国語では場所を示す名詞に介詞を加えて動詞の前に置くか,名詞を客語として直接動詞の後ろに置く.「移動の場所+を」が,中国語ではどちらの表現方法をとるかは,おおよそ次の通りである.
(1)一定方向への移動であって,移動それ自体を表す場合は,どちらの方法でも表現できる.
¶歩道を歩きなさい/你要走人行道rénxíngdào;你要在人行道上走.
¶汽車は鉄橋を通過した/火车通过了铁桥;火车从铁桥上驶过.
(2)移動の目的や結果を表現する場合には,普通,場所を客語として表現する.
¶踏み切りを渡ると,すぐ駅です/过了道口,就┏有〔是〕车站.
¶塀を飛び越えて逃げよう/跳过墙qiáng逃跑吧!
(3)方向を定めず移動する時や,中国語の動詞に移動を表す意味がない場合,場所は客語にできない.
¶公園を散歩する/在公园里散步.
¶日本全国を歩き回る/到日本各处走走.
¶太陽が雲を通して射し込んできた/阳光从云里透了出来.
ただし,“逛guàng公园”“走遍整个日本”のように適当な動詞に変えたり,補語を加えれば,場所を客語とすることも可能である


9.不明白
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-22 08:36:28 | 显示全部楼层
1. 日本では温泉に入ったり 歌舞伎を見たりして 楽しかったです。中的では是什么助词?意思是“在”的意思吗?

「では」→名词后接助词「で」、再加上「は」。接表示场所,时间,手段,等名词后,表示在这样的场所,时间,手段的情况下的意思,

日本ではタクシーに乗っても、チップを渡す必要はありません。
在日本乘出租车不必给小费。


2. 夏休み海を泳いだり釣りをしたりしました。 中的を在这里是什么用法?

海を泳ぐ→表示通过的场所,以及经过点
公園を散歩
空をを飛ぶ

釣りをする→动作作用的对象,目的
新聞を読む
水を飲む


3. 暖かい的かったり形怎么变?是暖かかったり还是あたたかったり?

暖かい→タ形:暖かかった→たり形:暖かかったり
暑い→タ形:暑かった→たり形:暑かったり
词尾「い」发生变化
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-22 08:36:46 | 显示全部楼层
4. お粥一定是要用“喝”的吗?这个是固定搭配吗? お粥を食べます 不行吗?

两个都可以,个人喜好问题

5. 休みの日は 趣味によって散歩したり釣りをしたりします。 这句话什么意思?

休息的日子,根据爱好或去散步或去钓鱼

6. そのレストランの天麩羅は味が濃かった薄かった毎()違います。
A本 B次 C回 D週 答案是D 我选的是C 为什么C错了呢? 请解释一下原因

毎回、也可以

7. 李さんはもう電話をかけと言いました。 这句话的意思是“李说她已经打了电话”的意思吗?

应该是「電話をかけた」、意思和你说的一样

8. 小野さんは釣りに行ったとおもいます。和小野さんが車を洗いに行ったとおもいます。小野さん后一个用は 一个用が 为什么这么用 有什么区别?

这个「は」和「が」的区别,挺大的,给你个连接,具体区别自己看吧。
http://coffeejp.com/bbs/viewthread.php?tid=285591


9. 完成()内的句子
日本へ行きたいんですが (どうやって 行くか 教えて くたさい) 因为没有标准答案 我这样的回答对不对?

也可以,
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-22 09:46:57 | 显示全部楼层
7. 李さんはもう電話をかけと言いました。 这句话的意思是“李说她已经打了电话”的意思吗?
李さんは「もう電話をかけ」と言いました。(不知这样能否看明白)
「電話をかけ」は「電話をかける」の命令型
老李说:“好了,打电话把”
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-22 12:43:49 | 显示全部楼层
これまで食べたお粥は、青菜粥、ピータン粥、八宝粥、とうもろこしのお粥などで、値段はいずれも3元(約45円)~8元(約120円)くらい。青菜粥やピータン粥は、お米ベース、八宝粥は小豆や棗、粟などがベースで甘みがあり、とうもろこしのお粥は、細かくつぶしたとうもろこしのみ。驚いたのは、どのお粥もスープのような、さらりとした液体状であること。北京では、お粥を「食べる」と言わず「飲む」と言うのですが、さらさらのお粥を口にして「なるほど…」と思わず納得してしまいました。

一看就明白,日本不说喝粥的,只有中国人才这么说的。

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-22 13:21:52 | 显示全部楼层
北京からの回答では中国の北部の方は「お粥を飲む」と表現されるようで、お粥は食べ物ではなく飲み物に分類されているようですが、中国の南の方では食べるというようだというお話をいただきました。(食べる、すする、飲む、という3種類の摂取方法のようです。)全般に中華粥についてコメントをいただいた方が目立ち11名ありました。日本の白粥と比べると味わいの深さがあり、バラエティも豊富なようです。比較の場合には日本の雑炊やおじやも含めないと不公平かもしれません。中国で食べた味が忘れられないとか、近いうちに本場に食べに行きますとか、いう回答もありました。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-23 01:28:20 | 显示全部楼层
谢谢水晶灵 soukan88 jinzhouhe 东瀛游子等大虾 真的受益匪浅了 我会继续努力的
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 09:29

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表