咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 361|回复: 4

[语法问题] 这里的に和と分别是什么用法?

[复制链接]
发表于 2009-11-24 22:48:46 | 显示全部楼层 |阅读模式
食べ物はもちろん植物や動物、魚など、そのほとんどが生き物です。衣服も、麻木綿、毛織物すべて生物由来のものでした
回复

使用道具 举报

发表于 2009-11-25 08:59:21 | 显示全部楼层
「に」→表示原料,动作,作用的源,麻木綿、毛織物的原料是绢作的
「と」→具体的说明
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-25 09:14:20 | 显示全部楼层
谢谢版主帮忙,「と」→具体的说明,好像这里和と对应的いう、思う等动词都没有,感觉日语真是越来越难了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-25 09:19:42 | 显示全部楼层
「と」の使い方はいろいろあるよ

[格助]名詞、名詞的な語、副詞などに付く。

1 動作をともにする相手、または動作・関係の対象を表す。「子供―野球を見に行く」「友達―けんかをした」「苦痛―闘う」

・ 「しぐれ降る暁月夜紐解かず恋ふらむ君―居(を)らましものを」〈万・二三〇六〉

2 (文や句をそのまま受けて)動作・作用・状態の内容を表す。引用の「と」。「正しい―いう結論に達する」

・ 「名をばさかきの造(みやつこ)―なむいひける」〈竹取〉

3 比較の基準を表す。「君の―は比べものにならない」「昔―違う」

・ 「思ふこといはでぞただにやみぬべき我―ひとしき人しなければ」〈伊勢・一二四〉

4 動作・状態などの結果を表す。「有罪―決定した」「復讐(ふくしゅう)の鬼―化した」

・ 「年をへて花の鏡―なる水は散りかかるをやくもるといふらむ」〈古今・春上〉

5 (副詞に付いて新たな副詞をつくり)ある状態を説明する意を表す。「そろそろ―歩く」「そよそよ―風が吹く」

・ 「ほのぼの―春こそ空に来にけらし天のかぐ山霞たなびく」〈新古今・春上〉

6 (数量を表す語に付き、打消しの表現を伴って)その範囲以上には出ない意を表す。…までも。「全部で一〇〇円―かからない」「一〇〇キロ―走らなかった」

7 (同一の動詞・形容詞を重ねた間に用いて)強調を表す。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-25 09:24:47 | 显示全部楼层
哇塞,还有这么多用法呀!“日语越学越难”这句话真是一点都没错呀。谢谢版主的指点
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 07:53

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表