|
|

楼主 |
发表于 2010-1-6 13:45:21
|
显示全部楼层
みんなご返答いただいて、どうもありがとう。
私は日本の方にもお聞きました、下記の答えをもらえました、よかったら、ご参照してね:
>3. することができよう ってどういう意味ですか?
これは(「どうして」もふくめて)形式的には「疑問文」であり,意味的には「反語」です。こういう表現方法は,日本語だけじゃないはずです。 「どうして~できよう=~できるはずがない」です。
>肝心の歌はとても下手で(___)。
個人的には,
聞かれたものではない
だけでなく,話者が意味上の主語になる
聞けたものではない
聞いてはおれない
聞くにあたいしない
でもいいと思います。
「聞くどころではない」は,つぎのように使います。
子供は泣きわめくばかりで,私の言葉を聞くどころではない。
「~どころではない」は,別に「~」以外のなにかに熱中・没頭していて,「~する気持の余裕がない」ようなときに使います。 |
|