咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1300|回复: 16

[语法问题] 6道文字和语法题,请赐教~~

[复制链接]
发表于 2010-1-8 13:52:27 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 soukan88 于 2010-2-26 09:43 编辑

1. 若いのに、テニスのひとつもできないと、流行におくれるぞ。        3        
1遅れる 2廃れる    3後れる    4憧れる        
どうして1番はだめ?i don't know....
                           
2. 今回の事件で彼は周囲の____を買った。        2
1.慰め  2.同情  3.哀れ  4.情け   
同情を買ったってどういう意味? i dont' know....     

3、いく-----気持ちが十分満足した状態        1
1)その方式でやるのはこうも納得がいかない。        
2)計画は彼の思い通りにいった。        
3)父も母も私が幼いときにいってしまった。        
4)仕事はうまくいっていますのでご安心ください。      
3番目はだめですが、ほかのは全部”気持ちが十分満足した状態"の意味にしても通じと思いますが。。。i don't know.... "いく”は2番目と4番目の中に、どういう意味ですか?
        
4、さすが-----考えていたとおり2        2
1)さすがの私の真夏のマラソンはきつかった。        
2)徹夜をしたら、さすがに疲れてしまった。        
3)ラーメンが好きでも、さすがに4杯は食べられない。        
4)いくら気が強くても、さすがにそこまて無理なことは言えない      
この四つの選択肢の"さすが"はどういう意味ですか?

5.無理だとわかっていても、一度はやってみないと、あきらめが____。        2
1.つくせない    2.つかない    3.つかわない    4.つとまらない
あきらめがつかないって、どういう意味?それに"つかない"って漢字は何ですか?

6.  水道が____水が出なかった。         4
1.こおりつつ   2.ことらせて   3.こおられて   4.こおりついて   
こおりついて??どんな文法ですか?

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 21:51:08 | 显示全部楼层
若いのに、テニスのひとつもできないと、流行におくれるぞ。        3        
1遅れる 2廃れる    3後れる    4憧れる        

おく・れる【遅れる/後れる】
1 他のものよりあとになる。取り残される。「前の走者に―・れまいとして必死に走る」「流行に―・れる」「勉強が人より―・れる」

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

看大辞泉的解释,1和3都可以。上网查了一下,「流行に遅れる」は圧倒的に多いようです。
不清楚 1遅れる 为啥不可。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 21:52:03 | 显示全部楼层
今回の事件で彼は周囲の____を買った。        
1.慰め  2.同情  3.哀れ  4.情け   

同情を買った→固用句,得到了同情
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:07:27 | 显示全部楼层
2楼不要误导人啊,特意上yahoo日本搜了一下,出来的都是后者
迟用在具体事物上
后用在抽象的时间,速度等方面。

[後れる、遅れる]
後れる
流行に後れる、後れをとる【意】物事の後先

遅れる
待ち合わせに遅れる、開発が遅れる【意】(時間や速度が)ほかと比べて遅い

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:08:34 | 显示全部楼层
分からない時は、辞書を調べるんだ。

いく-----気持ちが十分満足した状態→10番に合って嵌まる
1)その方式でやるのはこうも納得がいかない。 →10番に合って嵌まる      
2)計画は彼の思い通りにいった。        →8番に合って嵌まる     
3)父も母も私が幼いときにいってしまった。   →7番に合って嵌まる     
4)仕事はうまくいっていますのでご安心ください。→8番に合って嵌まる


ゆ・く【行く/逝く/▽往く】
[動カ五(四)]

1 向こうへ移動する。「はやく―・け」

2 目的地へ向かって進む。「学校へ―・く」

3 歩く。歩いて進む。「悪路を―・く」

4 通り過ぎる。「沖を―・く船」

5 年月が経過する。「―・く秋を惜しむ」

6 流れる。「―・く水のごとく」

7 (逝く)死ぬ。「君―・きて三年」

8 物事がはかどる。「うまく―・かない」

9 物事をする。「前の方法で―・くことにする」

10 気持ちが十分満足する。「納得が―・く」

11 年をとる。成長する。「年の―・かない子供」

12 嫁に行く。とつぐ。「末娘も嫁に―・く年ごろになった」

13 (補助動詞)動作の継続・進行の意を表す。「やせて―・く」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:11:38 | 显示全部楼层
最后一个就是结冰的意思嘛
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:19:56 | 显示全部楼层
「流行に遅れる」というキーワードでヤフージャパンで検索すると、250万件の結果も出ます。「流行に後れる」はわずか24000件の結果が出ます。
大辞泉の解釈は読みましたか。
ちなみに、どこのヤフージャパンで検索したんですか?下記のサイドではない?
http://www.yahoo.co.jp/
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:32:48 | 显示全部楼层
赫赫,真理往往掌握在少数人手中····

又搜了一下,遅れる果然有250万条相关。
随便点了一条进去看看
http://www.gyosei.co.jp/home/exa ... x8VgL_JiJhGACAJ4EFD
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:38:24 | 显示全部楼层
顺便,日版XP的输入法跳出来的是後れる
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2010-1-8 22:45:39 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:50:16 | 显示全部楼层
google-jpでは「後れる」が「遅れる」より圧倒的に多いですね、さすが日本人さえ迷ってるんですね。


「遅れる」は「遅くなる」「進み方が他より小さい」といった意味です。「後れる」は周りが先に進んでいるのに自分だけその場にとどまっていることを示します。

http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/shindan/chigai/08.htmlより
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 22:50:56 | 显示全部楼层
後の祭りです。
○流行に後れる    ×流行に遅れる

「君ったら、流行にオクレてるね」

・意 味・・・「遅れる」の「遅」は、「遅刻」と使われるように、「一定の時刻
       時期よりも後になる」という意味です。

       「式典の開始が遅れる」といえば、十時にはじまるはずの式典が
       十時過ぎの開始になったということになります。

       これに対し、「後れる」の「後」は「他のものよりも後になる」
       という意味です。

       「人に後れをとる」「流行に後れる」などがその例です。

250万の結果に騙された。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-8 23:14:04 | 显示全部楼层
永遠にきれいでいるように。 もっとかわいくなりますように
さすが-----考えていたとおり2        →2番に合って嵌まる
1)さすがの私の真夏のマラソンはきつかった。  →3番に合って嵌まる      
2)徹夜をしたら、さすがに疲れてしまった。     →2番に合って嵌まる   
3)ラーメンが好きでも、さすがに4杯は食べられない。  →1番に合って嵌まる      
4)いくら気が強くても、さすがにそこまて無理なことは言えない    →1番に合って嵌まる   



さすが【流=石/×遉】


[副]

1 あることを認めはするが、特定の条件下では、それと相反する感情を抱くさま。そうは言うものの。それはそうだが、やはり。「味はよいが、これだけ多いと―に飽きる」「非はこちらにあるが、一方的に責められると―に腹が立つ」

2 予想・期待したことを、事実として納得するさま。また、その事実に改めて感心するさま。なるほど、やはり。「一人暮らしは―に寂しい」「―(は)ベテランだ」

3 (「さすがの…も」の形で)そのものの価値を認めはするが、特定の条件下では、それを否定するさま。さしもの。「―の名探偵も今度ばかりはお手上げだろう」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-9 08:08:14 | 显示全部楼层
这两个都是固定用法,惯用句

あきらめ
[諦め] 【あきらめ】 【akirame】     [ - ]
  断念(头)duàn niàn(tou),死心sǐxīn,想开xiǎngkāi;达观dáguān.
  諦めがいい/想得开;很达观.
  諦めの悪い人/想不开的人.
  どうしても諦めがつかぬ/怎么也想不开;无论如何也不死心.
  何事も諦めがかんじんだ/凡事达观最重要.


こおりつく
[凍り付く] 【こおりつく】 【koorituku】     [ - ]
  结成坚冰jiéchéng jiānbīng;冻上dòngshang.
  戸が敷居に凍り付いて開かない/门冻到门槛ménkǎn上开不开.
  洗濯物が凍り付く/洗的衣服冻得绷硬bèngyìng.
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2010-1-9 09:11:53 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 21:50

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表