|
发表于 2010-1-19 19:13:03
|
显示全部楼层
本帖最后由 soukan88 于 2010-1-19 19:14 编辑
ネットから見つかった文書を展開します、参考できるなら、幸いです。
日语中的形容词可以转换成名词。
其中,い形容詞(形容詞、Ⅰ类形容词)需要将词尾的い去掉,才能接「さ」和「み」,然后才能转换成名词。
例:長い ——長さ 楽しい——楽しみ
な形容詞(形容動詞、Ⅱ类形容词)只需在词干后面接「さ」和「み」,就能转换成名词。
例:親切——親切さ 真剣——真剣み
但是,当同样一个形容接上「さ」和「み」的时候,又有什么区别呢?现在就这个问题跟大家探讨一下。
例:痛さ——痛み 深さ——深み 厚さ——厚み的区别是什么呢?什么时候用「さ」,什么时候用「み」呢?
参考答案如下:
「さ」是客观地捕获、抓住该事物的性质、状态、程度,如「深さ」是测量出来的;「み」是主观地感受到该事物的性质、状态、程度,如「深み」是感觉出来的。「重さ」指物体的重量,「重み」指沉重、重要的感觉。
例:海の深さはどうやって測りますか?
あの人は深みのある人物ですね。
この小包の重さは?
人生の重みを感じる一言
以下、『大辞林』から引用します。ご参考まで。
さ
(接尾)
[一]形容詞・形容動詞の語幹、一部助動詞の語幹に準ずるものに付いて名詞をつくる。
その表す性質・状態・心理そのもの、またその程度などを表す。「深―」「つら―」「暖か―」「会いた―見た―」
み
(接尾)形容詞・形容動詞の語幹に付いて名詞を作る。
そういう性質・状態、またそういう感じを表す。「暖か―」「厚―」「おもしろ―」「新鮮―」〔「味」を当てることがある。接続する語が「さ」より少なく、対象の性質・状態・程度を主観的・感覚的にとらえる〕 |
|