|
·第十三计 打草惊蛇
【打草驚蛇】:だそうきょうだ
意味:薮を叩いて、隠れているヘビを追い出す。
説明:よくわからない場合には偵察し、状況を把握してから動く。
·第十四计 借尸还魂
【借屍還魂】:しゃくしかんこん
意味:他人の死体を借りて霊魂を復活させる。
説明:活気のある者は利用できない。活気のない者は援助を求めてくる。
·第十五计 调虎离山
【調虎離山】:ちょうこりざん
意味:トラをだまして山からおびき出す。敵を要害からおびき出して攻撃。
説明:天が敵を苦しめるときを待ち、人の力を使って敵を誘い出す。こちらから攻撃してもうまくいきそうになければ、おびき出して反撃する。
·第十六计 欲擒故纵
【欲擒姑縦】:よくきんこしょう
意味:鳥を捕まえるためには、わざと放して脱出させておいて、気がゆるんだところを一挙に捕らえる。
説明:迫りすぎれば兵は反撃してくる。逃げさせれば勢いも減る。追い詰めるように迫ってはならない。気力をなくさせ、闘志を消し、散り散りばらばらになってから捕らえれば、刀に血塗らずに済む。局面を緩和して敵を争いとり、敵を信服させ、投降させることは有利である。
·第十七计 抛砖引玉
【抛磚引玉】:ほうせんいんぎょく
意味:レンガを投げて、玉を引き寄せる。貴重なものを引き出す呼び物として、まず自分の粗末なものを出す。
説明:似たものを使って誘い出し、混乱したところを撃つ。
·第十八计 擒贼擒王
【擒賊擒王】:きんぞくきんお
意味:賊を捕らえるには、まずその指導者を捕らえる。
説明:主力をくじき、首魁を奪えば、全体を瓦解させられる。龍が陸上で戦って身動きがとれないような状態になる。 |
|