咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 539|回复: 6

[语法问题] 「ぺらぺらしゃべりおって」的「おって」是什么用法???

[复制链接]
发表于 2010-3-22 14:13:43 | 显示全部楼层 |阅读模式
「ぺらぺらしゃべりおって」的「おって」是什么用法???
回复

使用道具 举报

发表于 2010-3-22 14:16:25 | 显示全部楼层
おる=いる
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-22 14:18:54 | 显示全部楼层
[二](補助動詞)
(1)動詞の連用形、またそれに助詞「て(で)」の付いたものに付いて、動作・状態が続いていることを表す。やや尊大な言い方として用いられることがあり、また、「ております」「おられる」の形で丁寧な言い方や尊敬の言い方としても用いられる。
「テレビは今ではたいていの家で持って—・ります」「ここ数年だれも住んで—・らず、荒れ放題に荒れている」「私はここで待って—・ります」「地下は駐車場になって—・ります」「先生はすでに知って—・られるようだ」「そんなことは聞かなくともわかって—・る」
(2)動詞の連用形に付いて、自分の動作を卑下したり、他人の動作をさげすんだりする時に用いる。
「あいつめ逃げ—・ったか」「私も隣の京屋にゐ—・ります/歌舞伎・夕霧七年忌」「いつしかも都を見むと思ひつつ語らひ—・れど/万葉 886」〔(1)「ゐる」の連用形にラ変動詞「あり」の付いた「ゐあり」の転とする説がある。じっとすわり続けている意が原義で、状態性の意が強いことから、古くから動作の継続・進行の意を表す補助動詞としても用いられた。(2)中世後期の口語ではラ行四段が一般的となった〕→いる(居) 可能動詞 おれる
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-22 14:42:33 | 显示全部楼层
勉強になりました。どうもありがとうございます。
何の辞書ですか、詳しいですね、教えてもらえませんか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-22 14:48:24 | 显示全部楼层
对了,おる可以直接接续动词连用形,いる可不可以呢
比如しゃべりいる、勉強しいる之类的
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-22 21:19:37 | 显示全部楼层
「ぺらぺらしゃべりおって」
3楼の辞書の(2)「他人の動作をさげすむ言い方」

×しゃべりいる
○しゃべっている
ただし、「しゃべっている」は「動作の継続を表す言い方」
「他人の動作をさげすむ意味」はない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-23 22:32:13 | 显示全部楼层
回复 6# melanie

返事くれて、どうもありがとうございます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 08:36

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表